fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

DENTS+Watch

”普段身に着ける男のアクセサリーは唯一時計だけ!”・・・・と云う考えは学生時代からいまだに変わっておらず、結婚指輪もしてない私です^^ですからネックレスなんていうモノには全く興味も湧きません。。

でもオープンカーで楽しむ唯一のアクセサリーグローブ(光モノじゃないからちがうか~?!)は別で、購入前から、どんな時計が似合うかな~なんて妄想に耽ってました(笑

それでは検証スタートです。
使用するのは下記の4タイプ

ブライト  ルクルト

�クロノグラフ ・ 赤革ベルト   �ドレス角・ 茶革ベルト 

ペルゴ  P1050508.jpg

�ダイバー ・ ステンベルト    �Gショック ・ プラベルト



4枚の写真を見ると、時計でグローブの表情が大きく変化することが一目でわかります。

�はもう定番中の定番。
あまり新鮮味が無く見慣れたかんじで雑誌でも多く取り上げられる。
・・・でもこの組み合わせは間違い感じ。

�私はこの中で一番シックリきてて、バランスがとても良いと思う。
時計がでしゃばり過ぎて無いのが好印象。案外、春・夏仕様 ブルーベルトが合うかも!? なんせブルー×ブラウンの配色が好きなもので!!

�のダイバーズは嫌いでは無いが、好きでも無い・・・なんか一体感が無い。
やはりベルトはメタルより革が好ましい!
もしメタル系を選ぶなら
きめ細かいミラネーゼブレスタイプが革の質感やメッシュ部に溶け込むと思われる。
              ↓
ミラネーゼ 

グッと大人になった感じで気分はまさにミラネーゼ~~イタリア国旗

�は�と対極にあり、逆にそれが潔い。
中途半端なクロノやダイバーズを掛けるよりもGショックは案外イケル。
エレガント+無骨がよいかも知れないな~!はずすならトコトンはずしたほうが良いと云うことなのか!!・・・・でも一歩間違えるとドライビンググローブでは無く、運転手袋となってしまう可能性が出てくるので気をつけねば!意味は同じなんですけどね~(笑
�は上級者向けで~す。。
追記・・・ミッレの出場者もGを使用してる方が多かった。堺先生もGを掛けていた。

(結論)

時計を変えただけで左腕の表情が一変することが一目で分かっていただけたと思います。
やはり革手袋には革ベルトが間違いないようです。

P1050510.jpg

私はDENTSを掛ける時�でいく事にします。ベルトはブルー系で。
ダイバーズはメタルではなく、革の白や茶系にして。



もし箪笥の片隅で眠ってる、時計があったならそれにクロコやオーストリッチなんかを新調してあげて下さいな~新たな一面が垣間見れるかもしれませんし時計も喜ぶとおもいますよ!皆さん時計とグローブで遊んじゃいましょ









 
スポンサーサイト



【2009/11/14 21:49】 モノ | トラックバック(0) | コメント(4) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    10 | 2009/11 | 12
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ