fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

ジェームス・ボンドはモードが好き?

bond2.jpg
007最新作”慰めの報酬”からボンドが着用していた伊・ブリオーニのスーツからトム・フォードへとブランドチェンジしたみたいである。
bond1.jpg
前作カジノロワイヤルは内容も然ることながら、ファッションや小物も見ていて楽しい作品でした。
ボンドと年齢がほぼ一緒ということもあり、自分もあんな着こなしが出来れば!なんて思いながら拝見していた。
ボンドも若返り若干モードの要素が入ってきておかしくないと思ってた矢先、トムフォードに衣装チェンジのニュースが・・・・内心、ああっやっぱり・・・と思った。
それと同時にD&Gじゃ無くてよかった~と胸を撫で下ろしたのも事実です(笑
quantum_of_solace.jpg
現ボンドのキャラクターを考えたら、ジャッキーチェンなみの運動量を兼ね備えた体を持ち、その溢れんばかりのパワーを覆い隠すためにブリオーニは少し上品過ぎたかもしれない!
その他のブランドを当てはめてみても、プラダ・ゼニア・kiton・・・・どれも少しイメージが・・・・
トムフォードというブランドは今の若いボンドに良い感じに嵌ると私は思う。ボンドガールも最新のモードで登場するのだから、バランスを考えればボンドも自ずとそうなるのも致し方ないことなのだ
彼が以前クリエイティブディレクターとして籍を置いていたディオール・サンローラン名義でクレジットされていたらブランドイメージとボンドがシンクロするはずが無い。
ところが、トムフォードと云う固有名詞からは新しいだけに上記ブランドとは全く違ったイメージが感じ取れる。

興行収入から考えてもメインが北米だろうから、アストンマーチン+トム・フォード+OMEGA
は非常に分かりやすくスポーティーなイメージが強い。
日本で人気のある有名イタリアンブランドでも、アメリカでは信じられないくらい知名度が低い。
それを考えると上記した組合わせはアメリカ人が最も好むスタイルかと思います。

撮影は既にクランクUPしたみたいで、なにはともあれ今から新作が楽しみですね~~日本では来年か~アメリカは11月7日からなのに~
今回もまたタイムラグあり過ぎだぞ!
スポンサーサイト



【2008/06/30 19:13】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(2) |

<<ZAO | ホーム | 認定ステッカー>>

コメント

ブラックフェイスのシーマスター・ボンドモデルが出たみたいですよ。
スクリーンで探しましょう。
【2008/07/02 23:33】 URL | ハリソン #JSlyrjWk[ 編集]
ハリソンさんへ
出ましたねブラックが!
今回も重要なシーンで活躍する事でしょう。
ただ文字盤に007と入ってたら笑いますね。
【2008/07/03 11:08】 URL | メディチ #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ