
Z4に乗り始めて間もなく4ヶ月。
順調に距離を伸ばしてます!
タイヤをランフラットからラジアルに替えてからと云うもの乗り心地が劇的に改善され,更に3000km過ぎたあたりからまた良くなったような感じだ!
Z4のマイナスポイントである”腰痛シート”も腰周りに低反発クッションを置く事である程度解消した。
タイヤとクッションでかなりネガな部分は潰したつもりである。
それでもタウンスピードではイマイチ感が有るが、一度高速にのるとBMWらしいビシッとした車に変貌するのである意味面白車だ!!
・・・・・我慢してランフラットのままで乗っていたら、今頃Z4を手放していたかもしれません(笑

改善後長距離を数回こなし、これならグランドツアラーとして合格!と思い、”メディチ認定マーク”のミッレミリアステッカーをリアに貼り付けた。
このステッカーは厳しい旅をクリアした車のみに送られるモノなのです。

因みにA4にもちゃんと貼り付けてます。
A4の前に乗っていた、VWパサート4motionは残念ながら認定マークはお預けであった。
その理由としては、足が柔らか過ぎ・シートが薄くホールド感が乏しい・長距離走行が意外につかれる・ブレーキも少し甘い・・・などなどの理由です。
TTの時は、1発目の旅で”これは凄い車だ!!”・・・・で即ステッカーでした。
・・・・・AUDIブランドはグランドツーリングを得意とする事実を肌で感じた。
例えば、深夜0:00 公共交通機関が停止する時間帯
急いで大阪まで行ってくれ!と頼まれたら私は迷わずA4を選ぶだろう。
長距離を安全且つ楽に移動できる乗り物がAUDIなのだ。
ただAUDIは完全安定志向なのでFUNは少な目
高速安定性はBMWも高いのだがその中にAUDIよりも確実にFUNがある これがBMWが掲げる思想の駆け抜ける喜びなのだろう!
今回の認定は”少しあまいんじゃない?”と思うところも無くは無いが、オープンカーという事もあるので、そのあたりを考慮しての判断です。
スポンサーサイト