fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

フルHD時代

mitsu1_7.jpg
三菱、フルHD解像度の液晶プロジェクタ「LVP-HC5000」が10月に発売される。
どうせ安くても100万円台でしょう・・いや80万くらい?
HDパネルそれもフルスペック1,920×1,080だから高いはず!
・・・・なんて思っていたら実勢価格45万
45万ですって!!軽く予想価の半分
フルスペックプロジェクターがこの価格だなんて
あと4~5年もしたらこの値段の商品は出てくるだろうと思っていたが自分の予想を遥かに上回る速さでデジタルモノの低価格が進行している。
確かに今年に入ってから、特に夏以降の液晶&プラズマテレビの価格をみても安さに拍車が掛かっている。
年末商戦には更に凄い事になってる筈

年末にはプレステ3も発売を控えているので
一気呵成にHDが広がりを見せることに期待
PS3用のグランツーリスモのデモをネットで見たが、
ゲームの映像を超越してる!
グランドキャニオンみたいなシーンなんてもはや実写だ!
       ↓
http://www.gyao.jp/game/e3/

なんて凄い時代になったのだろう
スポンサーサイト



【2006/09/08 15:09】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(7) |

<<ハイウェイウォーカー | ホーム | 地図06~07>>

コメント

価格の下落、メーカーさんとっては大変だと思いますが、私達ユーザーにとっては福音ですよね。既に10年使っているうちのTVの次に液晶を考えているんですが、日に日に安くなってきているので、なかなか買えません(笑)。
【2006/09/09 16:04】 URL | mouton #-[ 編集]
moutonさんへ
リフォームも終了したことですし、今年中には行った方が宜しいのではないでしょうか。
フルHDパネルは今でも若干高いですが普通のハイビジョンパネルですと、
40インチでも”今はこんな値段なの!?”的なモノが結構あります。
秋の夜長、新しいテレビで映画三昧!
是非!!
【2006/09/10 19:05】 URL | メディチ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/09/12 19:48】 | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/09/12 22:47】 | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/09/13 12:39】 | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/09/14 17:16】 | #[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/09/14 17:29】 | #[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ