fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

Late Autumn


Late_Autumn2.jpg


17時を少し過ぎるともう外は真っ暗・・ほんと陽が短くなりましたね~
あと数日も経てばラジオからクリスマスソングが流れてくるはず・・今年も終わりである。。
オープンカーシーズンも間も無く終わろうとしてるが、
残り少ないオープンドライブを楽しむため久々にCDを購入してみた。 




Nicola Conte RITUALS  
 
ニコラ・コンテはイタリアJAZZ界でとても有名なんですよ!
ここ10年お洒落サウンドメーカーとして私の中では不動の位置に居るのです。
ヨーロピアン ジャズのカッコ良さがギュ~ッと凝縮された1枚 捨て曲ナシ!(キッパリ””)
KOOPやFive Corners Quintet などが好きな方は
必ずツボな筈GOOD
以前の作品はどちらかと云えばハウス色が強かったのだが(それはそれでカッコイイ)新作はJAZZが全面に出ていて此方のほうが私としては好ましい。
街中 ワインディングとシーンを選ばずオールマイティーなアルバムだと思うのです!
Z4の中では暫くヘビロテが続くと思われる音符


 

ヴェルディ レクイエム 怒りの日

JAZZもイイが荒々しいクラッシックも数曲あればな~なんて思い、此方はitunesから購入
チョット車内で聞くには強すぎるか!?
高速道走行中に大音量で聞いたらアクセルを必要以上に踏み込んでしまいそうだ(笑
又は何かの恐怖から逃げてるような・・・映画の一場面を思い起こさせる。。。
車中の空気は常に張り詰めた感じで眠い時なんかに活躍してくれそうだな~!!
長距離ドライブなどで睡魔が襲ってきたら ガム+ヴェルディ レクイエム で決まり(笑

音楽を変えるだけで景色や風が変わってくる・・・それをダイレクトに感じ取れるのがオープンカー。
赤く色付く大自然の中を気持ちよく駆け抜けるには良質音楽が必要だ。




スポンサーサイト



【2008/10/29 19:41】 MUSICA | トラックバック(0) | コメント(4) |

BMW Petit Off

26日(日)10:30
仙台空港近くの7・11に集合したBMW 4台

kokkoさん  46M3
クロタカさん Z4
六台目さん夫妻 46M3 はじめまして。
メディチ    Z4

kokkoさんが来月16日に開催するoffの下見に急遽参加させて頂く事になりました。


harakomeshi.gif


1件目の御当地グルメはらこ飯(鮭の煮汁を加えて炊いたご飯の上に、鮭の身といくら(はらこ)をのせたもの)
宮城県知事が力を入れて全国にアピールしてるとの事ですが、
近くに住んでいても食べたことは無い。
お店に到着すると、その客の多さにビックリする!
1時間近く待ちましたかね~皆さんと会話を楽しんでいたのでそれ程長く感じなかったが・・
・・・待たされるだけの事は有りました。
想像してた生臭さは無く非常に旨い!イクラ丼とか殆ど食べない(嫌いでは無い)私だがこれならなんの抵抗も無く食べれます。
この季節にしか食べれない はらこ飯 とても美味しゅう御座いました ほほ



食後のTEAを求め高速を飛ばし(M3の早いこと!!jumee☆surprise11
松島にあるCAFE LOINへ向かった。


KC3A0029.jpg  KC3A0028.jpg


東洋のナポリを眺めながらテラスでお茶TIME コーヒー

お子ちゃまな私はカプチーノとkokkoさんの奥様ご推薦 リンゴのタルトをいただきました。
ハイネケンは六台目さんの奥様のモノです~
この季節、大気中の水蒸気が低いため松島の美しい海がクッキリと眼下に広がります。
そんな美しい景色を眺めながら贅沢な時間がゆっくりと流れてゆく・・

16:00 アッという間の5時半!
皆さん楽しい時間をありがとう御座いました。
16日の本番は楽しんで下さいね!

家に戻るのにはチト早いので映画”イーグル・アイ”でも見て帰りましょ!






【2008/10/28 19:07】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

Bike & Interia



nanao2.jpg 124020500_new.jpg 089010200.jpg


調度品としてのデザイン・機能性を考えたらここの空間に自転車をいれても可笑しくな~
ん~~部屋に入れた方が家具達が更に引き立つのでは無いかな?!!
盗難,悪戯とかにも遭わないし・・・
でも毎回2階まで持っていくの大変そう(汗””
真冬になったら乗る機会が少なくなるので、其の時期だけ2階に置きっぱなしだな。。

gios blue


デザインや色が気に入って買ったGIOS
インテリアの一部としても色を添えてくれるに違い!
壁掛けスタンドが必要になるな~これは~

ファッション・インテリア・・・・自転車からどんどん色んな方向に広がって行ってます。
こんなに楽しいモノだったとは!!あ~早く買ってれば良かった。
躊躇してた時間が勿体無かったな~~

今後何処まで広がりを見せてくれるのやら・・楽しみだ。。(笑





【2008/10/24 19:29】 BICYCLE | トラックバック(0) | コメント(4) |

Bike Fashion


昨夜SHOPから”BIKE入庫しました”と連絡が入った。
車の納車待ちより長かったんじゃないかな~??
なんとか11月の連休に間に合いました。

そこで今週末からBIKE生活が始まる訳ですが、どのような格好で乗ってよいやら。
Z4に乗る時のライダースJKとかは流用できそうだが動きにくそうだし、ボトムはどんなの履いたらいいの・・??
BIKEがイタ車だけに下手な格好では乗りたくないし~バリバリのサイクルウエアとかあまりにもスポーティーでチト恥ずかしいし
ブランドなんかは何所のでも良いのだが、イメージ的に嵌るブランドって。。。。

         自転車の写真を見ながら暫し考えた・・・・・・


         gios blue


            ア~あれとあれなんかが良いかな~
      カジュアルとスポーティー感が程よくバランスしてる  
          ・・・・と頭を過ぎったブランドとは・・・
        

                  
           Abercrombie.jpg


       Abercrombie & Fitch


              miami.jpg


            HYDROGEN



ハイドロゲンは欲しいのだが、値段が行き過ぎなので却下!
このジャケット1枚でミニベロ買えちゃうもんな~

アバクロは3年前に初めて購入したブランドでダウンJKをスキーウエアとして使用してます。
これがなかなか良く気に入ってるアイテムの一つなのです。

トラックジャケット (ジャージとは言わないで(笑)
なんか動きやすそうだし普段着としても使えるし、これならZ4でも大丈夫でしょ!

ボトムはユニクロ辺りで探すとして・・TOPはアバクロのトラックジャケットで決まりかな!?
(ジャスと言わないで・・・仙台ではジャージじゃ無くジャスと皆言います)




【2008/10/23 19:47】 BICYCLE | トラックバック(0) | コメント(10) |

Mille Miglia Off・day 2 Fly me to the Moon


13日 OFF2日目 快晴 
tomyさん スナフキンさんと裏磐梯方面へとドライブに出発
諸橋近代美術館の前で記念写真を撮り、桧原湖方面へと向かった。
12:30 tomyさんは撮影しながら帰路に着くとの事で此処でおわかれ。
2日間付き合って頂ありがとう御座いました。
tomyヤマキシンが福島をどのように切り抜いたかブログの写真を見るのがたのしみです。

2台のZ4は吾妻スカイバレー方面へと走った。山頂は紅葉と眼下に広がる桧原湖が見事であった。
スカイバレーを暫く走ってると山形県米沢市に出てしまい、予定外の所に来てしまった!
その後R121に乗り会津方面へと戻ってきたのが16:00頃だった。
17:30 フランスGTの旅・自転車の話をしてスナフキンさんと別れたのでした。
1700kmの長旅ホントお疲れ様でした。
もう1日1000kmを楽に走れる体力はここ数ヶ月で付いた筈です(笑
1000kmはフランス人がバカンスシーズンに移動するパリからコートダジュールまでの距離なのです。
来年実行しますヨ!(笑

2日目の写真は皆×
お二人のブログに期待します。
Why is the sky so blue?
☆スナフキンの旅レシピ☆


z4 moon


17:45
湖面に反射する月光
思わず車を止めて見入ってしまった。





車に戻り、ipodの中に有る筈のある曲を探した。

あっ!有った!!

少し寒いが屋根を開け、湖面に映る月を右手に見ながら2日間の楽しい思い出と共に
帰路に着いたのでした。


・・・おわり





【2008/10/20 20:30】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

Mille Miglia Off・day 1  15:30~19:30



P1000937.jpg

Offメインイベント Mill Migliaを観戦!!
今年初めてコースに組み込まれたここ東山温泉 
寂れた感じの温泉場とモダンな車達が案外マッチしていた。


P1000930.jpg P1000931.jpg


堺先生のマゼ! ジロサンのALFA
思わずこんな言葉が出てしまう”カァ~クイイ~~” (意:カッコ良いの最上級byスナフキン語録より)


P1000944.jpg P1000946.jpg


爆音とオイルの焼けたにおい。男の浪漫を感じる♪


P1000947.jpg P1000954.jpg


レッドカーペットがこれほどまで似合う車ってあるだろうか!?
この時代の車はリアデザインが秀逸です!特にイタ車♪





チェックポイントとしては人が少なく、ドライバーとハイタッチが出来るほどの距離間!
ミッレを身近に感じ取れる良い観戦ポイントであった。
他所のチェックポイントは凄いことになってたらしい・・・

観戦後はお茶をして解散となった。

皆さんのご協力で無事Offが終了できて一安心です。
楽しく大人の休日が過ごせたことに感謝感謝!!

ミナサ~ン Grazie mille !!!


P1000957.jpg


解散後に向かうはチョットモダンなホテル。
当初スナフキンさんと私だけが宿泊予定でしたが、tomyさんが飛び入りで参加!
男3人で宿泊となると酒を呑むことぐらいしか有りませんが・・・ま~それが一番の楽しみでもあります!
スナフキンさんの”車とワインとニキータ”は面白い話でしたね~
”車と薔薇”なんて事も昔誰かが話してたな~
皆やる事ヤッテルンダナ~
そんな事したこと無い私はお子様なのか?

・・・・ピロートークは続いたようだが何時のまにか眠りについてたのでした。

・・・つづく








 
【2008/10/18 19:51】 | トラックバック(0) | コメント(12) |

Mille Miglia Off・day 1  9:45~15:00

P1000874.jpg

12日 9:45
猪苗代高原ICそばのコンビニに集合した11台。
       
       メンバーは

①tomyさん         AUDI A6
②kokkoさん&Madam   BMW M3
③くろたかさん       BMW Z4
④amorekunさん      ・・・・・
⑤スナフキンさん      BMW Z4
⑥ていしあさん       メルセデスSLK
⑦シバタクさん       VW EOS
⑧いっさぁんさん      BMW135i
⑨トシさん&Madam&mochaちゃん BMW Z4
⑩kotatoさん        ポルシェボクスター
⑪戸川さん&Madam    117クーペ
⑫メディチ           BMW Z4


天気は良いが風がちょっと強い
磐梯山にも少し雲が掛かっているが、天気の崩れは心配無いようだ。
軽く自己紹介を済ませ、早速移動開始!
先頭走行緊張するな~どんなペースで走ってよいか少し戸惑う・・・11台の全長ってどの位・・・
・・・ふとバックミラーを覗くと最後尾Kokkoさんの黄色いM3が目印となって、確認しやすい。
あ~これは都合が良い!

P1000876.jpg

P1000879.jpg

P1000878.jpg


第1ポイント、猪苗代湖畔(Lago di como)でのショット.
11台を綺麗に並べて撮影とは行かなかった。
それでも湖と車がいい感じにバランスしている ん~日本じゃないみたい!
オープン組みは皆屋根を開放し残り少ないシーズンを楽しんでいる。
外気14℃ 湖畔の風は冷たかったが、シートヒーターと足元からの暖房で寒さはそれほど気にならなかった。
それにしても何度通っても気持ち良いな~この道

P1000889.jpg 

11:00
第2ポイントの布引高原に到着。
標高が高いだけ有って、更に風は冷たく強い

初めての方は少し興奮ぎみ!確かにこんな風景よそではそんなに御目にかかれないからな~
特に大阪からエントリーのスナフキンさんはカメラのメモリを使い切ったとか切らないとか・・・・まだ序盤でメインのミッレが残ってると云うのに(笑・・・・存分に福島を満喫して行ってください。
・・・・時間が押してる!マズイ。

P1000895.jpg P1000894.jpg


13:30
押してる時間を取り戻すためこの辺りの地理に詳しい、いっさぁんさんに誘導していただき東山温泉に到着。
ここで いっさぁんさんとはお別れ。お世話になりました。

原瀧さん水辺のダイニングでランチタイム
戸川さんから珍しいワインの差し入れがあり、料理とあわせて頂きたかったのですがそこはグッと我慢!アロマだけでご馳走様~それだけでもBene~でしたグー
助手席人とMadamが旨そうに呑んでいたな~bottle02

ミッレの事をホテルの方に伺ってみると、なんとダイニングの目の前がコースに入ってるとのこと!
OH~これはラッキ~
ほとんど歩かずして観戦出来るとは!!

オフのメインイベント、ミッレ観戦に移ります。


・・・・・つづく
【2008/10/16 19:27】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

Mille Miglia 2008 Fine



mille fine


参加された皆様お疲れ様でした!

至らぬ幹事で隙が有り過ぎでしたが、皆さんのご協力で無事終えることができました。

ホント感謝しております。




オフの模様を明日からUPしていきたいと思います。



【2008/10/14 19:26】 | トラックバック(0) | コメント(12) |

Mille Miglia 2008 Offline Meeting




mille ROSSO 7



いよいよ今週末に迫ってきました
Mille Miglia 2008
Offline Meeting

皆様体調は万全でしょうか?!
天気も大丈夫みたいなので、今のところ一安心です・・・・・
・・・・・・・なんせ参加車の半分以上がオープンタイプ!
12日の予報は、晴れ時々曇り 気温20℃ですから気持ちよく猪苗代湖畔(コモ湖)を走れそうです。

ランチは3300円のコースを予約致しました。
足湯&入浴も出来ますので、温泉好きな方はタオルをご持参ください。


①tomyさん   AUDI A6
②kokkoさん&奥様    BMW M3
③くろたかさん      BMW Z4
④amorekunさん     ・・・・・
⑤スナフキンさん     BMW Z4
⑥ていしあさん      メルセデスSLK
⑦シバタクさん       VW EOS
⑧いっさぁんさん      BMW135i
⑨トシさんご夫婦     BMW Z4
⑩kotatoさん       ポルシェボクスター
⑪戸川さん        117クーペ
⑫メディチ          BMW Z4

11台 14名 



1日の流れは timetable に御座います。

素晴らしい1日になるようマナーを守ったジェントルな運転を心がけましょう~

それでは皆さん現地でお会いしましょう!!



CIAO!!



集合場所変更のお知らせ


予定してた集合場所を変更したいと思います。
11台を止めるキャパが当初のコンビニには無く、お店にも迷惑を掛けてしまうので磐越道猪苗代高原IC近くのセブンイレブンに変更したいと思います。

猪苗代白鳥浜店
福島県耶麻郡猪苗代町堅田字入江村前714-1
電話番号 0242-63-0711


下記にリンクしましたので、ご確認下さい。


セブンイレブン猪苗代白鳥浜店の地図



注)事故やトラブル等は自己責任でお願いいたします。
安全運転でお越しください。



掲示板は此方~
ヴァザーリ回廊の会議室





【2008/10/09 19:45】 | トラックバック(0) | コメント(12) |

SLKとともに・・西洋茶寮

P1000855.jpg


17:00
ちょっと分かりにくい場所にあるオーベルジュ西洋茶寮に到着
隠れ家感覚で良いかも知れない。
宿前のスロープは若干きついので、Z4だったらリップを間違いなくこすってたと思う。
車高の低い車はご注意下さい。


seiryou.jpg P1000834.jpg


エントランスは元ピニンファリーナに籍を置いていた
ケン・奥山さんが手掛けており、とてもイタリアしていた。ん~いい感じ!
ソファーに腰をかけウェルカムTEAをいただいてると其処にはエンツォフェラーリやバッドモービルのミニカーが飾ってあった。
フェラーリは知ってたが、バットマンのモノまでデザインしてたとは!やっぱり凄い方だな~と改めて実感した・・・奥山さんって、たしか山形出身だったよな~・・・


P1000839.jpg


とても丁寧なスタッフに案内されお部屋へと・・・入った瞬間 ”えっ!”思わず声が!
バスルームが丸見えなんですもの~
勿論ブラインドを下ろしシャワーを浴びましたよ(笑
ていしあさんは1階の温泉に行かれたようです。


P1000850.jpg


疲れと汗をシャワーで流した後は楽しみな食事で御座います。
すっきりとした状態でレストランに向かうとしましょう。


P1000841.jpg P1000842.jpg


アンティパストは庄内浜 ”的鯛のカルパッチョ”
スープは”だだちゃ豆” 


P1000844.jpg P1000845.jpg


パスタ 自家製ベーコンのカルボナーラ
セコンド魚 庄内 平目ソテー


P1000846.jpg P1000848.jpg


セコンド 庄内牛 イチボ肉のタリアータ・ポルチーニソース
デザート 洋ナシとモスカートのソルベ


地元にこだわった食材が最初からデザートまでビシッと貫かれており、庄内地方の食材の豊かさが非常に強くアピールされていると思った。
緩急ある味付けにこれまた拍手!いいセンスしてます。、
次回訪れる時には何を提供してくれるか、楽しみになってくる。
良い宿に泊まったときは、もう次回のことを考えてしまう自分です(笑


P1000852.jpg


朝食は和食を選んだ
モダンな器にもりつけてあるのでスタイルッシュにした田舎の朝食と云ったところだ。
やはりご飯・味噌汁・漬物は鉄板でした。


これだけ美味しい宿にもかかわらずビックリプライス!であった。CPが非常に高いです。
インテリアデザインから食に至るまで山形県を前面に押し出し、地方パワーの底力を感じました。

気分良く宿をはなれ、月山~山形~仙台方面へとSLKは走り
夕方無事に家へと着いた。


今回の旅は私が好き勝手にプランニングしたのだが、ていしあさんは楽しんでもらえただろうか?
我侭旅に付き合っていただいてホント感謝です。
SLKちゃんお疲れ様でした!座り心地が良かったので、一度も腰痛が起こらなくシートの出来に感動でしたよ!


今回行けなかった、弘前のイタリアンと和風オーベルジュ湯どの庵が残ってますのでまた青森・山形に行かなければならないな~
東北もいい所結構あるな~と思った旅であった。

SLKとともに・・・・おわり。。
【2008/10/06 23:50】 | トラックバック(0) | コメント(10) |

SLKとともに・・R7~R112 日本海

9月14日(日)
弘前のホテルをあとに、向かうは今日の目的地
山形県・湯野浜温泉。
そこへたどり着くまでの日本海の景色が非常に楽しみだ!


P1000810.jpg P1000811.jpg


12:20
秋田県フェリーターミナル近くのセリオンに到着。
近代的な建造物が突然現れ、此処周辺だけが都会的
お昼ごはんを取る予定でしたが、パスしもう少し南下してから頂く事に。


P1000820.jpg P1000816.jpg


13:10
道の駅 岩城にて昼食をとることに・・R7沿線は道の駅が多く、規模も大きいのでドライブを快適にサポートしてくれます。コンビによりも使い勝手が良い。
それにしても車が多いこと!駐車場は軽く争奪戦が繰り広げられてる状態。

・・・・・日本海にカンパ~イ&オツカレ~って何にお疲れなんだ?・・ドライバーにってことで!
昼からビールは助手席人の特権で御座います(笑
その後腰を落ち着かせ日本海を暫し鑑賞


P1000822.jpg P1000823.jpg


走ってると数キロ置きにパラソルの下で、ぽつんと座ったおばちゃんに必ず遭遇する。
何を販売してるのかと云うとアイスクリーム
これは秋田でしか見られない珍しい光景なのです。
食べてみましたが味は・・・・

それにしてもR7は想像通りの道でした~海も綺麗だし道の駅は等間隔にあり便利だし、
信号が少く気持ちよく走れる。

助手席から移り変わる景色をゆっくりと見れるので、たまにはこちら側の席も良いもんだ!

P1000824.jpg P1000829.jpg



道はR112に変わり、本日の宿がある湯野浜温泉に到着。
チェックINまで時間があるので、この周辺をチョット散策ドライブ。
R112はR7よりも更に海が近く、潮風をダイレクトに感じ取れる!この日は生憎の曇り空だったが、
晴れてれば、太陽が日本海に沈む”夕日SHOW”が素晴らしいに違いない・・・このSHOWは次回に持ち越し。


P1000837.jpg

17:00
エントランスにこんなファニチャーがある湯野浜温泉唯一のオーベルジュに到着
さてどのようなオモテナシをしてくれるのかな・・・

・・・・つづく
【2008/10/04 19:06】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

Mille Miglia 2008 Meeting

mille2008 meeting

今日から10月
ミッレミリアOFFまで早いもので2週間を切ってしまいました。
ランチを予約する関係上、参加受付は
8日のPM9:00締め切りとさせて頂きます。
ご連絡はこちらまで・・ヴァザーリ回廊会議室

当日の流れは timetableに御座います。

参加規程は特に御座いませんが、このカテゴリーの車はご遠慮ください。
①イタ(痛)車と族車
②違法改造車

国内外、車種は問いません、BIKEの方も大歓迎!
美しい猪苗代周辺で大人の休日を楽しみましょう。

それではご連絡お待ちしています。



【2008/10/01 19:29】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    09 | 2008/10 | 11
    S M T W T F S
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ