fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

映画館のハズレ席

映画館
先日の日曜、会議の帰りインディージョーンズを見てきた。
20年ぶりとなる作品で非常に楽しみであった。
公開から約1ヶ月経った今でも満席状態に近く席は好きな所が選べなかった。
左隣は若い男性でLサイズのポップコーンを持って座っていた・・・・それを見た瞬間
アッ~ハズレだ!と直感的に分かった。
それにしても今のポップコーンのサイズはアメリカと同じサイズになったので、Lは少し小さいバケツにしか見えない。その一杯で何カロリー有るんだ(恐””

映画が始まると同時に彼はポップコーンを貪り始めた。
ポップコーンを口に運ぶ、腕のストロークが兎に角目障りで、それを視角に入ないように此方は左手で眼の上にひさしを作ったり、体の角度を変えたりと大変だった。

1時間が過ぎ、やっとバケツサイズを完食し口の中を飲み物で洗い流してる!
これでやっと目障りなストロークが無くなる!!と思った矢先、奴は隠してたポテチに手を付け始めた・・・・・
・・・・・・結局終わりまでお菓子を食べ続けたのでした。
2時間強ですよ!信じられない。
その間、腕のストロークを数百回食らったのだから鬱陶しい事この上なかった。

皆さんも経験有りませんか?

久しぶりにハズレ席を引いた(泣
因みにインディーは面白い映画だったのですかね~??
腕・ストロークしか記憶に無いのですが・・
スポンサーサイト



【2008/07/22 19:39】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(4) |

<<ミニベロ | ホーム | I hate Cat>>

コメント

私もインディー行こうと思っています。

幸いなことに、私の行く映画館は貸し切り状態が多く、はずれたことはありません。ポップコーンは食べるときに音がしないから、映画の友のようになっていますが、ポテチは明らかに反則ですね。

ちなみに、私は何も食べない、飲まない派です。
【2008/07/23 00:04】 URL | ていしあ #WGv/JGO2[ 編集]
ていしあさんへ
私も基本は何も食べない派なのですが、暑い時だけドリンクは飲みます。
ていしあさんは劇場で20年ぶりのインディーを満喫してください!私はブルーレイの発売を待ち、今度はゆっくり自宅で楽しみたいとおもいます。
【2008/07/23 09:33】 URL | メディチ #-[ 編集]
こっそり下剤でも混ぜちゃってください。
【2008/07/23 10:22】 URL | mouton #-[ 編集]
mouton さんへ
あ~その手がありましたか~ナイスアイディア!(笑
【2008/07/23 10:46】 URL | メディチ #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ