fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

SLKとともに・・Aomori Art

P1000783.jpg

奥入瀬渓流から走ること約40分
今年4月にオープンしたばかりの十和田市現代美術館に到着。
十和田市中心にあり、白を基調とした小さい美術館

P1000795.jpg P1000785.jpg


CAFEで少し腰を落ち着かせ、小休止・・・
床一面に花柄のPOP・ARTが見事です!天井も高く開放感ある店内、居心地が良くエスプレッソもうまい。


P1000786.jpg P1000791.jpg


建物の雰囲気が何処と無く金沢にある21世紀美術館に似てると思ってたら、設計者が同じであった。
全身華を纏った荒ぶる馬のオブジェと壁がアートしてる先ほどのCAFE。
大きい蜘蛛のオブジェもあり、それはフリーで見ることが出来ます。
有料スペースに入ると、直ぐにジャンボなあれにハッ!とさせられまずはそこで客の心を掴む演出になってます・・・・不覚にも私は結構驚きました!
その他収蔵してる作品も分かりやすく楽しいものが殆どで、小さい子供も大丈夫!
デートにも最適かと思います。

十和田を離れ、今度は青森市内に向かった。


P1000800.jpg


向かった先は、兼ねてより来たかった青森県立美術館
青木淳さんが設計した建物と”アレ”の2点だけでここにくる価値が十分に有ります。


marc01.jpg


この美術館最大の見所 アレコ・ホール
大きさはタテ約9m ヨコ約15m シャガールの情熱が爆発してる大迫力の作品が3枚も!
圧巻です!!・・・言葉が出ません・・・・
是非生で見ていただき、打ちのめされてください(笑


P1000806.jpg


ホテルは弘前市内に予約を入れていた。
何故弘前かって?東北でも有名なイタリアンが有りそこで食事の予定でしたが・・・予約が取れず近くのトラットリアで夕食をいただくことに。

22:00
クイーンズサイズのシモンズベットに倒れ込み、その後の記憶は全く無い。
旅前日の睡眠も3時間程度だったので、体は2日分の睡眠を取り戻すために交感神経を完全にシャットダウンしたに違いない。

お疲れさまでした。
スポンサーサイト



【2008/09/30 19:00】 | トラックバック(0) | コメント(0) |

SLKとともに・・奥入瀬渓流


十和田湖畔で軽く朝食を済ませ、お決まりの乙女の像を見学し(乙女の体系じゃ無いじゃん!と軽くツッコミを入れ)奥入瀬渓流に向かった。

P1000759.jpg


オープンカーでこんな美しい自然の中を一度走ってみたかった!


P1000762.jpg P1000766.jpg


シットリ、ヒンヤリとした風がなんとも心地よい。
今は緑のトンネルだが、一月も経てば紅葉したトンネルが見事であるに違いない。

車から降りて清やかな水辺を歩いてると、こんなとこでご飯が食べれたらな~なんてつい思ってしまう。

やっぱり何処にでも同じ事を考える人が居るもんだな~こんなプランを発見した。
森のレストラン「フォレスト ウォーク」
次回は素敵な女性とZ4で・・・(爆””


P1000760.jpg


皆さんもこのSLKに乗ったつもりで奥入瀬ドライブをどうぞ!





如何でしたか?チョットだけオープンで奥入瀬渓流をドライブした気になったでしょ(笑

お次はARTに触れます

・・つづく









 
【2008/09/27 19:13】 | トラックバック(0) | コメント(14) |

SLKとともに・・Go North 深夜走行

P1000732.jpg

日付が変わったばかりの13日(土) 0:05
家の前にメカニカルなサウンドを発しながら1台のマキナが到着した・・・メルセデスSLK
今回のパートナーはブログ仲間のていしあさんと北の旅をご一緒して頂く事になった。
・・・今年夏にていしあさんと走った際、”お盆明け頃北の方に、たび行きませんか!?”の会話から実現した今回の旅。
男二人とSLKの道中を綴っていきます。

P1000735.jpg

ていしあさんは仕事の関係で金沢からの出発・・・もうすでにこの時点で約700km走行してるのです!!
本当は仙台駅で待ち合わせの予定でしたが、
此方まで来て頂けるとのご好意にすっかり甘えちゃいました~♪

1回目の給油 時間は深夜0:40分
初日の移動距離は約400km 私は楽だがていしあさんは1日だけで1100km・・・・オツカレッすッッ・・

P1000739.jpg

2:11
R4のとあるコンビ二で休憩&ドライバーチェンジ
眠気を覚ますために、新製品の蔵出し熟成を流し込みドライブモードへ!
何故かメルセデスは緊張するのですよね~

slk towada

高速道SAで5~7時近くまで仮眠を取った。
オープンカーの室内で仮眠を取りながらの旅は実に10年ぶり
リクライニングしないシート上の仮眠・・・あ~なんか懐かしい~この感覚~
体を落ち着かせるポジション探しに難儀するんだよな~
ユーノスロードやZ3で旅した記憶がよみがえります。

やはりメルセデスのシートが良いのか、2時間近くシッカリ眠れたような気がした。

7:58
十和田湖に到着!
けっこう肌寒い。

つづく
【2008/09/25 19:06】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

Hip&Body Bag



or163c_3.jpg



収納スペースが少ない事を承知の上でZ4を購入したのだが、此処まで少ないと正直不便でしょうがない。ドアポケットも形だけで、財布すら入らない状態。
AUDI TTの時もそうだったが、ただあちらは後部席があり物置化していたので不便は殆ど感じなかった。
少しでも収納スペースを稼ぐためにこんなモノを購入してみた。
タイトルにHIP&BODY BAGと表記したが、購入したのはウエストBAGだ。
今までウエストBAGはお世辞にも素敵!と云える物ではなく、その存在自体を否定してた部分があった。
ただこの商品を見つけたとき、その考えは払拭された!




P1000728.jpg



どのように使うのか?
・・・・・ヘッドレストに掛けるだけです!
見た目は収納量が乏しい感じを受けますが、常に持ち歩く 
財布・電話・カメラ・ポケットティッシュ・MP3プレーヤー・なんかは余裕でいけます。
このポジションに設置する理由として、駐車券などのチケット類を取った際すぐにそれを突っ込んで置けるので、紛失する可能性が少ない事と、助手席を最大限の荷物スペースとして活用できる事の2点が大きなポイント!
上記したモノを散らして置くと其れだけでシート上はお祭り状態(笑

人を乗せるときは,肘掛部分に置けば普通のクラッチBAG的な佇まい。
他のウエストBAGはこうは行きません~!
ん~出来る奴ですよ!コイツハ!!



pina blu 



車から降りて、こんな乗り物にて移動するときは・・・・・



img55614896.jpg


ヒョイ~ッと背負えばBODY BAGに早代わり!
腰に回し使用してもOK お腹側は・・・NG・・・個人的に(笑


デザイン・まずまずの収納力・機動性を考えたらこんなに良いウエストBAGは見たこと無い。


評価★★★
【2008/09/17 20:37】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

Mille Miglia 08 timetable

logo.gif


Mille Miglia 2008 time table がようやく公表されました。
これにあわせて此方のタイムテーブルも発表したいと思います。

ミッレ観戦&プチオフ!大筋の流れです。
私たちも少しミッレ気分を味わうためこんなコースを組み立ててみました。

10月12日(日)

711.jpg

9:30~10:00集合 (地図が表示されますのでクリックして下さい。)
セブン‐イレブン 会津志田浜店 福島県耶麻郡猪苗代町大字壺楊字前浜84-1
0242-66-2776
 
時間厳守でお願いします。

P1000047.jpg


10:15~移動開始
猪苗代湖畔を通る9号線走行(気分はイタリア コモ湖あたりを走ってるイメージでおねがいします(笑)


P1000359.jpg


11:00~布引高原を見学 (晴れてれば美しい磐梯山&猪苗代湖が拝めます。(ここはイタリアとスイス国境付近をイメージして走行してください(笑)
11:45~布引高原出発~快適に飛ばせるであろう294号経由で会津若松・東山温泉方面へ


o5Rhtc.jpg


13:00~原瀧水辺のダイニングにてランチをいただきます。
大自然の中で美味しい料理御堪能下さい。(注)イタリアンでは無いので悪しからず(笑


012.jpg jiro.jpg  

500.jpg jiro sakai




2:35~3:50 チェックポイント東山温泉 で観戦


他の観戦ポイントは
3:35~4:50 猪苗代町・野口英世記念館
4:20~5:35 裏磐梯猫魔ホテル


観戦後何処かのCAFEでお茶をして解散 


・・・・・・ってな流れになります。

ミッレ御一行が到着する時間はあくまでも目安で、今までの経験上30分以上遅れるのが常です。

食事までの時間はタイトですが、その後は結構ルーズな感じになると思います。

ご意見・参加表明は此方まで・・・ヴァザーリ回廊・会議室でお待ちしています♪~
 
【2008/09/13 19:40】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

Slip on ・ Antonio maurizi

P1020379.jpg
5月に買ってたスリッポンを今日おろした。
夏に仕事で履く予定で購入したのだが、今年は涼しい夏だったのですっかりおろすのを忘れてた。

3年前からサイズの選び方が変わり昔購入した革靴などが厳しい状態。
右足を怪我してからというもの左右サイズが微妙に違い右足に合わせなければいけない事。
昔の革靴を履くときは柔らか目イタリア系の靴ならOKだが、固めのイギリス系は右足甲に当たり非常に痛い。

以前はサイズ40だったが、右足のお陰で41~42を選ばなければいけない。
写真のスリッポンも42で右足はJUST! でも相方は・・・・・
【2008/09/12 19:20】 モノ | トラックバック(0) | コメント(2) |

007 Quantum Of Solace



007 Quantum Of Solace の最新予告が公開された

例のテーマ曲が流れ始めると、アドレナリンが放出し瞬き一つせずに画面に食入ってしまう。
前作同様切れのあるアクションも健在ですね~
過去の作品と比べ新世代ボンドはハードなスタントアクションが多く登場するが、
アクションコーディネーターをボーン・シリーズの方がやってると聞けば納得してしまう。
あ~だから迫力が違うんだ~

今回ボンドが出向く先はイタリア・パナマ・バハマ・・・・
ナイスなロケーションが旅気分を盛り上げてくれるはず!

アストン&ALFA159のカーチェイスも見所の1つ
勿論ファッション&ボンドガールも!

007にしては珍しいく続編みたいなのです。
前作は(伊)ヴェネチア~コモ湖で終わってる
新作もロケ地にイタリアが入ってることから、もしかしたら続編じゃない?あの終わり方だったしな~・・・次回はボンド復讐劇か!?なんて思ってました。
前作のヴェネチアシーン辺りから入っていく可能性大だな~これは~
復習を兼ねてカジノロワイヤルを見ないと♪

いち早く公開が待ち望まれる作品ですね~!!
【2008/09/11 18:07】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(6) |

裏磐梯

P1000685.jpg
7日(日) 今年5月に日光で開催されたオープンカーミーティングでお知り合いになったクロタカさんと裏磐梯でプチオフしてきました。
参加者はZ4クロ クロタカさん・Z4ホワイト ブロイさん・M3 kokkoさん の4台
前夜呑み過ぎて集合時間に遅れてしまい申し訳ございませんでした。
P1000695.jpg 
裏磐梯に来たら撮影ポイントは此処でしょう!”諸橋近代美術館”
欧州車とロケーションが見事にマッチする場所です。
撮影後は桧原湖方面に移動~美術館を出て1分も経たないうちに、空から大粒の雨が・・・・
当日の天気は非常に変わりやすく、裏磐梯に到着するまで数回凄い雨に遭遇した。
幌を上げまた走り始めるとワイパーを最強にしても水かきが出来ないほどの豪雨!
この雨量なら何処からか雨漏りしてもおかしくないな~と思ったのだがそんな状況下でもZ4の室内は平然とした状態を保っている!流石21世紀のオープンカー!!
以前乗っていたZ3やALFAでしたらこのようなゲリラ豪雨に直面した場合、間違いなく何処からか雨漏りしていものだった。
P1000701.jpg P1000700.jpg
 
雨をやり過ごため、CAFEでオシャベリTIMEへ・・
30分程経過した頃に雨もあがり空も明るくなり始めたのでお店を出た。
雨上がり直後のオープンって気持ち良いな~ 水しぶきが気になると思ったのだが全然平気だった。

磐梯吾妻レークライン中津川渓谷PAでの一場面
上空の雲が凄い形をしてた(あの中にラピュタが!的な表現が1番シックリ来る感じでした~)

当初の予定はスカイライン方面を駆け抜ける予定でしたが、時間と天候を考慮してまたCAFEでマッタリしましょう~という流れに・・

クロタカさんが掛けていたゼニスの時計が切っ掛けとなり、時計談義に華が咲きそこから当然の如く
車~ミッレオフ~etc・・・と話が途切れません。
時間は18時 そろそろ解散の時間なのですが、CAFEを出てからも暫く外で立ち話がつづいた

激変する天気の中であったが、非常に楽しい時間を過ごすことが出来たことに感謝!
皆さんホントありがとうございました。

おおほり P1000696.jpg

胃袋に詰めたもの
お昼に食べた 会津蕎麦 CAFE・TIME其の1で頂いた レアチーズケーキ

P1000707.jpg P1000705.jpg
CAFE・TIME其の2 牧場カフェで食べたダージリンTEAとサンドイッチ

P1000702.jpg
中津川PAで見かけたビアンキのロードレーサー
この色は遠巻きでみても、ビアンキだっ!と一目瞭然 
この日裏磐梯ではヒルクライムレースが開催されてたみたいで、屋根にBIKEをのせた車を沢山みかけた。例のトランクキャリアを装着したセリカも目撃!クーペにBIKE ん~遊びを知ってるな~
そんなモノをみていたら、早く自転車を手に入れたくなって来た!
【2008/09/09 19:11】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

Support Car・Tour de France.

自転車を知らない人でも、ツール・ド・フランスくらいは耳にしたことがあると思う。
私もその中の1人です。選手名などはまず知らない。
数回スカパーの再放送を見た程度です。

フランスの風光明媚な中を颯爽と駆け抜ける選手達も括弧良いが、脇役のサポートカーの雰囲気、特に後ろ姿がとても好きなのだ!これを見たくてレースを見てると言っても過言ではありません(笑
・・・・そのくらいあの独特な雰囲気が好き!
teamcar.jpg ボルボサポート

上がツール・ド・フランス 下がジロ・デ・イタリア

スポンサーのカラーやデザインが華やかでそれが妙に車とマッチしてる!

item22561p1.jpg
無いだろうな~なんて思いながら検索してみると・・・・有りました!
ミニカーまで商品化されてるとは!恐るべしツールドフランス~こんなモノまであるとはレース自体の人気の高さを伺う事ができます。



シュコダのCMを見ると、荒々しいレース内容とサポートカーの役割(動く工具箱)が、短時間の中で非常に分かりやすく表現されてると思います。
サポート無くしてこのレース無しですね。
まさしく NO support car ・ NO Tour de France.
ん~サポートカーってやっぱカッコイイわ~
【2008/09/06 19:42】 BICYCLE | トラックバック(0) | コメント(5) |

Z4 + sports bike = NG?!

        このZ4に

individual_visualizer_roadster.jpg
                     
        +
    
 折りたたみ以外の自転車を積もうと思うと


mcam4ck.jpg


・・・・・・・・・・・・・ ll



×NoGood×  



        ・・・・・では無く


     
      このアイテムを使えば・・・ok!


ec16r3.jpg

TERZO SARIS EC16 ライトサイクルキャリア

俗に云うトランクキャリアで殆どの車に装着可能。
メーカーの取説を覗いたらBMW・Z3はOKとあるが、Z4は記載されていなかった。
・・・・・・が Z4とキャリアについてググッてみたら1件だけHIT!!
以前Z3乗りの方がこのキャリアを使用しており、Z4に乗り換え後も問題無く使えるとのこと!

このアイテム出現で自転車選びの制約が無くなった!
写真のビアンキもイケルナ~やっぱりDAHONもいいな~
選ぶ楽しさがとても増えました!
【2008/09/03 19:50】 BICYCLE | トラックバック(0) | コメント(18) |

高速道路 50%OFF

Autostrada mark
2~3日前、何時もの様に仕事をしながらラジオを聴いていた。
接客をしている間、なにやら高速道路のニュースが流れており、その時は殆ど聞き取れなかった。
先程それを思い出しネットで調べてみたらなんと嬉しい割引のニュースだった。
内容は
10月から休日の午前9時から午後5時までの間、100キロ以内の利用車に対しては料金を5割引きとすることや、夜間の料金割引を拡充することが中心だ

日中も100km割引が適応ですか!これは良い!!
朝・夕の通勤帯割引と併せれば、ほぼ1日ではないか~
深夜割引も40%引きだったのが50%OFF !半額!!でっせ~
今日からガソリンが安くなったのだが5~7円と微減 高速道値下げのほうがGT族の私としては嬉しい。

ただこの値引きは1年の期限付きだそうです。
ハイオクが120円台に下がるまで割引を継続して欲しいものだ!
【2008/09/01 19:00】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    08 | 2008/09 | 10
    S M T W T F S
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ