fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

16:9のdrive① 裏磐梯編

4月27日 裏磐梯方面にドライブした際、LUMIX FX35を使用し全て16:9撮影しました。

P1000026.jpg
R115(土湯峠)
箕輪スキー場北に有るパーキングでの1枚
標高が高く未だに雪が山のように残ってます。除雪したものを此処に集めてると思われる。
下界は19,5度 このパーキングは7℃ 30分ほど走っただけで凄い気温差を体感
左上にはスキーコースが写ってます。
P1000029.jpg
自然に抱かれた素晴らしいロケーションの中に佇む諸橋近代美術館
P1000028.jpg
美術館の敷地内に流れる川
水が非常に綺麗です
P1000043.jpg
美術館の出入り口
只今ダリ&ピカソ展開催中
キュビスムとシュルレアリスムに興味がある方は是非!
P1000041.jpg
芸術に触れた後は、小野川湖方面に・・・
湖面に太陽が反射して綺麗だ
風が冷たく春と云うには少し早い感じで、やはり会津地方の春はもう少し先のはなし・・・

裏磐梯周辺は8~9℃でオープンで走らせるには少しばかり早かったかな?
以前ブログで書いたが、気温が15℃ほどないと快適なドライブとは言えない。
この日はシャツ1枚で行ったのでなお更冷たさを感じた。

次回は猪苗代湖に足を運びます 
つづく・・・・
スポンサーサイト



【2008/04/30 19:38】 生活 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ArT & DrIVe

190px-Salvador_DalC3AD_1939.jpg
4月27日 (日)
春の訪れと共に、冬眠から目を覚ます美術館が裏磐梯にある。
諸橋近代美術館”オープンイベントは
”スペイン二代巨匠 ダリ・ピカソ展”が開催されており、フラ~リとZ4を走らせた。

最近の広告にAUDIがダリを使用したものがあり、コピーは
造形とは何か
雑誌をめくって直ぐにこのページが目に飛び込んできた
その瞬間 ドキッ!琴線に触れられたような感じがした。
車は全然写って無く、ダリとコピーだけ。たったこの一言でAUDIと云うブランドがまた好きになってしまった。その短いコピーの中にはデザインに対する自信や強さなどAUDIが何を云わんとしてるのか、それが非常に理解できたからだ。

今から12~3年前、先代A6&TTを見てバウハウスをうまく現代風に表現したデザインの先進性にかなりショックを受け、一気にAUDIが好きになった自分を思い出す。
その当時のカーデザインは和田智よろしく”飛んだり跳ねたり”子供じみものが多く、A6&TTのような綺麗&潔いラインをもつ車が殆ど無かった。
この2車は私のなかで、カーデザイン・カタルシスという位置づけになっている。
・・・中国メーカーのデザインはカオス性が強くそれはそれで面白いのだが(笑、決してオーナーになる事は無いだろう。

ダリの作品を眺めながら、造形とは何か?美とは何か?をかみ締めながら拝見しました。


男はスペックで車を選び、女性は感性で・・
AUDIはどちらからのアプローチでもOKなのでは?
スペック×知的・COOL×美術=AUDI という数式&イメージをこのブランドはここ10年で確立した感じがします。
【2008/04/29 12:15】 生活 | トラックバック(0) | コメント(8) |

春の散財 その1.5 CyberShot・T20 vs LUMIX DMC-FX35

サイバーショットT20 vs LUMIX DMC-FX35
P1020373.jpg P1020376.jpg

①サイズ
私がコンパクトデジタルカメラを選ぶ時のサイズは、サイバーショットT20の前に使用していた
T5が基準となってる。
横幅・厚みともほぼ同じで携帯性に優れポケットにすっぽり入る 合格!

②質感 
全体的なパッと見の質感はほぼ互角です。
でも細かくみると、LUMIXのほうがマットブラック塗装がシットリとしてレンズ周辺のヘアライン仕上げも丁寧でFX35の方が少しリード

③撮影
ここが肝心のポイント。
被写体は汚れているBMW Z4 全然洗う暇が有りませんでしたので、お食事中の方は御覧ならないほうが・・(笑 
P1000010.jpg DSC01170.jpg

上・LUMIX DMC-FX35  下・サイバーショットT20 
アングル・立ち位置は同じ、ズームは使用せずに全てカメラ任せのAUTO撮影。
すでにこの時点で28mmのパワーが発揮されてる
道路周辺状況&特に木の高さが分かりやすい 
P1000011.jpg
さらに 28mm 16:9だと、背景と車のバランスがよく、道も奥行き感が出て
”この道の先には・・・”旅を連想させる描写力がある。
P1000013.jpg
縦撮りすると、周囲の木の高さや空までもがシッカリ収まる。
高さを表現するときには非常に有効だ!
P1000016.jpg DSC01176.jpg

太陽の下で撮影をして色の具合をチェック!
比べると一目瞭然でFX35のほうが綺麗!T20は色が薄く”新緑の春”が伝わってこない感じ~
FX35は空が広いな~~
P1000023.jpg DSC01177.jpg /

今度は日陰でチェック
ワインレッドの深みと周囲の緑が綺麗です。
T20はやはり、全体的に淡白カラーですな~
見比べても上は
”旅も4日目イギリス・コッツウォルズ のカントリーロードを走ってたら、平行して乗馬コース・・・”的な表現が出来ます・・
ちなみに下は”近くの牧場にいってきました!”なんとも軽い表現が合う(笑
ワイドで撮影したならばその差はひらくばかりでFx35の独走状態になるだろうダッシュ

総評
同じボディーサイズでその中にどれだけ技術差があるか疑問であったが、実践してみるとその実力の差にびっくり!デジタル技術はいまや日進月歩ではなく、それ以上のスピードで進化してることが分かった。
FX35の”iAモード”は写真に自信がない人でも”大船に乗ったつもりで!”ほどの感覚で安心してシャッターを切れるだろう。家に戻りパソコンで拡大してみたら、なんだこれ?的なミスが起こる確率は非常に低いとおもわれる。

カメラを全然知らない私のような人間が、気軽にカメラを持ち始め、あ~でも無い!こ~でも無いと、
ほざく輩が多いことから、メーカーサイドは”AUTO撮影で如何に綺麗に撮影できるか”技術に凌ぎを削って開発してるに違いない。
逆を返せば私のような、カメラに疎い人間がいるからこそ昨今の素晴らしいAUTOモードが出来たと思ってる(爆死!
更には最近、御高齢の方たちも持ち始めたのでもっと簡単・綺麗に磨きが掛かって行くことだろう。
それにしてもLUMIX FX35は素晴らしい!! 低価格 高画質バンザ~イGOOD
満足度は★★★
【2008/04/24 20:50】 モノ | トラックバック(0) | コメント(9) |

春の散財 その1 LUMIX DMC-FX35

Prima Bella 
この季節、GW&夏に向けた電化製品が続々登場~物欲も冬眠から目を覚まします。春を我慢できれば、次なるリリースシーズンの秋までは案外物欲は静かなものです(笑 
以前より不満の有ったコンデジ・サイバーショットT20。
昨年夏に購入したのだが、やはり小さなレンズが原因なのか画質はお世辞にも良いとは言えない・・・SONY製品が好きだしデザイン&携帯性を考慮して購入したのだから画質はしょうがないな~と割り切っていた。
しかしみなさんのブログを拝見してると、コンデジでもかなり綺麗な写真が多くオフカイでどんなカメラを使用してるか注意深くみてると、レンズが迫り出すタイプが殆ど占めてる!
あ~~やっぱり~レンズだよな~

GWは出かけるので、その前に買っちゃうか!?
サイバーショットだとミスショットも多いからな~(自分の腕の悪さを棚に上げカメラのせいに(笑)
今回SONY製品は外して考えることにした。
条件としては・・
①やはり携帯性が良く、なるべく薄いタイプ 厚みは22mm以下
②広角28mmを搭載してること。
③レンズが迫り出すタイプ
④オートモードが優れてること。
そんな万能選手って・・・・・・・・・・・検索中・・・・・・・・・
4984824807082l.jpg
なんとズバリなモデルにぶち当たった。
LUMIX DMC-FX35
厚さ22mm 広角25mm ライカレンズ 自慢のiAモード搭載!
全ての条件を満たしてるではないか!

まず目を引くのが広角25mm 16:9で撮影できること!これは願ったり叶ったりである。
風景などがワイドに映し出されて、腕の無い自分でも表現がしやすくなる。
接写撮影さえオートでやってくれるみたいである。
"iAモード”の実力やいかに!?

次回は サイバーショットT20 vs LUMIX DMC-FX35フォトインプレッションです。
つづく
【2008/04/23 20:04】 モノ | トラックバック(0) | コメント(4) |

サクラと美女とZ4

4月20日(日)
お昼から仙台の某ホテルで3時間ほど会議をして荒れることもなく無事終了。
15:15 天気も良く気温も20℃!車の中では軽く汗ばむ。
Z4はR45を東へと・・・・
DSC01164.jpg
先週は日本のマルセイユ(旧清水市)に行ったので、
今日は東洋のナポリを見たくて、松島に来てしまいました(笑
DSC01155.jpg DSC01158.jpg DSC01160.jpg  
いつもの松島パノラマラインに行ってみると凄い人で、車を何処へ止めるか非常に難儀した。
なにかイベントでも有るのか??普段はスカスカなのに~
車から降りてみると納得 さくらが満開であった!
先週は御殿場で今週は松島・・・桜前線を追いかけてるようだ。
もう少し広角で撮りたいのだが私のサイバーショットではこれが限界 松島の素晴らしさの半分も表現出来てません(泣
こう云った写真をとるとデジイチに行く気持ちが非常によく分かります。
DSC01163.jpg
上のCAFEで一息入れようかな~と思ったが、御覧の状況でパス
ツボを押さえた店作りすれば、お客さんは間違いなく来るのです!
DSC01168.jpg
いつも色気の無い車内ですが、今回は美女と一緒でした~
・・コーヒーのおまけを開けてみると、なんとフ~ジコチャ~ンが・・ハート
Z4のセンターでシャワーを浴びようとしてます。

さくらと美女とZ4 美しいモノに囲まれた午後でした(笑

【2008/04/21 19:38】 生活 | トラックバック(0) | コメント(1) |

1000kmの旅 ③ Stomack in yui

4月13日(日) 8:00起床
外を覗くと曇り空で、少し寒々しい感じする。
本日はメインイベント ”ストマック”があり由比方面に,この時期しかいただく事のできない桜海老を求めに行く予定なのだ。
8:30 河口湖からR139に乗り一気にランデブーポイントの富士ICまで南下。
途中、朝霧高原を通過した時R139ってオープンで走らせるには素晴らしい道であることに気づいた。
屋根をあけようかと思ったが、外気計を見ると9℃ チョット寒いので止めた。
しかしルームミラーで後続のZ4をみると2台共オープンにしてるではないか!さすがラテン気質の御三人!とことんZ4を乗りこなし楽しんでます。
10:00 Z4軍団は少し遅れて皆さんと合流
太平洋側は天気もすこぶる良く 気温もグングン上昇~21℃までになった。

メンバー・・は
ハリソンさん(ミニ・コンバーチブル)
amorekunさん(E55)
スナフキンさん(BMW・Z4)
グルザイルさん(BMW・Z4) ヨスィー・ロビンソンさん同乗
メディチ(BMW・Z4) さすらい野郎さん同乗 

はじめまして!のお方は
シバタクさん(VW・EOS)
ていしあさん(ベンツSLK)

計7台9人
殆どがオープンカー!!
DSC01115.jpg DSC01113.jpg
皆一斉に屋根を開け放ち由比方面に移動開始した。
由比の町は、初めてで何時も東名道から眺めていただけだった。
通るたびに”由比の町って走りにくそう~だな~ 行く機会もないから関係ないや~”と呟いていたのでした。
実際走ってみるとひじょ~に走りにくく、道幅が狭いためすれ違うときはヒヤヒヤです。
・・・・・・思ってた通りの町であった。

写真はパーキングを求め迷走してる時です。
DSC01117.jpg
お目当ての食堂のパーキングは案の定狭く、私たち御一行が止めるスペースは全然無く、由比港方面までPを求め移動となった。
やっとPに車を止め 4人が乗れる車 EOS E55に分乗して再度 狭い由比の町に乗り込んだのでした。
DSC01121.jpg DSC01123.jpg
DSC01126.jpg

当初予定してた”くらさわや”はアホみたいに混んでいたのでパスし2件目の路地裏にひっそり佇む”さった路”というお店にしたのでした。
私が頼んだ桜海老丼&さしみ
食感・味共に申し分有りません!それと9人が纏まってマッタリとお話も出来ましたし
結果的にはこのお店で正解だったような気がします。
DSC01127.jpg
また由比港のPまで分乗して帰りま~す
EOSに乗られてご機嫌な大阪組!どこまでも明るく楽しい面々であります!(笑
DSC01129.jpg
お次は旧清水市にある日本平へと移動~
素晴らしい景色が一望できる日本平 私は一度も行ったことがないのでワクワク気分です。
頂までの道のりは良い感じのワインディングで御座います!わたしこう云った道が大好物!!
DSC01130.jpg
山頂のパーキングで暫し歓談TIME 
日本平ホテルに場所を移し、素晴らしい景色を眺めながらお茶をいたただき更にマッタリ歓談タイムが5時30分までつづいたのでした。
共通の趣味を持ち合わせた人が集まったのだから、あの時間だけではまだ話足りなかったのではないか?ほんと楽しい時間は駆け足です。


あっちゅ~間にお楽しみタイムが終わり、次回の約束を取り交わし各自帰路についたのでした。
DSC01136.jpg DSC01138.jpg

メルローレッドのツーショット&Z4トリプルショット

別れを惜しみながら出発
スナフキンさん グルザイルさん ヨスィー・ロビンソンさん次回は新潟湯沢でお会いしましょう~
DSC01139.jpg
サヨナラ!日本のマルセイユ~また来年来るぜ!
・・・・500km先の家に向けてZ4は走り始めたのでした。

走行距離1157km すばらしい2日間だったな~
ハリソン主宰 みなさんありがとう!
【2008/04/18 19:10】 | トラックバック(0) | コメント(14) |

1000kmの旅② 裾野~御殿場~河口湖

東名道は予想通り渋滞が発生しており、海老名SAまではチンタラと走行した。
SAでZ4にご飯を与え、またがんばってもらった。
DSC01107.jpg
12:10 裾野にあるクレマチスの丘に到着し大阪から来られるZ4乗りの、スナフキンさん、グルザイルさん、ヨシィロビンソンさんと合流した。
スナフキンさんとお会いするのは1年半ぶり、相変わらずお元気でした。
そこに後輩2人が加わりトークは更にパワーUPしてましたね~ 挨拶も早々に お昼ご飯を・・・イタリアンで有名な日高さんがプロデュースするピザ屋だけあり期待は膨らみます。
奥にあるレストラン マンジャ・ペッシュはいまから4年前に来ており美味しい料理に感銘を受けた記憶がある。それだけにピザも期待せずにはいられない!!
DSC01104.jpg DSC01105.jpg DSC01106.jpg

~期待を裏切りませんね~~具財の味がしっかりと伝わってきて、久々に美味しいピザを食べたという感じがした 生地もパスタでいうアルデンテで非常に歯ざわりがよい!
それと適度な塩加減が口の中に広がり、具財の味を引き出してくれる。
釜に塩をまいて焼いてるお店は案外少ないんですよね~
スナフキンさんを中心とした大阪マシンガントークを数十発喰らい、楽しく美味しいランチが頂けました。

食後は、御殿場方面に移動して桜見物&アウトレットでお買い物。
アウトレットまでの道は大渋滞!、ルームミラーで後ろのZ4を覗くと、グルザイルさんが爆睡中
オープン状態で渋滞に嵌ってたので、反対車線のバスからは丸見え。
乗客たちの注目の的に!!
大阪の方は寝ていても笑いを取ってました・・凄い芸人根性(笑
・・・・眠いのは無理もないですね!3時からおきて運転してたのですから。

各自お目当てのモノを取り合えずGETしたみたいで、私とグルザイルさんはお揃いの帽子を購入しました。
次回お会いするときはオソロで!
DSC00794.jpg
日も傾きかけてきたので、そろそろお宿のほうに~山中湖を経由して、夕食は河口湖で山梨名物の放蕩を食べることになりました。
店に足を踏み入れると、ここは何かの合宿会場か?と云うほど広い食堂ではじめは眼を疑った。
人をあれだけ捌く食堂の割には、旨い放蕩だったな~
皆大満足・満腹状態で、メディチ家2号館に到着したのでした。

・・・爆笑が絶えない夜を過ごした事は云うまでもありませんね!
                            
                            つづく
【2008/04/16 20:59】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

1000kmの旅へ&ミシュランPP2タイヤインプレッション

4月9日(水)
週末からちょっと旅にでるので、その前にやらなければいけない事が一つある。
そ~以前からの問題点、ランフラットタイヤからラジアルにすること。
ホイールを純正のままラジアルに履き替えられるかが一番の問題だったのだが、あるタイヤショップに問い合わせてみると、開口一番”あ~大丈夫ですよ!うちは何台も実績ありますから!”
pc_banner_michelinman2.jpg
そんな訳で早速履き替えた
選んだのはミシュラン・プレセダPP2 
スポーツ&コンフォート的タイヤでなかなか評判が良いみたいなのでこれにしてみた。
美味しい物を食べ歩く車だから、ブランドはベタだけどミシュラン!にしようとはじめから決めていた(笑
DSC01101.jpg
4月12日(土)AM4:30起床
4:58エンジンスタート&距離計リセット
今日は東京駅~静岡県裾野~御殿場~河口湖の移動工程です。
タイヤを一皮剥くには今回走る距離が丁度良い・・・1000km走ればいい感じになるな~
走り出すと先ず感じたのはタイヤの転がり始めが良いこと、それとバネ下が軽くなったことも!
ランフラットの時は、タイヤを引きずる感じで車が前に進まない印象を常に持っていた。
あっ~これなら長距離イケル!あとは高速安定&騒音 首都高の継ぎ目がいかがな物か・・・・それは数時間後に答えがでるはず。
DSC01103.jpg DSC00086.jpg
 6:00 朝日が綺麗だったのでパーキングに止め暫しコーヒーブレイク
去年、同じ場所で見た朝日とは感じが全然ちがうな~分かる人だけ笑ってやって下さい(笑

常磐道に乗り法廷速度の”ぬ・あ・わkm”で巡航~意外にもタイヤノイズは低い、もう少し賑やかな音が発生すると想像していたが、カブリオレでこの音量なら合格と思う それと急ハンドル気味にレーンチェンジしても腰砕けにならない なかなな良いぞ!残すは首都高の繋ぎ目だけ。
三郷ICを抜けると問題の首都高走行。 
6号両国あたりを低&高 の速度で走ってみると明らかに段差のいなし方がマイルド!ランフラットはドタンドタン PP2はトントン 濁点が見事に消えてる。
これなら”継ぎ目銀座”の横羽線でも問題無しだろうな~(笑
うれしいことにもう一つ改善されていた点は、腰痛が思ったよりも楽なこと。
乗り心地は勿論、気分的なものも向上させてくれた事が結果的に腰痛をも軽減につながったと思う。
今更ながらタイヤの重要性に気付かされました。

9時30分
丸の内ビル裏で さすらい野郎さんと合流
二人で一路、静岡県裾野に向かったのでした~そこで大阪から来られる3人様と合流予定です。
・・・・・つづく
【2008/04/15 12:35】 | トラックバック(0) | コメント(5) |

When was my convertible life started?

10301006_199008.jpg
私が始めてオープンを手にしたのが、このユーノス・ロードスター 24歳の時だ。
これにキャンプ道具を詰めて、あちこち旅をしたものだ。
狭い室内&極狭のトランクに如何にして荷物を沢山詰め込むかパッキングがこの車で上手くなった事は事実です。
ワインディングの走りは面白いのだが、高速走行は苦手であった 110kmあたりからハンドルに不快な振動が伝わってきて初めはタイヤバランスがおかしいのか?と思った。
・・・・ただ単にボディー剛性が低くかったのでした。
それでも憎めないカワイイ奴だったな~
chibas20-img600x450-1174719953ve1.jpg 007_Goldeneye_sm.jpg

その後はALFAヴェローチェ・BMW Z3と乗り継いだのですが、この2台と共にした時間は非常に短く、あまり思い出というものが無い。
ALFAは”壊れる!とか 減る!”と云うイメージからグランドツーリングには1度も出番が無く、短期間でフェードアウト・・・でも伊達という言葉を体感した。
やはりグランドツーリングに強い車を!という事でZ3をチョイス
・・・でもZ3は四国の旅を終えたら直ぐに手放してしまったので、Z3=四国のイメージが有る程度です。30代はALFA・GTV~AUDI TT、と 10年間クーペ時代を過ごすことに・・

・・昨年5月北海道を旅した時にオープン病が発病して今年の2月Z4になったのです。
etttachment.jpg
オープン好きになったのには何か経緯がある筈だ!と思いそのルーツを辿るとある1台まで遡った。風を感じながら走る乗り物と言えば、バイク? 自転車?違います それは3~4歳の頃に乗っていた、たしか名前は”スモールバード”ペダルカーだ(笑
これが大好きで毎日乗り回してたとのこと
小さい頃に味わったFUNを忘れずに40年間生きてることになる。

このペダルカーに出会わなければ、いままで乗ったオープンカーは無かったかもしれないな~~(笑
【2008/04/08 17:34】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

ドライブ・映画 普通~の日曜の過ごし方

photo150606.jpg
4月6日 (日)
10時頃起床して、天気も良いのでドライブへとでかけた。
今回は宮城県秋保~遠刈田温泉を巡るコースをえらんだ。
秋保で昼ごはんをいただき、そこから屋根を開けゆる~く山道を流し遠刈田温泉へと向かった
走り出すとお店に立ち寄ることも無いので、あっと言う間にドライブが終了した。
時計を見るとまだ3時半
このまま帰るのもなんだし・・映画でも見て帰ることに

何を見たかと云えば昨日封切したばかりの”クローバーフィールド”1月にアメリカで公開された時は、ネット上でもすごい話題になりどんな内容なのか興味はあった。 
youtubeで新しい映像が次々UPされ、こんな予告をみせられると気になりますよね~

 

映画館も混雑が予想されたが入ってみると、あれっ?20人ほどしかいなかった・・・
日本では宣伝不足なのか?

内容は怪獣からひたすら逃げる作品で、今からどうなる!?と思ったらエンドロールが流れ、
ええっっ絵文字名を入力してください終わり~
な~んか消化不良

全編ハンディーカムから見た目線は新しいし そして臨場感もあり低予算ながもらCG映像は凄い迫力。
ストーリーは?と聞かれると全く無い!人間関係も全然描かれてないし、怪獣が何かも・・ここまで内容が無い映画を作った試みはある意味凄い!

・・・でも1800円払ってみる映画では無かったな~
見に行く人はメンズORレディースDAYを利用して1000円で見るのが正しいですぞ~
三半規管が弱い方は、酔うかもしれませんので要注意です。

ドライブ・映画とふつ~の日曜を久々に過ごしたのでした。 
【2008/04/07 19:46】 生活 | トラックバック(0) | コメント(0) |

quaranta anni vecchio

400px-Sandro_Botticelli_046.jpg
4月3日
ついにきました!この日が・・・私も歳をとったな~~が正直な感想。
また楽しい10年が送れるように仕事・遊びにがんばりますかッ!!
あ~40か~~
【2008/04/03 01:11】 生活 | トラックバック(0) | コメント(16) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    03 | 2008/04 | 05
    S M T W T F S
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ