22時 家族を引き連れ大阪までの旅行です。
約800kmの走行になる
普段の週末なら深夜に行動すれば、渋滞とは無縁で
難無く移動が出来る。
今年のGWは最低でも5連休、多い人で9連休!
まさにGWである。
渋滞の可能性大!
仕事明けの疲れた状態でエンジンスタート
体は睡眠を求めている時間帯に
800km先に向けて移動するのだから、精神的にも肉体的にも酷であることは間違ない。
深夜に高速道を走行してると、SA・PAの重要性が身を持って実感させられる。
真夜中にグリーンの看板が目に飛び込み、その表示にフォーク・ナイフ・トイレマークが付いてると自然に体が其方を向いてしまうのだ。
人間の生理を突いた色使いとマーク!
ハイウェイオアシス!とはうまい事云ったものだ。

今回の問題は、北陸道経由で行くか
東名道経由で行くかが問題だ。
東名道の最大の利点は、大型PA・SAが連続する事
海老名、足柄、富士川とSAのKINGが旅の疲れを癒してくれる。
それも深夜でもショップが開いているのが嬉しい!!
ただ道路公団渋滞予想のページを見ると、
2006年 5月 3日 下り ● 御殿場IC 沼津IC 裾野BS付近
1:00~5:00 2時 10km
2006年 5月 3日 下り ● 沼津IC 清水IC 松岡BS付近
1:00~5:00 2時 10km
と深夜に関わらず渋滞するみたいである。

渋滞の事を考えると、やっぱり北陸経由が無難なのかな?
深夜走行であまり対面通行の高速道は使いたくないのだが、
渋滞するよりはまだましか!
動かない車の中ほど疲れて退屈な所は
無いですからね~
それも腰痛持ちの私としては渋滞が苦手で其れに嵌ると腰痛もひどくなるような気がする。
深夜の北陸道はSAも地味であるが、自販機とトイレは絶対有るので
最低限の用を済ませることはできます。
贅沢言わず、やはり今回は北陸経由でいきますか!!