fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

プチオフ2日目

ドイツ
さ~此処からは巨匠tomyさんが撮影した写真を使わせていただきます。

巨匠は早起きです!6時頃に撮影したと思われる1枚。
朝日を浴びた巨匠の影とTTです。
21.jpg
9時頃に宿を出て、ゴールドラインへと移動
紅葉は始まったばかりで、あと1週間も経てば見ごろかも。
空気中水蒸気が少ないこの季節、眼下に広がる猪苗代湖がくっきりと見て取れる。
他所の方達も、車から降り開口一番 ”うわ~~綺麗~”
観光するには良い季節である。

それにしてもお二方は飛ばしますね~
やっと付いて行きましたよ!
61.jpg
猪苗代の隠れたスポットを発見!
こんなところにマリーナが有るなんて全然知りませんでした。
71.jpg
湖畔にて・・・
自然とスポーツカーが見事に融合した1枚
この写真を見ると旅の終盤をイメージしますが、食事・ミッレミリア・・と まだまだプチオフは続きます。

PS tomyさん素晴らしい写真ありがとうございました。
スポンサーサイト



【2007/10/18 13:31】 | トラックバック(0) | コメント(5) |

<<お台場 | ホーム | ミッレミリア2007&プチオフ>>

コメント

巨匠の写真を撮る時の眼差しは、狙撃手(スナイパー)そのもの。
私も巨匠にあやかり、美女のハートを狙撃したい(笑)
【2007/10/18 22:48】 URL | さすらい野郎 #-[ 編集]
一眼レフを手に入れて2年の若輩者です。巨匠なんて呼ばないで(笑)
写真を採用いただきありがとうございます。特にTTのフロントからの画をメディチさんに採用いただいたことが個人的にはかなりガッツポーズです。
しかしウェヴギャラリーは便利ですね。こんな利用方法があるとわかっていたらカメラごとお貸ししてファイルをそのままアップすれば良かったですね。当日に思いつかなくて申し訳なかったです。
【2007/10/18 22:59】 URL | tomy #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/10/18 23:06】 | #[ 編集]
さすらい野郎さんへ

狙撃したあとは、トライデントで更に追い討ちを掛けるようにグサリ!・・女性はいちころ。
(さすらい野郎、”女の落とし方”から引用)・・笑
【2007/10/20 10:44】 URL | メディチ #-[ 編集]
tomyさんへ
謙遜しないで下さい巨匠!
TTをフロントから眺めることは殆ど有りません。駐車場も頭から入れますし・・振り返ってもお尻しか見えません。

ウェヴギャラリーはほんと便利ですね。
Miileの写真も選びきれません!
どれにしましょうかね~~
・・・tomyさん出来れば川床料理もお願いします。




【2007/10/20 10:51】 URL | メディチ #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ