
6月1日 (日) 快晴
オープン日和最後の日曜だと思い西那須野~日光へと出かけた
メンバーはさすらい野郎さん&ていしあさんとプチOFF!
西那須野にある道の駅で待ち合わせをして、R400号を西へと・・
塩原温泉までの道は緑のトンネルになっており、屋根なしで走らせるには最も気持ちよい環境だ!
室内で流してる、BOSSA・NOVAの曲調と見事にシンクロ!

塩原温泉を経由して道はR121に変わり”湯西川道の駅”で小休止。
緑が眩しく、空・森・鉄橋・水面とのバランスがなんとも良い
思わず


ここは、東武線の駅と一緒になってるので、山奥にある道の駅としては大きい方だ。

R121は旧道と新たに出来たバイパスとが交錯してるので、道幅や路面状況が急変する。景色も独特な感じが・・・


12:30 鬼怒川温泉にある”水辺のカフェテリア”に到着
そこで頼んだベーグルサンド
目の前にある水辺は池では無く、川だったら言う事無しだったのだが・・でもベーグルが美味かったのでOKです。
時計を見たら、まだ13時20分 日光方面に足を伸ばす事にしました。


さすらいさんが提案してくれた、日光霧降高原にある”山のレストラン”でコーヒーブレイク。
ここは何度と無く雑誌で目にしてきたが今まで1度も来ておらず、なんでこんなに良いレストランをパスしてきたか自分でも不思議である。
白樺がレストランまで案内してくれるように続き、そこを歩いてるだけでも気分が良い。
店内も雰囲気がよく私たちは緑を愛でながらお茶をいただくため、テラス席へと・・
・・・・ここでのお題は”カーデザイン”
デザインベクトルは同じ3人なので、話が盛り上がらない筈がなかった!

折角日光まで来たので、東照宮の一部を見学しそこで御開きとなりました。
天気にも恵まれ、”緑のドライブ”を思い切り楽しませて頂きました。
車に乗りながら、森林浴は出来るし、そこから発せられるフィトンチッドも浴びれることから、精神衛生的にオープンカーは最高な乗り物なのです!!
PS(注)都内やトラック後方はなるべく幌を閉めて走行しましょう(笑