
お世話になった裏磐梯猫魔ホテルはミッレ参加者も宿泊しスタートも見れるし、とにかく都合が良いので今回の宿泊地とした。
昨晩チェックINする際、戸川さんの荷物が多く”何を持ってきたんですか?”の問いに、
オーブンとジュジャーロデザインCDコンポ・・・一瞬耳を疑った。。
部屋に入ると荷物を広げ始める戸川さん・・・戸川ROOMへとどんどん染まっていき、最後にミニオーブンをセットして~クチーナ・トガワ 準備完了の模様。
今夜のMENU(酒の肴)はタコスだそうです


・・・・・夕食を済ませのが21時頃で、そろそろクチーナ・トガワOPENの時間。
でも待てどもシェフが現れません。
あれっ?戸川さん・・・・やはり長距離の疲れがドット出てきた模様・・・・シェフは朝まで深い眠りに・・Zzz 下拵えまでして来たみたいだったのに、残念です。

12日 8:00
皆さん早起きされ、スタートを見送ったとの事。
私、朝弱いのもので・・・見れたのは美しい磐梯山と祭りの後ってな感じの駐車場。。

パーキングに残ってるのは、修理&ドナドナ状態の車。
2日間吾妻スカイラインなどのハードなコースを巡り、寒暖差~年式を考えればトラブルを起こすのも当然だと思う。この写真は次なる展開の完全な伏線です(笑
本日のスケジュールはチェックアウト後、裏磐梯を軽く流しお昼ご飯を予約してある南会津郡南郷村まで100kmを移動~色付きはじめた会津路をノンビリと楽しむことにしましょう。

先頭で気持ちよくZ4を走らせていると、突然連絡が入った。
117がトラブルで~す。あちゃ~

神戸からミッレミリア状態だった117クーペ ここで力尽き無念のリタイア。。
でもね、このドナドナの姿も117は美しい。
秋空から降り注ぐ光のスペクトルを浴び、完璧なリアスタイルがUNICにゆっくりと吸い込まれていく様を眺めてたら、なにか芸術を感じました(笑
車を・・と云うより、オブジェを運ぶと云った感じ。
あ~重大なトラブルで無い事を祈る。
・・・・・つづく