fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

USJ到着

名神道に合流する頃には、すっかり渋滞に巻き込まれて約3時間ほど足止めを食らった。
もう上は動かないから、下道をいこう!
高速を降りたら一般道は全然渋滞なし。
目的地までまと20kmという所で、ちっとした車のトラブル。
1時間ほどトラブル対処して、USJに着いたのがお昼。
家を出てから実に14時間!
疲れました。
P1000699.jpg
さ~着きましたよ!
この時点で電池が半分切れかけてましたが、子供達に触発され頑張りました。
子供のあのパワーって何処から沸いて出るのでしょうか?
P1000696.jpg
なんたらパスみたいなものを持ってたので、5つほどのアトラクションは並ばずに乗れました。
1つのアトラクションの待ち時間は2~3時間は普通でした。
なんたらパスのちから恐るべし!
あとは私が最も楽しみにしてるウォーターワールドを見るために、カフェで時間調整です。
それにしても大阪は暑いですね!
すっかり初夏です。
main0011.jpg
17時40分 ウォーターワールドショウ本日最後の公演時間です!
凄い迫力!!
・・・・のはずでしたが
30分前に並べば大丈夫・・なんて云って其処へいったら
”本日最後の公演は満席で~す。”
・・やっぱり。
4000人も収容できるのだから、30分まえでいいか・・なんて甘かった!
それでもって、USJの1日は終わりました。
ここは大人向けの乗り物が多く、幼稚園くらいの子は恐怖心を抱くのでは。
下の子なんかは、バックトゥーザフューチャーに乗っている間
放心状態で、眼を皿のようにして瞳孔が開いたまま・・のような感じでした。
お姉ちゃんは怖い怖いを連発
終始、顔を伏せていました。

・・・でもまた行きたいと言っている。
DSCF0036.jpg
ホテルを近くに抑えておいて正解でした。
USJから逃げるように部屋へと
私はすぐにシャワーを浴びベッドへ・・・
その後の記憶は御座いません
子供達は再入場したみたいであるが・・

明日は琵琶湖方面へ足を運びます。
スポンサーサイト



【2006/05/11 13:58】 | トラックバック(0) | コメント(3) |

<<琵琶湖 | ホーム | 北陸道リポート>>

コメント

なんたらパスって便利そうですね。
うちは大人向けのアトラクションはバックドラフトの火事を再現したものだけ見たのですが、当時4歳の娘には刺激が強すぎたみたいで、二度といきたいとは言いません(笑)
【2006/05/12 06:00】 URL | tomy #-[ 編集]
tomyさんへ
なんたらパスはカミさんがネットで買ってたみたいで、今回のUSJプランニングは全てカミサン主導でした。
私たちはただ誘導されるがまま・・
でもあのパスが無かったら、いいとこ
1つ見れれば・・・の世界でしたね。
【2006/05/12 09:21】 URL | メディチ #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2006/05/12 20:50】 | #[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    11 | 2023/12 | 01
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ