

10月16日 土曜
2ヶ月遅れで開催された
Stomaco speciale
キャンセルが相次ぎ参加メンバーは3人となり昨年と比べれば少々寂しいspeciale
になりましたが、ラテンの血中濃度が高い御二人がいますので2日間はまず暇することはないでしょう!!
特に戸川師匠がいますからね~!明日はハリソンさんがホテルで合流予定。

11:20
まずは一軒目の La polta blu

もう味は保障されてますので、御二人に自信をもって此処をご案内しました。

鉄板!のピザは勿論 下見の時には食べなかった パスタ

3人仲良くシェア。この2品もピザ同様安心(このお店はナニ頼んでも美味いだろうと云う安心感)してオーダーしました。
前回(6月)に来たときはテラス席が開放されていたが、今回はクローズしていた。
でも店内からも眺める事ができる日本海は夏とは少し違う色合いを見せてくれ、これはこれで素晴らしく美しかった。そんな海に薄っすらと佐渡の稜線が浮かび上がっていた。
先が詰まってますので、急ぎましょう~此処の滞在時間は一時間弱。

R402を新潟方面に移動してると丁度良い撮影ポイントが有りまして~ここで日本海をバックに各自愛車の撮影を。
戸川号の淡いグリーンとブルゾンのオレンジがお洒落ですね~コーディネートが上手いです。

13:00
Cave docci

何時も通る、北側の道から入園したのだが前回より道が荒れており超スロースピードで走行。
前を走るメルセデスは更にスロー・・・これが前妻のZ4だったらどうなっていただろう?
私達3台は、比較的クリアランスのある車なので不快なスクラッチ音は聞かずに済んだ。
やはりグランドツーリングをする車は色んな状況の路面を走らなければならないので、ある程度のクリアランスが必要!低く構えた車は凄くカッコイイ・・がっしかし旅先でそれが裏目出ることが多々ある。旅の思い出が”不快なあの音”と記憶に刻まれるのが嫌なので、私はド・ノーマルで乗り続けます^^
この日パーキングは思いのほか空いており、3台並んで止めることが出来た。非常に珍しい!

葡萄の収穫は終わってるようですが、所々サービスカットでこんな感じに残っています。

レストラン Fermier

此処だけではなく、ワイナリー敷地内の至る所に猫がいます。
コイツもこのノンビリとした雰囲気が気に入っているのだろう。

少し寒いが テラス席を陣取りここでお喋りとスイーツを・・・
焼きたてパイとティラミスがガチで美味い。御二人もうまいうまいを連呼!
戸川師匠が突然117透過図を持ち出し 暫く車と映画の話に華を咲かせ・・・気付くと2時間近く(汗””

戸川さんが、”あの芝生の写真って何処?”
あの写真とは 下見に来た時イケメン二人が写るこの写真の事らしく 同じく撮って欲しいとの事。こんな事も有ろうかと4ヶ月前にバミリを付けておいたのです(嘘^^
師匠と弟子が西の空を眺めながら何を話してるのでしょうか?
若造には真似出来ない、背中から大人の色気が滲みでてましたよ。
15:00
さ~そろそろここを離れましょう!今晩の宿は200km先の白馬なのでちょっと急ぎましょう。

巻潟東ICから高速に乗り 糸魚川ICのランドマーク的存在の工場が目に入ってきた。
高速を降りR148にて白馬まで約50kmはとても山深くトンネルが永遠と続く。
若い頃ユーノスロードスターでここを走って白馬に付く頃には、幌がキシキシ鳴り始めた記憶がある。
なのでこの道にはあまり良いイメージが無い・・・・あれから20年近く経ってるのだから多少改善されてるとだろうと思いきや、連続するトンネルは仕方ないとして、凸凹な道には閉口。。。昔と変って無いじゃない!!でもこの感じ何故か懐かしい。。
18:20
そんなこんなでホテルに無事到着~ボクスターの幌は大丈夫なようだ・・・・
・・・・・つづく