fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

高原ドライブ

DSC00843.jpg
28日(日)晴れ
台風一過の素晴らしい天候
まさにドライブ日和!
2週間ぶりの休みなので、十分に楽しまないと! 
DSC00841.jpg
今回の足は友人Knのオープンカーを使用し二本松岳温泉~土湯温泉方面に出かけた。
ご近所の目もありますので、15分ほど移動したところでオープンにした。
この日、幌を開けないと何時開けるの?というぐらいオープンカーには打って付けな日です。

我が家から100km
緑の牧草地が道の両サイドに広がり、そこで草を食む牛 色づいてる山、そんな牧歌的な景色を眺めながら、運転&会話を楽しんでると時間は13時。
ご飯を食べないと!
ナチュラル・ファーム内のレストラン、ベルファミールでランチを頂きました。
新しいだけあって店内は凄い混みようで、1時間ほど待ってやっとご飯にありつけました。
DSC00839.jpg
Knがオーダーした、ブイヤベース鍋
これで1人前です。凄い量ですね~
具を食べ終えると、そこにパスタを入れてもらいスープスパも楽しめます。
これで1680円・・お得です!
味もトマトの凝縮した旨みが口の中いっぱいに広がり美味しい。
欲を言えばサフランを入れて欲しかった。
・・・・でもこちらの味のほうがお客さんには受けるはず。
DSC00840.jpg
私が頼んだ 地鶏のバジルソース。
これはストライクゾーンです。
地鶏&バジル系があるレストランでは、ほぼ100%オーダーします。
家で作る焼き鳥も絶対にバジルとかバルサミコで食べるくらい香草系は好きです。

こちら方面に来た時は絶対にまたここへ寄るでしょうね~
ナイスな所でした。

その後も、ゆる~~く車を流しながら土湯峠の素晴らしい景色を楽しんだ。
オープンカーは、やっぱり良いな~!
此れからオフのすごし方には不可欠な乗り物だな!!
スポンサーサイト



【2007/10/29 19:29】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

<<La festa ! stazione di benzina | ホーム | La Festa Mille Miglia 2007>>

コメント

あれ、まだ友人の車に乗っているのですか?

どうせ買うなら早いほうがイイですよ~
早く楽しみましょう!
【2007/10/31 01:35】 URL | ハリソン #JSlyrjWk[ 編集]
ハリソンさんへ
喉から手が出るほど欲しいですが、今年中は無いと思います。
今のところ08年2~3月頃を予定してます。ご一緒出来るのは来春ですね~
【2007/10/31 14:02】 URL | メディチ #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ