fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

Stomach Project 完結・激闘編(日曜・月曜)

Stomach Project3部作も最終回になりました。
DSC00066.jpg
今回のもう一つの目的、大井川鉄道を見学に・・・
私、正直申しましてSLを見るのはじめてなんですよ!  
まだSLが走ってること自体しりませんでした
なんか生きてるようなかんじですよね!白い煙吐き汽笛を鳴らしながらホームに入ってくるサマは
観光客も凄いですね!この町の人口くらいホームに居たのではないでしょうか?SLの集客力恐るべし!
DSC00055.jpg
SLを見学する前に超有名な”抹茶たいやき”を頂にたいやきやへ・・
お店の有る裏路地にはこんな遊具が
良き昭和の香りがまだ残るノスタルジックな通りです 
こんな所でもサービス精神たっぷりの、さすらい大先生!
この無邪気さが女心を擽るのでしょうかね~
DSC00057.jpg
遊具があるところから数十メーター歩くと、たいやきや発見!
・・・・でも今日の営業終了の張り紙が
さすがに人気店だけ有って4時頃行っては遅すぎるみたいである
・・でもハリソンさんがお店側と交渉して成功!たいやきを焼いていただきました!
張り紙を見た時、皆さん愕然としていたが一気に元気付きましたよね~

店を出た後SLを見て、その後次回の話などをして解散
B級グルメ・SL・ランデブー走行と楽しさ満載でございました~
皆さんお疲れでした!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココまでがStomach Projectですが
DSC00074.jpg
もう一つのストーリーがあります。
それは帰り道3月の東北路が牙をむいたのです!!

用賀のPAでさすらいさんと別れたのがたしか8時30分ごろ
普段なら三郷方面に向かい、常磐道で帰るのだがこの時はなぜか
5号池袋線にのり東北道で帰路についた
宇都宮までチンタラと走行して、そこから4号線に降りた
那須手前で雪がちらつき始め、この程度なら積もることはないだろう・・
なんて北上を続け福島県に入ったら、もう凄い雪!!!
やばいな~~タイヤノーマルなんですよ!!!
何とか郡山まで行き其処から太平洋側に抜けるように磐越道まで
たどり着けば大丈夫だろう・・と思ったのだが、暫く走って断念
道の上は圧雪状態
東北道を栃木都賀まで戻り、北関東道で水戸方面に戻るか
でも北関東道は部分開通だし・・・
とにかく東に向かう道をさがした。
雪の少ない白河まで戻り、そこからR289で太平洋側”勿来”方面へ
(上の写真は分かりにくいとで思いますが、R289一面雪の状態!)
DSC00082.jpg
R289は雪が少なく、思惑通りだった!
しか~~~し30分走ると、道路に雪が多く空から舞い降りてくる雪も
かなりの量に!
それでもTTはノーマル状態で突き進んだ
勿来まであと20kmという地点で一気に幅が狭くなり長い下りのうねった道が出現!
ここは流石のクアトロでも滑ったら逝くな~
元来た道を泣く泣く戻る事に!
今度はどのコースにする?雪も凄い振ってきてるしまわりは外灯1本も無い山道。
私は助手席のカバンをおもむろにある物を探し始めた
昨日の朝に食べた、カロリーメイトの半分があるはずだな~
そ~~~です ここでビバークする事まで考えたのです。
口に入れれるものはカロリーメイト2本(200kcal)と呑みかけのお茶~~~これだけあればなんとかなる
とにかく食料があれば!とちょっと元気になりまた走り始めた。
今度はもっと南下してR188→R349→R461→高萩市のコースを辿ることに!雪は全然無く順調だったが、349と346を間違え
また1時間のロス(痛!!)
もう体がぼろぼろの状態だったが、運良く道の駅を発見!!
時刻は3時12分
DSC00083.jpg
その後は順調にTTは太平洋側に向け突き進んだ
やっと出た~~~R6~~~一安心
勿来のローソンで仮眠を取ることに
時刻は5時03分
ZzzzzZzzz 30分位寝ましたかね
再びエンジンスタート
DSC00086.jpg
6時太陽が昇りはじめました 
皆さ~~んこれ夕日ではないのですよ~
朝日を見て黄昏たのは初めてです(泣””)

・・・・・家に着いたのは7時
シャワーを浴び普通に仕事へ・・・・・

素直に常磐道で帰れば何てこと無かったのだが
でもTTが非常に頼れる相棒だと心底思った旅でした。

 
スポンサーサイト



【2007/03/16 16:38】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

<<イタリアンな感じを得たくて・・ | ホーム | Stomach Project (本編・日曜日)>>

コメント

なんかすごいことになってたみたいですが、よくぞご無事で。

最後の一枚ものすごくいい絵ですね。死闘(?)の後の安堵。
【2007/03/16 22:06】 URL | tomy #-[ 編集]
なんと、前泊から盛りだくさんのstomach projectに負けない、もうひとつのドラマがメディチさんを待っていたのですね。
あらためてお疲れ様でした!
ご無事で何よりです。
【2007/03/16 22:50】 URL | amorekun #-[ 編集]
楽しみにしていた3部作でしたが、期待に違わず傑作でしたね。

エピローグのどんでん返しが映画のようで、差し詰めS.P.版アカデミー作品賞といったところでしょうか。(笑)

それにしても、富士川SAを通過した低気圧が福島で大雪に変わるとは想像もしませんでした。
本当にお疲れ様でした。

P.S. 5月頃(GW明け)メディチさんの所へ行きたいと思っています。賛同者が居ればS.P.のオフ会としますが・・・・・
4月は行きたい所があります。
【2007/03/16 23:22】 URL | ハリソン #JSlyrjWk[ 編集]
tomyさんへ
ほんと凄かったです!
もう山道にやられっぱなしでした。

>最後の一枚ものすごくいい絵ですね。

福島の中通りと浜通りではこんなにも天気が違うのですよ~
ほんと朝日が拝めて良かったのですが、下手したら浜通りも雪の可能性もありましたからね~~

でも出来れば暗いうちに着きたかったのです・・・
【2007/03/17 12:25】 URL | メディチ #-[ 編集]
amorekunさんへ
最後にドラマが待っていたというより
自分で演出してしまった感が強いです(笑)
事前に天気予報もシッカリ、チェックしておかないといけませんね~
学習しました・・・

やはり関東圏は何処行くにでも楽ですよね!いいな~~~


【2007/03/17 12:57】 URL | メディチ #-[ 編集]
ハリソンさんへ
ドキュメンタリー部門でのグラミーは
間違いなく頂です(笑)
今まで行った車旅で一番苛酷だったのは間違いないですね~~!!

5月の第2土曜はまた埼玉で仕事です。今のところ空いてるのは3週目の日曜だけです~5月もお金にならない”空忙し”です(泣””)
【2007/03/17 13:13】 URL | メディチ #-[ 編集]
こんな結末とは知りませんでした。
お疲れ様でした。
いろいろ迷走した旅でしたね(笑)
次回のオフ会はバシッと行きましょう。
因みに日程は5月12、13日にします。

あと、今度はフンドシを持参しますので、バッチリ撮って下さい。
本当の自分を見せちゃいます。
【2007/03/17 23:43】 URL | さすらい野郎 #-[ 編集]
さすらい野郎さんへ
あの後こんな試練が待ってるとは想像できませんでした。
5月のオフは楽しみにしてます。
敏腕さすらいプロデューサーに期待しております~~

PS、いつもCDありがとうございます。
【2007/03/19 10:54】 URL | メディチ #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ