fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

15~17degrees

P1020321.jpg
24日 (日) 
天気も良くドライブ日和 屋根を開けて走るには打って付の日だ。
先日ダウンロードしたダバダ系の音楽も持ったし、準備万端
コースは岳温泉~土湯峠(R115)の牧歌的な景色と峠をえらんだ。
下界の気温は20℃近くあり結構な暖かさなので、峠付近は15~6℃くらいだろうから屋根なしではしるにはベストな気温だ!
岳温泉手前でオープンにして、ダバダミュージックと共にゆる~~く車を走らせた。
10年ぶりのオープン!! 以前の感覚が蘇って来た~以前の感覚とは・・・気恥ずかしさと爽快感(笑
P1020320.jpg
岳温泉から山道を抜け、道の駅でコーヒータイム
ダバダ音楽と牧歌的な風景を楽しんだ後の音は、タイミングよく今朝アマゾンから届いた、CAFE系のCDにチェンジ!天気の変化も無くこのまま夕方まで好天がつづくだろう~
ふと外気計を覗くと予想通り15℃と表示されてる
P1020326.jpg
テンポ良い音と共に道の駅から一気に下り、土湯温泉へとZ4を走らせた。
下りがこれほど面白い車だとは思いもしなかった
これがマニュアルなら数倍楽しいのだが・・・・でもステップトロニックもまずまず楽しい~!?
天気・音楽・オープン 三拍子揃うと形容できない興奮が味わえます そこにBMWストレート6ですから気持ち良い事この上ない!

土湯温泉街に到着
温泉を見下ろせるポイントで写真を1枚
P1020328.jpg
このような写真が撮れるのもオープンだから成し得る業

温泉街を1周したのだが、ホテル従業員と観光客から視線をビシビシ感じた。
デビューして5年以上経つデザインでも未だに尖って見えるのでしょうね~~
10年ぶりのオープンドライブなので、今回は軽く流した程度にしておきました 。

やっぱりオープンで走らせるには15~17℃ほどのちょっと風が冷たいかな?くらいが丁度良い。
この日はまさにドンピシャで、ヒーターを足元から少し出しシートヒーターは使用しませんでした。
もう少し気温が高くなると、虫は多くなるしアスファルトの反射熱で嫌になるので快適なドライブを送ることができるのは、4月までかな~
来月は休みがしっかり取れるので、走りこみますよ~~cra
スポンサーサイト



【2008/03/26 19:13】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

春のドライブ音楽 Mah Nà Mah Nà

mSvezia.jpg
納車から1ヶ月近く経ったいまでも、屋根を開けて走ってません。
明日は久々のOFF、天気もよさそうなのでドライブを楽しもうと思ってます。
春になると何故かスキャットが聞きたくなる自分、明日のドライブミュージックをitunesで探してたら、素晴らしい1枚に当たりました。
その名もズバリ!”ダバダバ・SCAT全集なんともストレートな!!
見事なまでのタイトルに思わずクリックしてね。とな~してしまいました。

殆どが耳慣れた曲ですが、19曲も入ってるので満足度は高い。
その中には、スキャットの代表曲mah na mah naも収録。
意外にもわたし、この曲持ってなかったのです
聞いた事無いなんて人はいないでしょう~CMとかでも結構使われてますから~




こんのようなユル~~イ音楽と共に、春風と戯れてきます。
【2008/03/22 14:38】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

Z4・トランク容量

暖かい日が続くと、旅心が疼き出す。
旅立つ前にやらなければ行けない仕事がひとつ有ります。
それは、トランク容量のチェック 
Z4を試乗したとき、トランクを開けて見たところ今まで所有したオープンカーの中でダントツの広さがあるな~目測だけでも70cm級トランクBAGが行けそうだとその時思った。
でもそれだけで容量はいっぱいになってしまうだろう~
・・・・・なんて少しの不安を抱きつつ、実際に本日やってみました!
P1020314.jpg
まずは小さいトランクBAGからっっ!
じゃ無いです!!これ我が家にある最大級のトランクBAGですよ~~!
サイズはW76 H43 D20 ワインでいうところのマグナムサイズ(笑
その大きなBAGが小さく見えるということは、Z4の積載量はとてつもなく立派なのだ。
P1020315.jpg
これならもう1つ行ける!と踏み切ったわたしは似たようなサイズのBAGを持ってきたのでした。
その前にトランク内にはカラクリがあり、少し容量を増やすギミックがあるのです。
○の中にあるダイアルを回すと、緑線の所にあるパーテーションが上がり更に広い空間へと変身~ ただこの状態だとここのスペースに幌が畳まるのでオープンには出来ません。
P10203188.jpg
どうでしょう!?
立派な空間に正直びっくりェエッ!!
2個目のBAGも小さくは無いです。W60 H45 D17 堂々としたサイズ
サイドにはまだまだ余裕があり、奥行きにも若干ゆとりが!! 
どうしてもユーノス・ロードスター時代の積載量が植えつけられてるので、オープンカーのトランクは”使えない”というイメージが先行していたところに、これですから!そりゃ~はじめは目を疑いましたよ~
パッと見 以上にBAGが詰め込めたのですから~それも余裕で!
P1020237.jpg
昔、同サイズのBAGを載せようとしたら、助手席に縦置きするかトランクキャリアを装着しその上に縛り付けるほかなかった。
上の写真は確か70cmほどのBAGと記憶してる
この当時のキャンプ道具は、今のように小さく折り畳みできずトランク&BAGの中は野宿道具でパンパンだった。
同じ道具を持ってZ4で野宿の旅に出たとしても、キャリアなんて今は要らないだろう。


21世紀のオープンカーはパッケージングが違うな~
TTと比べても遜色ない立派なトランク容量でした。

今年の夏は若いときみたいに北海道野宿の旅にでもでようかな~~ボソッ
【2008/03/19 19:53】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

ランフラットタイヤ・2

800px-A_20_bei_Langsdorf.jpg

RFTからラジアルタイヤに替えようと思っているのだが、当初は特殊なタイヤだけにホイールもそれ専用に購入しなければならないな~と思って、色々調べてみると
純正ホイールからラジアルに履き替えているMINI&Z4オーナーが多いことが分かった。
BMWは危険ですからやめて下さい!と言ってる

ブリジストン RFT Q&A 
ブリジストン側のページを見ると、””A: ブリヂストンのランフラットシステムは、サイド補強式、中子式ともに通常ホイールへの装着が可能で、特殊ホイールを装着する必要がありません。””
・・・・って事は逆に考えると、いま履いてる純正ホイールにラジアルは問題ないことになる。

はたしてどちらが正しいのだろうか?

気持ち良い春の季節が到来して、オープンカーシーズンが始まろうとしてる!
このタイヤ問題さえ解決すればBMW特有の、あのしなやかな脚が戻ってくるはずなので
今月中には何とかしたい。

純正ホイールデザインも気に入ってるので、うまくこれを活かせれば言うこと無しだ・・・勿論フトコロにも優しいし・・・・
【2008/03/15 11:27】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

ランフラットタイヤ

イラスト
先日の埼玉出張で、初めて長距離をZ4で移動したのだが正直なところTTの2倍の疲労感です。
まずこの疲れの原因に大きく関っているであろうランフラットタイヤ
ま~硬い! 日本仕様のZ4はただでさえ、スポーツサス・ローダウンで結構足は締まっている。
そこにRFTだから乗り心地は悪い 
カートの乗り心地を少しよくした程度の感覚です
首都高のつなぎ目なんてダイレクトに伝わってくる。
西湘バイパスを走るときはやせ我慢を強いられることが容易に想像できる。
それとバネ下重量が重いことから、結構バタつく 
やはりRFTは重い!!
幼い頃、お父さんの革靴をはいてバタバタ歩いたときの感覚に近い(笑

長所は・・ 
コーナリングはかなり速い!殆どロールせずに気持ちよく曲がる・・・・パンクした時は、もちろん力を発揮してくれるだろう。
それぐらいかな~

車の性格を考えると、いっその事コンフォートタイヤに履き替えればそちらのほうがこの車には
合ってるような気がする。

ユーノスロードスターの時はシートで腰痛になったが、今回はタイヤで腰がヤラレテル。
まずはこのタイヤを替えないことには、グランドツーリングなんて行けたもんじゃない!
【2008/03/11 21:27】 | トラックバック(0) | コメント(14) |

オーベルジーヌ常陸太田

沢山の”納車おめでとう!”コメントありがとう御座いました。
こんなにも反響があるとは正直びっくりです。ほんと皆さん感謝です。
DSC01087.jpg
納車して直ぐに向かったレストラン オーベルジーヌ常陸太田
納車祝いと云う訳でもなく、美味しいモノが食べたい!単純な理由で行ってきました。
DSC01090.jpg DSC01091.jpg DSC01092.jpg
店内は明治・大正モダンの感じがプンプン 凄く雰囲気の良いスペースが広がります。
エントランスからレストランに足を踏み入れた瞬間、音がデッドになりとても静かで寛げます。
入り口、レストルームのドア全てが引き戸 こんな所にも拘りが垣間見えます。
もうこの時点で食事も”当たり”と食べる前から分かりました。

・・・・・・食事中・・・・・・・・・アップロードファイル

火加減・ソースの味加減絶妙!!
特にスープは手間隙が掛かってることがとても分かりました。
いい仕事してます。
これだけのハイレベルな食事をして3000円~此方が恐縮する値段です。
P1020310.jpg
お店の周りは全て石畳、オーナーはここへ出店する事を決めた要因の一つにこの石畳があったに違いない。
写真の左手が凄い坂なのだが、石畳だと普通の坂でも品良くみえるから不思議だ。
お隣はそば屋さん。ここも美味しいだろう~
P1020311.jpg
お店の佇まいがえらく気に入ったので、Z4と一緒に絵文字名を入力してくださいパチリッ!
P1020313.jpg
石畳+Z4+日本建築、なんともミスマッチが逆に味になって良い感じである(笑
それにしても素敵なお店でした!
 




【2008/03/06 20:09】 生活 | トラックバック(0) | コメント(10) |

BMW Z4

Z4 セピア
3月2日(日)
無事Z4を納車しました。
生涯で4台目となるオープンカー、実に10年ぶり!
ユーノス~ALFA~Z3~Z4ってな流れです

色はメルローレッド
この色にした理由は
①ワインのように自分も熟成していきたい。
②今年前厄 赤系は厄払いに最適な色!
③一度はワインレッドに乗ってみたかった
・・・の単純な理屈です(笑


2008年・3月オープンカー生活、復活!!
【2008/03/03 16:09】 | トラックバック(0) | コメント(25) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    02 | 2008/03 | 04
    S M T W T F S
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ