ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。
Back to 60’s セピアな1日
10月24日 (日)
kokkoさん主催の”宮城B級グルメ&B級観光”に参加してきました。
コースを拝見すると映画、東京タワーのロケ地が組み込まれてるではないか
宮城でロケしてたとは全然知りませんでした。。(テレビ・映画共に見てませんが非常に興味があります)
続きを読む
スポンサーサイト
【2010/10/26 21:05】
車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
Stomaco speciale day2
9:30 ホテル中庭のウッドテラスでの一コマ
伸びをした際、空を見上げたらパラソルに着いた夜露のドット・・そのバックには抜けるような青空。
美しいコントラストだった。今日も良い天気になりそうだ!
私達のチェックoutは12:00なので 各自ゆっくりと好きなことをした。
私は朝食後、ボクスターで白馬の風感じ朝日に照らされた白馬岳の美しさに感動~
昨日のチェックin時は真っ暗でホテルの施設が分かりにくかったので、周辺を散策(特に中庭が見たかった)
このテラスをウェイティング バー的な感じで、集合後一杯ひっかけてから
夕食に向かうのが当初の予定だった。夏ならこんな使い方も”あり”だと思う^^
11:45
チェックout時のエントランス前
戸川号を先頭にチョット記念写真
予定通りならこのタイミングでハリソンさんが合流するはずだったのだが、昨晩電話が入り急遽キャンセル。。
仕事と云っていたが、本当の仕事?それとも・・・(笑
オレンジのグローブトロッター
をビシッ!とトランクに収納し4ポルテに颯爽と乗り込む さすらい先生、粋ですね~
それでは安曇野方面に向けて出発。
移動途中 戸川号にトラブル発生?? 117が出血!・・・では無く駐車時ワインボトルを割ってしまった模様。
ちょっとドキッとしたシーンでした。
この美しい車の動力源がワインって云われてもオカシクナイと思えてくる。
”私の血液はワイン”と言い放った お笑い漫画道場出身女優の一言が頭を過ぎった(笑
13:30
あづみ野池田クラフトパーク内にある
L'Atelier des Sens
(ラトリエ・デ・サンス)
でプレートランチをいただく。
目の前には北アルプスの美しい山並みが広がる。こんなにも素晴らしい所なのに客は少なめ、案外穴場なのかもしれない。
さ~stomaco最後の目的地に向け出発しましょう!
クラフトパークから程無く到着する
蔵久
カリントウで有名なお店です。
売店を抜けるとなんともモダンな空間が広がりまして、チョットした美術館的佇まい。
stomaco speciale 2010の最後に胃袋に収めるのは ”ご好評頂いてる 玉ねぎたっぷり”と書いてある
ブラック カレー
辛さは殆ど感じず、味わいは結構深いと思います・・・これは黒糖によるものなんでしょうね~?!
パラソルの下で美味しいカレーを頂いた後は
最後の記念写真!
ここで再会の約束を交わし、各自帰路に着いたのでした。
今年もお粗末な企画に付き合っていただきお二人には大変感謝しております。
来年
も
これに懲りず参加して下さい。
stomaco speciale 2010 おわり。
【2010/10/23 20:26】
旅
|
トラックバック(0)
|
コメント(9)
|
Stomaco notte speciale
18:20
辺りはすっかり真っ暗。
夏に開催されていれば、夕陽が良い感じに白馬岳を赤く染めエントランスに車を滑り込ませたのにな~なんて思い
ながら1日目の最終目的地
Sierra Resort Hotel Hakuba
に到着。
welcome tea
をいただき少し疲れた体を暫し落ち着かせ、夕食は19時45分からと告げ
その後部屋へと・・・
各自シャワーで汗をで流した後は、大人の装いをしレストランに向かった。
信州ハーブ鶏とフォアグラのパテ カサゴのポーピエット香草風味
シャロレー孔子のカツレツ風 シェラリゾート特製デザート
二皿目を食べたところで日ごろの疲れが出てきた。。
戸川さんがほぼ2日貫徹状態 私は前日の睡眠時間2時間+夏の疲れが此処にきて顔を覗かせていた。
これ以上消化できません!と私の胃袋はシグナルを発している!最近メインを完食できない。。。8月の車山でもスナフキンさんにヘルプを求めメインを殆ど食べてもらったのだが、今回はそのスナフキンさんも居ないので、半分以上おいしいカツレツを残してしまった。
残してしまって云うのも何だが 量・味共に大満足です。
(特に、かさごが旨かったな~)
次の企画へ移る前にエントランス(外)でチョット夜風にあたり、腹ごなし。
戸川さんは旨そうにタバコをふかしていた。ここで気付いたのだが、三人とも素足にスリッポン!石田純一かっ!!別に合わせた訳ではないのですが・・(笑
22:00
Cuccina togawa hakuba 410
オープンの時間です。
戸川さんがシェフを務める部屋呑み企画(クッチーナ)
ワイングラス・ナイフ数本・お皿・ピザ・パン・おつまみ・・・・すべて戸川さん持参。今回も凄いですっ!
更にその作業してる格好がこれまた凄い
これが戸川流か!?
(ここには掲載できませんので、さすらいさんのブログでチェックしてみてね(笑))
22:30
準備を終え、仕切りなおしの乾杯をし暑く長い夜の幕開け
綺麗に盛り付けられたタパスは 部屋の雰囲気と相まってバルに居るような感じにさせてくれる。 味も抜群!
いつものメンバーがいればもっと盛り上がっただろうな~
その後ボーイズトーク(平均年齢43歳とは思えない話)が続いたが さすがに皆さん疲れには勝てず0:30にお開きとなった。
stomaco=胃袋 と云う企画をやっていながら、開催日に疲れがどっと出てしまい 美味しい食事が完食出来ない状況が最近続く・・・胃袋は鍛えようがないし~やはり歳には勝てないか~
胃薬が放せません(悲””
・・・・つづく
【2010/10/22 20:30】
旅
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
Stomaco speciale day1
10月16日 土曜
2ヶ月遅れで開催された
Stomaco speciale
キャンセルが相次ぎ参加メンバーは3人となり昨年と比べれば少々寂しいspeciale
になりましたが、ラテンの血中濃度が高い御二人がいますので2日間はまず暇することはないでしょう!!
特に戸川師匠がいますからね~!明日はハリソンさんがホテルで合流予定。
11:20
まずは一軒目の
La polta blu
に到着
もう味は保障されてますので、御二人に自信をもって此処をご案内しました。
鉄板!のピザは勿論 下見の時には食べなかった パスタ
やニョッキもオーダーし
3人仲良くシェア。この2品もピザ同様安心(このお店はナニ頼んでも美味いだろうと云う安心感)してオーダーしました。
前回(6月)に来たときはテラス席が開放されていたが、今回はクローズしていた。
でも店内からも眺める事ができる日本海は夏とは少し違う色合いを見せてくれ、これはこれで素晴らしく美しかった。そんな海に薄っすらと佐渡の稜線が浮かび上がっていた。
先が詰まってますので、急ぎましょう~此処の滞在時間は一時間弱。
R402を新潟方面に移動してると丁度良い撮影ポイントが有りまして~ここで日本海をバックに各自愛車の撮影を。
戸川号の淡いグリーンとブルゾンのオレンジがお洒落ですね~コーディネートが上手いです。
13:00
Cave docci
に到着
何時も通る、北側の道から入園したのだが前回より道が荒れており超スロースピードで走行。
前を走るメルセデスは更にスロー・・・これが前妻のZ4だったらどうなっていただろう?
私達3台は、比較的クリアランスのある車なので不快なスクラッチ音は聞かずに済んだ。
やはりグランドツーリングをする車は色んな状況の路面を走らなければならないので、ある程度のクリアランスが必要!低く構えた車は凄くカッコイイ・・がっしかし旅先でそれが裏目出ることが多々ある。旅の思い出が”
不快なあの音
”と記憶に刻まれるのが嫌なので、私はド・ノーマルで乗り続けます^^
この日パーキングは思いのほか空いており、3台並んで止めることが出来た。非常に珍しい!
葡萄の収穫は終わってるようですが、所々サービスカットでこんな感じに残っています。
レストラン
Fermier
此処だけではなく、ワイナリー敷地内の至る所に猫がいます。
コイツもこのノンビリとした雰囲気が気に入っているのだろう。
少し寒いが テラス席を陣取りここでお喋りとスイーツを・・・
焼きたてパイとティラミスがガチで美味い。御二人もうまいうまいを連呼!
戸川師匠が突然117透過図を持ち出し 暫く車と映画の話に華を咲かせ・・・気付くと2時間近く(汗””
戸川さんが、”あの芝生の写真って何処?”
あの写真とは 下見に来た時イケメン二人が写るこの
写真の事らしく
同じく撮って欲しいとの事。こんな事も有ろうかと4ヶ月前にバミリを付けておいたのです(嘘^^
師匠と弟子が西の空を眺めながら何を話してるのでしょうか?
若造には真似出来ない、背中から大人の色気が滲みでてましたよ。
15:00
さ~そろそろここを離れましょう!今晩の宿は200km先の白馬なのでちょっと急ぎましょう。
巻潟東ICから高速に乗り 糸魚川ICのランドマーク的存在の工場が目に入ってきた。
高速を降りR148にて白馬まで約50kmはとても山深くトンネルが永遠と続く。
若い頃ユーノスロードスターでここを走って白馬に付く頃には、幌がキシキシ鳴り始めた記憶がある。
なのでこの道にはあまり良いイメージが無い・・・・あれから20年近く経ってるのだから多少改善されてるとだろうと思いきや、連続するトンネルは仕方ないとして、凸凹な道には閉口。。。昔と変って無いじゃない!!でもこの感じ何故か懐かしい。。
18:20
そんなこんなでホテルに無事到着~ボクスターの幌は大丈夫なようだ・・・・
・・・・・つづく
【2010/10/19 21:45】
旅
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
Sony nex-5
先週モノは届いてたのですが 仕事に追われあわただしく過ごしていたので
開封したのは、つい先日。
最近コンデジでは少し物足りなくなってきてまして・・・でも一眼を買うほどの腕も無いし、
そうなるとその中間に位置するミラーレスモデルが自分には丁度良い!との判断で購入した訳です。
レンズを装着するとボディーの小ささが際立つ!
10年ほど前、ソニーのコンデジでこんなのがあったな~なんてボンヤリ思い出した。
デザインの元ネタはコレだと思う。
性能面で選んだ理由
①液晶画面がチルト可動しHIGH&LOWアングルの撮影が容易な事。
②フルハイビジョン動画撮影可能
③パノラマ撮影が面白い。
④背景ぼかし調整機能 ← やはり一眼ポイこの機能が欲しくて買ったようなもの^^
デザイン面ではPEN
も良かったのだが、クラシカルなデザインよりも最終的に
シンプル極まるSONYを選んだ。(シンプルだが、この形は新しい)
何処と無くiphone4に通じる質感と形!
シンプルで、そこに質感が伴わないと所有する喜びが希薄になり飽きてしまうのも早い・・・四十男が持つ小物はそのあたりが大事だったりします。
今週末からの連休を利用して、カメラと共にチョット出掛けてくるか!?試し撮りを兼ねて。
【2010/10/08 20:57】
モノ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
Pizzeria 山形
金色に染まる稲穂が道の両サイドに広がり、その中心を切り裂くように
kokkoさんの黄色いM3が駆け抜けていく。
ウインカーを上げるもそのまま直進・・・数回フェイクを食らった(笑
どうやら奥さんがナビゲートしてるようである。
右に曲がるようだが、今回はホントのようだ。
りんご畑の真ん中にポツンとある
石窯ピザと有機野菜イタリアン ピザリア
に到着。
3時頃でもテーブルは全て埋まってる様子。そんな所からもこのお店の人気っぷりが伺える。
メニューtopにあるのだからお薦めなのだろう!?と思い 季節の野菜ピザをオーダー
運ばれてくると目にも鮮やかなトッピングに一同 ”ウォ~”と思わず出てしまった。
久々に美しいPIZZAを拝めた感じである。
味も見た目同様、裏切らないです!素晴らしい
もう一枚オーダーしたアンチョビ
贅沢にもアンチョビが6尾も!!
ベーシックなマルガリータとアンチョビを食べるとその店のレベルが分かると云われてますが(自論です^^
)
ここは楽々合格ラインをクリアしてます。
趣味の話をしながらの食事はこの上なく楽しく、アットいう間の1時間半でした。
店を出る頃には太陽がおおきく傾き、陽の短さを感じ取る事が出来なんとなく、もの寂しい感じがした。
オープンカーのシーズンも”あと1月チョイだな~”なんて思うとまた寂しくなってくる
高くなった秋の空を眺めながら少しセンチになってしまった。。
kokkoさん奥様 お付き合い下さってありがとう御座いました。
【2010/10/01 20:53】
生活
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved
ENTRIES
ありがとう。
(08/11)
primavera
(04/30)
primavera 其の一
(04/17)
ego and eco
(02/18)
2012
(01/11)
COMMENTS
ハリソン
(08/23)
taka
(08/13)
メディチ
(05/26)
メディチ
(05/26)
さすらいboy
(05/23)
kokko
(05/22)
メディチ
(05/10)
TRACKBACKS
トヨタが好きなんだよね:
(09/29)
ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c
(09/28)
クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)
(09/07)
A4の思い入れ:
(09/06)
大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ
(08/12)
ARCHIVES
2012年08月 (1)
2012年04月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (3)
2010年12月 (3)
2010年11月 (3)
2010年10月 (6)
2010年09月 (2)
2010年08月 (6)
2010年07月 (3)
2010年06月 (5)
2010年05月 (3)
2010年04月 (2)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (2)
2009年12月 (4)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (4)
2009年08月 (4)
2009年07月 (5)
2009年06月 (3)
2009年05月 (8)
2009年04月 (5)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (7)
2008年11月 (11)
2008年10月 (12)
2008年09月 (11)
2008年08月 (12)
2008年07月 (11)
2008年06月 (10)
2008年05月 (12)
2008年04月 (11)
2008年03月 (7)
2008年02月 (7)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (8)
2007年10月 (10)
2007年09月 (13)
2007年08月 (14)
2007年07月 (9)
2007年06月 (11)
2007年05月 (7)
2007年04月 (10)
2007年03月 (8)
2007年02月 (8)
2007年01月 (8)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年09月 (9)
2006年08月 (6)
2006年07月 (9)
2006年06月 (10)
2006年05月 (12)
2006年04月 (10)
2006年03月 (10)
2006年02月 (11)
2006年01月 (16)
2005年12月 (17)
2005年11月 (15)
2005年10月 (10)
2005年09月 (12)
2005年08月 (13)
2005年07月 (7)
CATEGORY
旅 (127)
モノ (63)
映画 DVD (17)
MUSICA (13)
生活 (83)
lavoro/仕事 (9)
車 (211)
BICYCLE (9)
Fiat500 (4)
LINKS
Why is the sky so blue?
mouton's cafe
はーふむーんの気の向くままに・・・
みふぷらす
行く道は風なり、オープンくるま生活
★Goodデザイン★~Good Design~
指令!GOGO作戦
戸川流管理人
Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
蛇の道
Bianco Argento Met.☆155
龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
YUGO と TEO
195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
ヨリミチライフ
amorekunの気まま日記
何の為に生きるのか
SLKとともに
SHIBATAKU PRESS
☆スナフキンの旅レシピ☆
kurotaka's room
kokko's yellow life
RED DATA CARS
くるまにあ
All the Sky is Yours. 別館
ヴァザーリ回廊の通行人
The Stomach
ヴァザーリ回廊の会議室
CALENDER
09
| 2010/10 |
11
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
INFOMATION
メディチ
車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
いつも心にGTを・・・がmottoです。
管理者ページ
RSS
台北のホテル
の口コミ