fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

時計ベルト交換

メインで活躍してる時計のベルトを久々に交換した。
革ベルトの交換は1年に1回なんて事を耳にするが、皆さんはどの位の期間で交換してます?
・・・・・・使用する頻度で違いは出てくると思いますが・・
約7年前に購入して3回目の交換ですからこの時計は2年3ヶ月毎になります。

正規品以外のベルトでも最近安くて良い物が多くなりましたね~
助かります!!
スポンサーサイト



【2008/06/25 19:11】 モノ | トラックバック(0) | コメント(6) |

<<認定ステッカー | ホーム | 布引高原 >>

コメント

機械式を着ける機会が最近なくて、G-SHOCKばかりになってしまいました。安易に流れてばかりです。
【2008/06/26 12:55】 URL | mouton #-[ 編集]
moutonさんへ
普段はGで、
ビシッ!と決める時はフランクM
メリハリがあり大人のチョイスだと思います。

昔から G-SHOCKが好きな人は(私もG歴20年)今では40代なのですから、もう少し大人のデザインで革ベルトモデルがあってもおかしくないのですがね~~


【2008/06/26 13:43】 URL | メディチ #-[ 編集]
いいベルトですね。最近は純正でなくても結構見栄えの良いベルトが増えました。私も革ベルトの時計を買うと、すぐに純正のベルトをはずして交換しています。

耐久性ですが、オフの時しか使わないし、それもメタルを含めたローテーションだと全然くたびれません。
フランクなんかベルトを交換する前にゼンマイが切れました(笑)。
【2008/06/26 23:07】 URL | ハリソン #JSlyrjWk[ 編集]
ハリソンさんへ
私もハリソンさんと同じく、直ぐにベルトを交換するタイプです。
ベルトを変える事によって、時計のイメージは変わりますからね~。車で云うならホイールみたいなモノです。

フランクは痛かったですね。
私も気をつけねば!
【2008/06/27 12:48】 URL | メディチ #-[ 編集]
革のベルトは水仕事には不向きなんですよねぇ><
だから、革ベルトの時計は持ってないかも・・・
あっ!ずいぶん前に購入したG-SHOCKのがあったかも^^;
それも、赤!
【2008/06/27 16:24】 URL | はーふむーん #-[ 編集]
はーふむーんさんへ
G-SHOCK愛好家が此処にもいましたね。
赤のGとはこれまた珍しいです!どんな形か気になりますな~~。

因みに防水の革ベルトも御座いますので、次回時計を買われる時は、是非とも革を・・・キャリアウーマンにはお似合いかとおもいますヨ。




【2008/06/27 18:33】 URL | メディチ #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ