fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

SUN & MACCHINA & WINERY ②

ドッチ看板

CAVE DOCCI

細い砂利道に入りワイナリーに近づくにつれ徐々に車と人の数が増えてくる!
新たに整地されたパーキングが出来ておりそこも満車。。
以前と大分変わったな~・・なんて呟きながらZ4を小休止させるスペースを探す。
なかなか無いな~

今年の春に宿泊棟と温泉の施設が出来たため、それで人がごった返えしてたのである。

しかしこの雰囲気は好きである。南仏を旅行してるような、そんな気にさせてくれるので定期的に来たくなる。
この季節色んな花が咲き乱れてるし、ブドウ畑は綺麗だし・・・プロヴァンスみたい!!


P1040314.jpg


21世紀のカサノヴァ、パンチェッタ・スナフキンさんが旅日記を書いていたらこんな感じであろう・・・”パリからZ4を走らせること約1000km エクサンプロヴァンスに到着・・・1000kmを走破しても不思議と疲れは無い。ただ此処はゴールではない!先を急ごう。
俺は緑が綺麗なミラボー通りなんか眼もくれず、其の先のワイナリーで待つ”華とワインと美女”それしか今は興味がない・・・・・でも・・・セザンヌよ安らかに眠れ!敬愛する画家にだけは心の中で十字を切った”
それではスナフキンさんのブログを覗いて見ましょう(笑 スナフキンの旅レシピ



プリモ ジェノ


ま~それは良いとして、早速フェルミエさんでランチにしましょう!
この日は天気も良いことから、テラス席は満席
チョット待って外で頂きたかったのだが、皆マッタリしてる模様で何時空くか分からない~~渋々店内に・・・


チーズ セコンド


ジェノベーゼを食べながら、暫し歓談してるとテラス席がボチボチ空き始めてるではないか!
店員さんに頼み、外へと移動した。

太陽の下で見る海の幸のポワレが色鮮やかで食欲をソソリマス!!
クアトロフォルマッジョアップロードファイルはチーズの香りが豊かで、時折顔を覗かせる胡桃との相性がとても良い!


畑


目の前に広がるブドウ畑を愛でながらの食事は最高である。


P1040318.jpg P1040298.jpg



敷地内にあるCAFEに場所を変え、食後のお茶タイムコーヒー

視線を少し逸らすと、隣のレストランで手際よく働く女性の姿がなんとも美しい。



話し込む事2時間・・・アットいう間にお別れの時間が・・・
2日前にバタバタと決まったオフカイにも関らず、駆けつけたお二方にはほんと感謝です。

ていしあさん&パンチェッタ・スナフキンさんはマッハ3で帰られたみたいだが、急ぐその先には”華とワインと美女”が待ってるのであろう。

私の場合、見たまんまタイトル通り”太陽と車とワイナリー”の1日でした(笑


・・・・・・・・・おわり





スポンサーサイト



【2009/06/17 20:31】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    05 | 2009/06 | 07
    S M T W T F S
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ