fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

ธนาคาร ・은행

・・・benki ・ banque

・・・banca ・ bank

スワヒリ語でベンキとは思わなかったな~

なぜこんな単語を列挙したか? それはですね~先週から銀行強盗の映画ばかり見てるんですよ。

inside_man_erased_info_22.jpg

先週の火曜、フラ~り寄ったtsutaya。
ブルーレイコーナーを物色してたら私のお気に入りの映画を発見!スパイク・リー監督の
INSIDE MAN 
久々にこれを見て”やはり銀行強盗モノは面白い! 鉄板だな!!”
この機会にもう一度新旧の作品を見てみるか!となった訳です。

ここ数年の作品に求めるのは ストーリー展開。

昔の作品は、ストーリ性はもちろん 特にファッション・音楽・今となっては貴重な車達

上記 2点を意識し作品をピックUP!!

italian_job1.jpg

The italian job  邦題は”ミニミニ大作戦”ね。
それもリメイク版では無く、オリジナル!
古い作品なのですが、メチャ面白いですよ~ 
往年の名車がワンサカ出てくるし・・・なんせ冒頭のシーンでミウラがぶっ飛んじゃうんだから驚きます!
それどころか、マフィアに アストンやジャガーをメチャメチャにされてしまうシーンは、思わず目を覆ってしまう。あ~~勿体無い。。このシーンは何度見ても胸が痛む。。。
吹き替えが広川太一郎さんという所も聞き所の一つ。



これを見ちゃうと間髪入れずにアレも見たくなる

4862145362732_zoom.jpg

そのアレってのがコレ。
Sette uomini d'oro   黄金の七人 
これまたかなり古いイタリア映画。
ホントゆる~い作品なのだが、見所は沢山あります。当時のファッション・・サントラ・・女優とか・
準主役?主役?の女優 Rossana Podestà が美しく飛びっきりお洒落!金の為なら仲間も裏切る!まるでルパンの不二子ちゃんみたい。
実際この映画がルパンのベースになってる事は周知の事実。
そんな映像に華を添えるは天才アルマンド・トロヴァヨーリのスコア! 別名” さすらい野郎サウンド ” ^^
後の渋谷系サウンド&ラウンジ系 等々 影響を及ぼした偉大な音楽なのです!
このサントラは私のipodの中でもかなりヘビーローテーションな1枚です。



チョットさわりだけ見てみましょう。

ねっ!お洒落でしょ~ とても犯罪映画のオープニングとは思えないでしょ。
はじめてみた時 雰囲気といい~音楽といい~何となくあの番組に似てるな~と思った それは・・世界の料理ショー(笑
小学生の頃”兼高かおる世界の旅”に肩を並べるくらい好きな番組だった。

the-bank-job.jpg

古い作品が続いたので、ここいらで最近の奴を・・と思いdvd箪笥から一掴み。
The bank job  
ここ2~3年で観た映画の中でも3本の指に入るほど好きな作品で、実際にあったと云われるウォーキートーキー強盗事件をベースに脚色してるので非常に面白い。
上記の作品同様これも、当時のファッション・車・など楽しめ ストーリー展開もテンポ良くコミカル且つスリリング!
ステイサム主演作では1番好き。

dog-day-afternoon-c.jpg

大とりを飾る作品に相応しい アルパチーノの代表作の一つと云われてる 
狼たちの午後
恥ずかしい話、未だ見たことが無いので内容は全く分かりません・・・強盗はするようですが(笑
アカデミーも受賞してることから期待しちゃいますよ!
いま手元に有るので、2~3日中には鑑賞します。

この作品も多分ハズレはしないと思う。って事は
”銀行強盗と潜水艦モノはハズレなし!”と云う私的法則は崩れないことになる。
逆にこのカテゴリーでツマラナイ作品があったら教えて欲しい(笑





スポンサーサイト



【2010/07/26 00:54】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

か・ほ・り

DSC00550.jpg

夏は匂いが気になる季節
梅雨時期は特に、締め切った車内はムレムレ状態。。
フロアマットやシートから色んな匂いが染み出てきて、乗り込んだ瞬間熱気と共にそれらが襲ってくる。

シトロエンC4はエンジンONと同時に、エアコン噴出し口からナイスな香りが漂ってきて
瞬時に車内を消臭してくれる。
さすがフランス車!匂いにも気を使ってくれている。

そっちは良しとして問題はもう一台の方である。
ボディーカバーを掛けてあるので、室内環境はC4よりも劣悪なはず!?
先日約一月ぶりに乗ったのだが、ドアを開けるのが少し怖かった・・・・悪臭はしませんでしてけどね。

フランス イタリア車は香りまで標準装備なのだが
ドイツ車の香りと云えば革シートくらい・・
このクソまじめで絶対裸足で靴など履きそうも無い(勝手なイメージです)、お堅い車に少しラテンの香りを吹き込んでやることにしよう!


�車と云えばポピー(古過ぎ
�アルファロメオのフレグランスシートをシート下に忍ばせる。

瞬時に出てきたのは上記の2つ

ん~芸が無い。。何か良い策は・・

そんな中出てきたのが 
L’artisan Parfumeur

おっ!これ良い感じ。

早速ポチッ 

DSC00552.jpg

箱から出し、シフトノブにかければ終了~

初めドギツイ香りかな~なんて心配してたのですが、そんな事も無く一安心。
室内に良い香りが程よく広がるし、インテリアのアクセント(差し色)にもなり一石二鳥!

・・・ただコレ使いきりだとか

ま~ひと夏持ってくれればそれでいいか~!!

・・その後も貴女にがんばってもらうため 天下り先をご用意い致しましょう(笑

DSC00555.jpg

香りが飛んでも、美しい貴女はバッグのアクセサリーとして活躍してもらいますよ。


ps 二台に湿気取りも入れました。









【2010/07/12 21:14】 モノ | トラックバック(0) | コメント(0) |

iphone 4

DSC00521.jpg

6月16日に予約を入れてたiphoneが先週の2日に到着。引渡し開始日の6月25日は絶対無理だろうな~とハナから思っていたので”待たされた!”感じは殆ど無かった。
喉から手が出るほど欲しい人は、待たされる1週間が一月にも感じるんだろうな~

1年半活躍してくれたNokia君ご苦労様でした

そんな訳で先週からiphoneを新たな相棒とし、仕事に追われる日々を過ごてるとある事に気がついた。

この着信音なんとかならないかなものか??
本体に入ってる音はすべてが渋すぎ。。例えば(マリンバ・SF・オートバイ・こおろぎ・ドアベル・・等々)
Nokiaの着信音は007だったので、電話が鳴ると”ボンドガールから~!?”なんてジョークを云われたことも多々あった(笑
今の音では、そんなジョークの一つも出てきそに無いので早速新たな音を吹き込むため色々と探りをいれ、あるサイトを参考に製作したら、簡単に完成!!




完成した音は大先生 Armando Trovajoli Decisione
(使用出来るのは40秒だけなので、一番感じの良いイントロを選択)

今までの着信音はスパイモノだったので電話が鳴る度”指令が来た!”であったが、今回は”誰からのお誘いかな?”
少しやわらかいものになった^^

暑苦しい夏を少しでも涼く!と思いこの曲を選択したのが、一番の理由。
耳に涼しく~~風鈴同様の効果をもたらしてくれている





【2010/07/08 22:32】 モノ | トラックバック(0) | コメント(6) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    06 | 2010/07 | 08
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ