fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

長野の旅 其の2 Hikariya Nishi

P1050572.jpg

昨年のGWにランチをいただき、その旨さにえらく感動したレストラン Hikariya Nishi フランス国旗
1年半ぶりです。目的は勿論”Dinner"!!ナイフとフォーク 
昨年同様、味に打ちのめされたくて車を走らせた訳ですが、今回は仲間が同席してるので会話も十分に楽しみたい!
さ~ヒカリヤShowの幕開けです!

写真は思い切りメインの 信州産 小谷野豚のロースト アサリ添え
こんなに味わい深い豚は初めてですし、噛めば噛むほど旨味が染み出してきます~皆さんあまりの旨さに言葉が出ない模様!
見た目の美しさ&味のインパクトで、もうTOPの写真はこれで決まり!と食べた瞬間そう思いました。

P1050566.jpg P1050567.jpg

 前菜 キノコのテリーヌ     白レバーのフラン 

P1050569.jpg P1050571.jpg

スープカプチーノ        キンメダイアクアパッツァ風  


前菜を一口・・・・あ~幸せ・・・・次はどんなものが出てくるの?・・・次は・・・と期待がどんどん膨らんで、
メインの豚で完全打ちのめされました。。

繊細な味付け、雰囲気共に”日本”と云うテーマがしっかり根底にあるので、それを踏まえたうえでここを訪れたほうが良いと思います・・よってコテコテのフレンチが好いんだよな~”濃厚ソースに貴腐ワイン”のような、濃×濃=これじゃなきゃフレンチじゃ無い!みたいな大食漢の方には向かないと思います。

P1050580.jpg

ヒカリヤshowが無事幕引きとなり、余韻を味わいながら5人の男達が向かった先は・・・・・・

P1050582.jpg P1050587.jpg


308 クチーナ戸川

戸川さんが部屋でチャチャ~とイタリアンを拵えてくれました。いつも頭が下がりますぺこり
それもオーブンを持ち込んでまでの力の入れようにまたまた頭が下がりますぺこりぺこり
番号はルームナンバーなので、ここは毎回変わることになります(笑
308 cuccina togawa・ matsumoto 更に地区名を加えると全国に支店が沢山あるように思えてくるから不思議です^^ (クチーナで検索1位になったらどうしましょう~アップロードファイル



あ~濃い1日だったな~ 明日もまた走って 食べて・・・・


                           ・・・つづく



PS今回の旅の御題は洋食3連発ですが4連発と訂正させていただきます。


                         



 


スポンサーサイト



【2009/12/11 23:46】 | トラックバック(0) | コメント(0) |

<<Merry X'mas 2009 | ホーム | 長野の旅 其の1>>

コメント

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ