fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

7 , 8月の緑 

7月と8月に出先で見たをご紹介します。


DSC00565.jpg


写真は富良野のラベンダー畑です!・・・と言いたい所ですが、河口湖です。。


DSC00589.jpg


PICA山中湖のBBQ 写真の逆サイドには山中湖が見下ろせます。
森の中にあるカフェの様な雰囲気で、とてもノンビリと寛げる。


DSC00608_20100804133932.jpg


クレマチスの丘


DSC00601.jpg


兎に角暑い!! クレマチスの丘にあるカフェの1コマ。
涼しく感じるのは、冷えたジンジャーエールがある半径30cm。


DSC00671.jpg


萌木の村 
見上げると 幾重にも葉が重なり合い空を遮っている。この木の下はとても心地良い。


DSC00664.jpg

citroen acadiane
都会にも合うが、このような緑豊かなシーンにもマッチしてしまうフレンチデザイン恐るべし!!
この形って、たしか60年代後半の筈。


DSC00680.jpg


吾妻スカイライン
このダイナミックな景観が好き!
オープンカー&バイク乗りには最高に楽しい道です。一部非常に硫黄臭いポイントが有りますので、其処は少し息を止めましょう^^ (実際に”ここで止まらないで下さい!”と注意を促す看板があります。)

フルカ峠

険しさはアソコに似てる。
福島のフルカ峠か!? (笑 


DSC00741.jpg


ヴィーナスライン
オープンカーで良かった~~!! こういった道を走ると心底思う。


DSC00764.jpg


軽井沢にある CAFE GT
周りを緑に囲まれた、車好きが集うCAFE
この日も走り屋さん達が、車をキッチリ並べ集合写真を撮っていた。
私たち3台は自然体で・・・(笑



緑豊かな所が好きで自然にハンドルをそっちに向けてしまう私です







スポンサーサイト



【2010/08/26 01:12】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

オーベルジュ Top stone

DSC00725_20100824163758.jpg

15:10 レストランBIO-Sを離れ、今度は宿がある車山へとハンドルを切った。
この辺りの地理には全く自信がないので、ていしあさんにナビゲート役を頼んだ。富士川に沿って走るR52は非常に気持ちよい道だ!気温がもう少し低ければオープンにしたかったのだが、外気計は33℃を指している・・・前を走るオープンの猛者たちもこの日ばかりは流石にクローズ状態。

道は何時しか中部横断自動車道~中央道に変っており、順調に車山に近づいていた・・・ここまでは一応順調であったが、私の勘違いで30分程のロスを発生させてしまった””汗 朝の渋滞で失った時間と併せるとこの日は2時間のロスとなる。。宿のチェックインは確実に遅れることが判明。

19:20 宿から催促の電話が入り少し焦りながらも何とかゴール。

チェックを済ませるとオーナーさんが
”もうこのままレストランに入って下さい!20時にはシェフが帰ってしまうので、お願いします”
帽子被ってて 頭ぺちゃんこだし、汗をシャワーで流したいところをグッと我慢。。
4人は慌しくレストランへ。


DSC00706_20100824172309.jpg

ワイン選びもバタバタでした。。

エスカルゴ  DSC00709.jpg

ブルゴーニュ産エスカルゴ  マグレシェシェポアブル添え生ハム

これ3度焼きなおしたエスカルゴね!オーナーさんが一言・・
でも非常に旨い!エスカルゴって何年ぶりだろう? 
味わいながら食べてると、”2皿目をお持ちしますので、少し急いで下さい!”ハイっとしか言えませんでした。
生ハムは比較的厚切りで噛めばシッカリ味が染み出てきて
お酒が進む。

20分程で計3皿をやっつけ(メチャハイペース)此方も空気を呼んで必死に”巻き”で行ってますよ!の感じを汲み取ってもらえたか分からないが、オーナーの表情を見ると、”このペースでは 8時に ここを封鎖することは出来ませ~ん!(少し織田裕二風に)と心の叫びが聞こえて来そうな気がした。  

DSC00712.jpg

フィレドブッフのフォアグラソース添え

メインが到着したのは開始から25分経過した頃だった。
私はもう、お腹が膨れてきたのでお肉は1/4を食べ、スナフキンさんにヘルプを求めた。

デザートまで45分と云う異例のスピードで終了
わんこそばの様なフレンチを体験することが出来た(笑 なかなか貴重な体験です。


DSC00716.jpg

20:30
無事閉鎖され、平成を取り戻したレストラン。

私たちのせいでバタバタさせて、スタッフの皆さんスミマセンデシタ。。

あの2時間のロスが無ければ、会話と食事をもっと楽しめたのに~ 悔やんでも仕方が無い。

その分と云っては何だが、部屋呑みは非常に濃い時間を過ごしました。

DSC00722_20100824180752.jpg

一夜明け、朝食はレストランに一番乗りしゆっくりといただき、
周辺散策した後次なる目的地へと走り出しました。


 
フランス人シェフが作る本場の味を求めここにやってきたのだが、噂どおり夕食は、味付け 量 共にホントのフランスが楽しめるし、更にワインがとても良心的価格で好感がもてます・・・・ロウソクを灯すレストランの雰囲気も大変良いと思います。
8年前のヨーロッパ グランドツーリングC4_C_BlueAmi_R.jpgで3軒泊まったオーベルジュの中の1軒に、味・レストランの雰囲気がとても良く似ていて懐かしさがこみ上げてきた。

しかしオーベルジュを見極めるもう一つの基準 ”朝食”はペンションレベル。(決して悪くは無い)
ただこのプライスを考えたら致し方ない事だが、少し残念な所でもありました。








【2010/08/25 00:18】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

カプリ

カプリ

静岡・車山の旅の途中ですが、先日急遽イタリア・カプリへ飛ぶ事になり・・・・んな訳無いです。

因みにお盆は1日しか休んでおりません。。

うだる様な暑さの中、思考回路は低下すいっぽうだが旅に対する妄想回路は低下するどころか、暴走気味。やれやれ・・・

リゾート地 南イタリア・カプリ島の写真をみながら、アイスコーヒーを飲むくらいが関の山。。

そんな素晴らしい景色を眺めていたら、せめてファッションだけでも!?と思いあるアイテムを購入することに。

6d79f154.jpg

それは、カプリシャツ 

素材はリネン100パーセントで形は胸元ザックリ、プルオーバータイプの7部袖 色はネイビー
なんともリゾート感プンプンなシャツなのです。

このシャツ 30代前半で一度トライしてみた所、全然似合わず試着室を後にした記憶があり、40代になった今だからこそこの難しいシャツを何とか着こなしてやろう!と再トライしてみた。

ん~やはりボトムと靴の選択が難しい~~!!
何も考えずにジーンズとスニーカーを合わせると、甚平を着て夜祭に・・みたいになってしまう。
ここはカラージーンズを合わせ、思い切りリゾート仕様にし遊んだほうがベターかと。

靴もスニーカーよりも、やはり素足でスリッポンが好ましいようだ。

もう一つ・・・7部袖と時計の相性は最悪である。この際何も付けず男らしい鍛え上げた腕だけで勝負である(爆死””

やはり手強いシャツです 此奴は‼









【2010/08/19 22:17】 モノ | トラックバック(0) | コメント(4) |

Bio-s

DSC00695.jpg

8月7日 (土) 快晴 33℃

AM9:00
丸の内でamoreさんをpick upし待ち合わせ場所の富士川SAに11時まで行かなければならないのだが、
首都高は何処も大渋滞。vicsを見ると横浜町田まで真っ赤!20km渋滞か~。。
下道で町田まで行き、ようやく東名にのったのが11時頃だった。
”スミマセン。大幅に遅れます!”と電話を入れた時点で、ていしあ教授は既に到着してる模様。
”スナフキンさんは?!”
”未だです”どうやらこの日 東名道は上り下り共に大渋滞みたいだ。
12:30に予約入れてるレストランには到底たどり着くことが出来そうもないので、お店に電話を入れ時間を変更してもらうことに。
そんな感じでバタバタとはじまった今回の旅。2日間の模様を綴って行きたいと思います。

12:40 富士川SA スマートicを降りて直ぐにある ”楽座”にて ていしあさんと合流 
この時点でもスナフキンさんは到着してない。東名下りは相当混んでるようだ。。
13:00 スナフキンさん登場 長旅と渋滞のせいで多少顔に疲れが出てる感じがした。
13:10 4人揃った所でレストランに向け3台は動き出した・・・・のだが、ナビには今から行こうとしてるレストランの情報が全然入っておらず(2年前のモデルだから当然情報無し。レストランは昨年暮れオープン)住所検索でその近くまで行けばなんとかなるだろうと思ってたら 住所も”見当たりません”とナビから突き放されたメッセージが・・汗””

こんな時に役立つのが、iphone4
この子のGPSと情報を信じ(少しビクつきながら)行ってみると程無く Bio-s(ビオファーム まつき) に到着。
ドアtoドアのナビゲートに感動! iphone 恐るべし。 

DSC00686.jpg   DSC00687_20100816102524.jpg
    ピーマンのムース        ジャガイモのポタージュ

ど・センターのテーブルに通され少しバタバタしてた所に 涼しげな2品をいただき少しクールダウンすることができた。ここの所猛暑が続いており消化器系もちょっとバテ気味・・すっ~と食道を流れてくヴィシソワーズがホント美味い!

DSC00688.jpg   DSC00690.jpg
     メインのお肉            マカロンとお茶
 
メインは見た目以上にパンチがあり、魚にすれば良かったな~とこの時思った。(今晩お世話になるオーベルジュもかなりボリュームがある料理らしい。。)

DSC00691_20100816112305.jpg

清潔感溢れる店内からは、citroen 2cv が拝見できます。
動くのかな~殆どオブジェ化してましたICO_2CV_GB.jpg

床とお皿って、なんか溶岩のような感じがします・・・富士山のものかな~??

DSC00701.jpg

向こうには富士山の雄姿、店内からは2cv 、体にやさしい料理 と目にも舌にも美味しいレストランでした。
でもまだ未完成だとお店の方が云っていた。来年の秋頃もう一度訪れたい。秋のメニューも楽しみだし、全てに進化したビオファームを見ることが出来るだろう。





・・・・つづく






【2010/08/15 00:09】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

残暑

DSC00684_20100809120333.jpg


残暑
【2010/08/09 01:58】 生活 | トラックバック(0) | コメント(0) |

REGZA × JACOB JENSEN

tos2_11.jpg

家にアクオス君が来てもう4年。
当時フルスペックHVが欲しくて買った訳だが、暫くぶりに液晶テレビの値段を見てビックリ!
何だろう~この安さ。。今話題沸騰の3D機能が付いても、
”へ~こんなプライスなんだ~来年はエライ事になるな~”なんて独り言を。
そんなプライスを知ってしまったので、ちょっと買いモードに入った感じです^^

3D技術は今発展途上と云われてるが、デモを拝見したところ初号機としては各社上手く纏めて十分及第点は与えられる!と思います。
2D画質も数年前とは格段に良いし、もうこれ以上画質の向上は望めないんじゃないの!? 数年後に出てくると噂されるスーパーハイビジョンまで、画質の進化はあまり無いような気がしてならない。

各社横並びの性能であれば、後はデザインとなる。でもコレって画質よりも大切なポイントだったりします(笑

モノリシックデザインを謳うSONYがデザイン面では一歩抜け出てる感がある。
その他メーカーは 画質は綺麗だが 欲しいっ!と思わせる形は全くなし。。

画作りは東芝が好きなのだが、全体的なデザイン構成が全く気に入らない。
例えば・・液晶を取り囲むフレーム枠がとても幅広に見えたり スタンド部がX型やブーメラン形だったりと
東芝が主張してるミニマルデザインは琴線に一切響いて来ない。

・・・・がっ! しかしである!!

昨夜何気にレグザのHPを見てたら あるモデルに目が止まり わが目を疑った。

コレが東芝レグザ!? カッコエエヤン! 今までのものとはオーラが違う!!

で サイドからの眺めはどうなの・・

tos2_14.jpg

横顔もえらくスリムで超COOL

何んで今までこれが出来なかったの?

やれば出来るじゃん!(完全上から目線です)汗””



その時 ある事が頭を過ぎった・・・外注したな~  あっ もしかして? この感じは!

それでさっきもう一度HPをみたら、”やはり” でした。


icon_f1_design_14.jpg


Jacob Jensen Disign と片隅にひっそり有りましたよ

道理で 全体が直線的で特にシルバーの使い方(アルミかな?)が上手い訳ですよ。質感はどんなもんかな??

これならAUDIのショウルームなんかにモニターとして置いても良いんじゃない!

cut2.jpg 

皆さんも一度は雑誌等で見かけたことがあるこの電話や、時計 温度計・・・等々Jacob Jensenの作品

bs3200-bl6000.jpg

もっと有名なのはB&Oですよね。確か90年初頭までは彼がやってたと記憶しています。

電話 ~ オーディオ ~ の流れを見るとREGZAに繋がるでしょ!

デザイン言語が共通なのですよ!


TOSHIBA & Jacob Jensenのコラボはこの先続く感じがしない。

デザイン料など考えたら この企画 一回コッキリでしょうね。


・・ってことは、早めの手を打たねば 冬から来春にかけてまた新シリーズが展開されるだろうから今年中には・・・逝っておかねば、って事か?

8月下旬発売になるF1シリーズ 早く実物をみてデザインと質感を確認したい。

訴求力が有りますよ この作品は

月末がホント待ち遠しい!






【2010/08/05 22:36】 モノ | トラックバック(0) | コメント(0) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    07 | 2010/08 | 09
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ