fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

宮津出張 其の二 金沢編 

2日目は午前中仕事をして、午後には次なる目的地金沢に向けて移動した。
土曜の午後からは完全に遊びとなる
この1日半有る休みのために車で移動したわけである!
  DSC00236.jpg
当初の予定として土曜日は能登半島まで足を伸ばし輪島方面満喫!
其処に宿もおさえていたが、先日の地震の関係でキャンセル
金沢市内に滞在することとなった。 
夜メシも男4人だし居酒屋で・・・と考えたが、レストランでたまには
ゆっくりしましょう!という運びになりこんな処に予約を入れた。
オーベルジュ ぶどうの木
DSC00229.jpg
夕方には宿に着き、軽くおめかしして夕食へ出かけた。
とりあえずジャケットくらいは羽織らないと!

レストランへ到着~なんかみんなチョイ緊張気味
席に着くと、ずらりならぶシルバーを前に、一番若い彼が、
”内側からですか、外側からでしたっけ?”
私が小さな声で”真ん中からだよ~”と面白くも無いJOKEを
飛ばしたお陰か、皆少し緊張が解けたようだった。
DSC00228.jpg
1品目を摘んだ瞬間、うまい!これはうまい!
2品目のカルパッチョでほぼ全員が、打ちのめされた。
それから運ばれてきたクルミパンで、完全に追い討ちをかけられ
甘みと、こおばしさの素晴らしいパンにもう絶句状態!
DSC00232.jpg
一人の奴なんて、
”なんでこんなにうまいんだ!?”
”正直、男4人で食べる飯をこんな処に来なくてもいいのでは?”
・・と内心思っていたらしく
最後には”ココを選んでくれてありがとう”とさへ言われた。

メインも同様に素晴らしく、あっという間にデザートの時間へ移った。
男4人スプーンでパリパリと割るクレムブリュレは、周りの客からしたらさぞかし滑稽に写ったはず!である。

仕事仲間と行くレストランも結構いいもんだな~
と思いながら、”半分ビジネスディナー”の夕食を終えた。
スポンサーサイト



【2007/04/19 20:03】 | トラックバック(1) | コメント(0) |

<<宮津出張 其の三 Cave d'occi | ホーム | 京都・宮津出張 其の1>>

コメント

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

宮津 宿

宮津 宿 !その宿の名前は天橋立宮津ロイヤルホテル旅行前の準備は、まず、方向音痴の私は、地図で場所の確認!グーグルマップで「京都府宮津市字田井小字岩本58」を入力して、しっかり場所を確認します。そしてネットで予約したので、宿の「0772-25-1188」に電話をかけて、 お勧め!泊まってよかった京都の宿【2007/08/11 03:21】

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ