ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
| トラックバック(-) | コメント(-) |
高原ドライブ
28日(日)晴れ
台風一過の素晴らしい天候
まさにドライブ日和!
2週間ぶりの休みなので、十分に楽しまないと!
今回の足は友人Knのオープンカーを使用し二本松岳温泉~土湯温泉方面に出かけた。
ご近所の目もありますので、15分ほど移動したところでオープンにした。
この日、幌を開けないと何時開けるの?というぐらいオープンカーには打って付けな日です。
我が家から100km
緑の牧草地が道の両サイドに広がり、そこで草を食む牛 色づいてる山、そんな牧歌的な景色を眺めながら、運転&会話を楽しんでると時間は13時。
ご飯を食べないと!
ナチュラル・ファーム内のレストラン、ベルファミールでランチを頂きました。
新しいだけあって店内は凄い混みようで、1時間ほど待ってやっとご飯にありつけました。
Knがオーダーした、ブイヤベース鍋
これで1人前です。凄い量ですね~
具を食べ終えると、そこにパスタを入れてもらいスープスパも楽しめます。
これで1680円・・お得です!
味もトマトの凝縮した旨みが口の中いっぱいに広がり美味しい。
欲を言えばサフランを入れて欲しかった。
・・・・でもこちらの味のほうがお客さんには受けるはず。
私が頼んだ 地鶏のバジルソース。
これはストライクゾーンです。
地鶏&バジル系があるレストランでは、ほぼ100%オーダーします。
家で作る焼き鳥も絶対にバジルとかバルサミコで食べるくらい香草系は好きです。
こちら方面に来た時は絶対にまたここへ寄るでしょうね~
ナイスな所でした。
その後も、ゆる~~く車を流しながら土湯峠の素晴らしい景色を楽しんだ。
オープンカーは、やっぱり良いな~!
此れからオフのすごし方には不可欠な乗り物だな!!
スポンサーサイト
【2007/10/29 19:29】
車
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
La Festa Mille Miglia 2007
プチオフもう一つの目的
”
La Festa Mille Miglia 2007
”
お二方は見るのが初めてとあってチョイ・テンションが上がっていたような。
さすらいさんは、ベストポジションをキープしてカメラ片手に
やる気満々!
巨匠は1眼レフを2発持って此方もやる気です。
予定時間よりも3~40分送れて1台目が入ってきた!
そのあとは数珠繋ぎで次々と・・・
排気ガスの臭いと、勇ましいマフラーの音を聞くと、あ~10月だな~と思う。11年連続で見てるのだから、そう感じるのも当然な訳である。
それからすると福島県の秋の季語に”ミッレ”があってもおかしくない。
アルファスパイダーで参戦中のジローラもさん
3年連続のエントリーだけあって、その表情には余裕が見えました。
オーラは隠せないもので抜群に目立ってましたよ~
ジロさんと非常に関係が深い方の姿をロータス上で発見!
チョイワルの流行語を作り出した張本人”
元LEON編集長 岸田さん
”
今は
ZINO
という雑誌を手がけてます。
なかなか渋いお方でしたよ!!
次期候補車の元祖・BMW507
ん~~なんとも渋くかっこよい
当時としては、相当飛んだデザインだったのでしょうね~
今見てもいい感じ。
こんな小さな車も奮闘してました。
FIAT500アバルト
小さいながらも、その存在感は非常に大きく感じた。
エンジンを冷やすために、リアトランクを開けて走る姿は爽快そのもの!その他にもイタリアの小さな宝石!と言われてるスタンゲリーニやチシタリアなど非常に珍しいモデルが見れるのもmilleの特徴
エントリー台数が118台!とても見ごたえのある年でしたね~~
でも今大会は堺マチャアキ先生が欠場したので少し寂しかったです。
皆勤賞モノだったのにな~
来年はカンバックして下さいよ!Mr Mille Miglia!!
そんなこんなで内容の濃いプチオフで御座いました。
PS写真提供tomyさんに感謝します。
【2007/10/26 16:19】
車
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
プチオフ・・・お昼ご飯
猪苗代湖から東山温泉にむけて移動した。
目的は、お昼ご飯。
今年の紅葉は2週間ほど遅れているよ~と従業員さんが言っていた
14日時点の紅葉はこんな感じで、色付き初めてきてる。
あれから10日ほど経ってるので、もしかしたら今頃が見ごろかも。
紅葉してなくとも、このロケーションだけで十分贅沢
川の流れる音を聞きながら外で食べるご飯は不味い筈がない。
気温も丁度良く、外メシするにはピッタリ!
以前来た時は夜でしたが、昼の部もなかなかの雰囲気
松花堂弁当を突付きながら、洒落た会話をしました。
さすがにこの雰囲気では変な話は出来ません(笑
入浴+ランチで3300円
なんともお得なプランです。
女性が同席してなかったブースは私達の所だけでした・・・
・・・・が、男3人”はんなり”とした時間を過ごしました。
お腹も満たしたところで、次なる目的地”みちの駅・西会津”へ・・・
【2007/10/23 17:18】
車
|
トラックバック(0)
|
コメント(9)
|
お台場
19日(金曜)朝6時
ある用事があり、お台場に宿泊した。
台場は何時もフジテレビを横目に見ながら湾岸道をひたすら飛ばして
通過していた。
勿論お台場海浜公園も初めてである。
特にこの景色を眺めてると人間の底知れぬパワーを感じる。
”こんなもの人間様が創ってしまうのだから凄いな~~”
台場にある建物はみな奇抜なデザインをしたものが多く、見ていて楽しいし。
・・・でも、わたしが見て気持ちよいのはこの景色の対極にある、
辺り一面緑で覆われオレンジに統一した屋根。
そこを縫う様にはしる一本の少しうねった道・・
牧歌的な景色が好きである。
・・・やっぱり都会には住めないな~(ボソッ
今晩は盛岡に移動です。
只今貧乏暇なしモードです。
【2007/10/20 11:46】
生活
|
トラックバック(0)
|
コメント(3)
|
プチオフ2日目
さ~此処からは巨匠tomyさんが撮影した写真を使わせていただきます。
巨匠は早起きです!6時頃に撮影したと思われる1枚。
朝日を浴びた巨匠の影とTTです。
9時頃に宿を出て、ゴールドラインへと移動
紅葉は始まったばかりで、あと1週間も経てば見ごろかも。
空気中水蒸気が少ないこの季節、眼下に広がる猪苗代湖がくっきりと見て取れる。
他所の方達も、車から降り開口一番 ”うわ~~綺麗~”
観光するには良い季節である。
それにしてもお二方は飛ばしますね~
やっと付いて行きましたよ!
猪苗代の隠れたスポットを発見!
こんなところにマリーナが有るなんて全然知りませんでした。
湖畔にて・・・
自然とスポーツカーが見事に融合した1枚
この写真を見ると旅の終盤をイメージしますが、食事・ミッレミリア・・と まだまだプチオフは続きます。
PS tomyさん素晴らしい写真ありがとうございました。
【2007/10/18 13:31】
車
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
ミッレミリア2007&プチオフ
14日(日)
昨日はブログ仲間の
tomyさん
&
さすらい野郎さん
と
秋の会津地方をたっぷりと満喫してきました。
食事・景色・ドライブ・ミッレミリア2007~
土曜日、御二方は磐梯スカイラインやお蕎麦を堪能されたみたいです。
私は仕事の関係上、何時もながら夕方から行動開始。
週休二日の方がうらやましい~
夜に裏磐梯のペンションで合流して、食事の時にカメラを取り出し
1枚写したら”バッテリー切れ!!”泣き””
2年前はカメラは有ってもSDカードが入って無くその時も”泣きモード”でした。
・・・・・よってtomyさん&さすらいさんの写真UP待ちな訳です。
PSお二人に・・
会津を漢字変換するときには”あいづ”ですよ(笑)
【2007/10/15 12:24】
車
|
トラックバック(0)
|
コメント(11)
|
LAGO di KAWAGUCHI & YAMANAKA
先日の3連休は河口湖&山中湖で家族サービスをしてきました。
6日土曜・仕事明け19時
河口湖に向け車を走らせた。
0時頃にCASA MEDICI 2号館に到着~
今回も去年同様、新潟の友人と一緒で彼達は先に部屋へ入っていてもらった。
関越~圏央~中央道とアクセスが抜群になった分だけ
さすがに新潟組みは早い到着。
7日(日)子供が計4人も居ると午前の部は、そちら中心の遊び場へ・・・
清水國明の『森と湖の楽園』&『河口湖SHOW園』
森の中に、キャンプ場・大規模な遊具があちこちに有り
大人も楽しめるスポット。
ツリーハウスも建設中でこれからの展開が楽しみです。
ランチメニューもダッチオーブンを使った料理などがあり、アウトドア好きには堪らないところだ。
子供達も飛んだり跳ねたり転んだり、遊具と戯れていた!
一頻り遊んだあとは、渋滞覚悟で山中湖方面へと向かった。
思いのほか酷い渋滞では無かったので、案外すんなりと到着。
山中湖へは約10年ぶり、Mt FUJI JAZZフェス以来です。
湖周辺は河口湖と違い、多くのお店が並び凄い人が押し寄せてチョットしたお祭りムード
今回移動に使用した車はCUBE×3
A4のフロントガラスに30cmほどのヒビが入ってしまったため、営業車を使うことになってしまいました。
先代CUBEは高速走行なんて酷いものでしたが、さすがに新型は120~130KMでも全然問題ない!シャシ性能もかなり高まったのでしょう。
普通のCUBEとは違い×3なのでホイールベースが長い分、直進安定性はなかなかGOOD!普段は街乗りしかしないので、ロングドライブに連れ出すとその車の素性が分かる。
シートにもう少しお金掛かってれば良いのだが・・・さすがにそこまで贅沢は言えないな~
でも先代と比較するとトータル的な出来栄えは2世代飛び越した感じ。
高台から見下ろしてみました。
天気がもう少しよければ富士山が拝めたのだが・・・生憎雲に阻まれてます。
有名観光地だけ有って、どこのお店もいっぱい
1時間ほど待って、やっと飯にたどり着ける状態でした
それだけ”オアズケ”されると、食べるもの全てがとても美味しく感じた。8人で囲む料理は、運ばれると直ぐに無くなってしまう。
・・・・やはり大勢で食す時間は楽しいものだ!
【2007/10/12 15:35】
旅
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ブルゴーニュ
収穫の秋、フランスの台所ブルゴーニュ地方も、あれの収穫が一段落したみたいである。
あれの収穫とは、此れからの季節お世話になる機会が増える大人のジュース・
WINE
昨夜チャンネルを頻繁に変えていたら、ある番組に眼が止まった。
生中継
フランス
秋色散歩
・
ブルゴーニュ小さな村の豊かな実り
タイトルだけでソソラレマス~
先週の金曜日からやってたみたいですね!
ゲストもワインに因んだ豪華な顔ぶれ
田崎真也さん 玉村豊男さん
見事!なキャスティング
内容も良いです!!
「秋のキノコづくし」「極上のワインを愛でる」
明日11日は特に見逃せません。なんせ”農家レストラン”ですもの
15日からは再放送があるので、見逃した回はこちらでチェック。
ハイビジョン放送なのでフランスの素晴らしい風景ガそのまま画面に広がる。
そんな風景を眺めていると旅心に火がついてしまう
あ~旅がしたい
【2007/10/10 11:25】
生活
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
隠れ家(部屋)
狭い我が家の中に、ここ3年ほど物置化してる部屋がある。
そもそも子供部屋の予定で設けたものであるが、娘サクラにあの部屋
使うの?と尋ねると”使わない”と即答~
それならマイ・スペースを作ろう!
タイトルに”隠れ家”と表記したが、以前からこの言い回しはあまり好きなものではない。ま~イメージはそれに近いので今回は取り合えず・・・
・・・・そうなるとこんなファニチャーが頭の中を過ぎる
ベット兼ソファーの
アイリーン・グレイ デイベッド
ソファーで4ヶ月近く寝ることを考えると、今使用してるソファー
より間違いなく快眠へと導いてくれるはず!
シモンズベットも良いのだが、あまりにも本格過ぎて少々引いてしまう。
これならデザイン・サイズともJUST!
あの普及の名作アイリーン・グレイサイドテーブルも一緒に買うことになるだろう。
・・・・因みに今現在もソファーで寝てます~
この勢いだと半年お世話になるかもしれない。
それともう一つが
イームズ、ラウンジチェア
この作品も非常に強いオーラを持つので他の家具との調和が難しい。
でも幸いにその部屋には何もないので逆によかった。
座面の色は、黒もいいが(そもそもオリジナルは黒)あまりにも個性が強いのでベージュ・ブラウンの角がとれた感じもいいし~
黒だと、ハードボイルドに出てくる闇のフィクサーがブランデーグラスを片手に傍らには葉巻の煙がフワ~リ、何か重いイメージを抱く・・(笑
もちろんオットマンをつけて、お気楽モードにしますよ!
・・・でも楽過ぎてここで寝るようになったら困りますね~
買うとしたら、リプロダクト品
ハーマン・ミラー製だとこの2点で軽自動車が買えますからね!
ただ素材・生産国にはこだわりたい。
そうなると
レザーフォーム製
が無難だな!!
【2007/10/06 10:25】
生活
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
我が家は○○ギガ
新製品の秋!!
AUDIO雑誌を見てると各機種記録容量の大きさに驚く。
HDDビデオカメラ80ギガとか
DVDレコーダーに関しては250ギガなんて普通
ハイビジョンが当たり前の時代なのでそれなりの容量を必要とする。
そんな中フッと、あることが頭を過ぎった。
家には何ギガ有るのかと・・・・
DVDレコーダー40G+250G=290G
HDDビデオカメラ30G
プレステ60G
パソコン&外付けHDD60G+120G+80G=260G
ポータブルプレーヤー30G+1G=31G
デジカメ3G
カーナビ30G
・・・・TOTAL
704G
!!と思い当たる範囲だけでもこれだけ有る。
DVD-Rなんかを加えたら1テラは行ってるだろう
あと数年もしたら数十テラは普通になってるでしょうね~
このギガ達のお陰で10年前とは全然違う生活を送れているのだから感謝です!!
【2007/10/04 00:50】
モノ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved
ENTRIES
ありがとう。
(08/11)
primavera
(04/30)
primavera 其の一
(04/17)
ego and eco
(02/18)
2012
(01/11)
COMMENTS
ハリソン
(08/23)
taka
(08/13)
メディチ
(05/26)
メディチ
(05/26)
さすらいboy
(05/23)
kokko
(05/22)
メディチ
(05/10)
TRACKBACKS
トヨタが好きなんだよね:
(09/29)
ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c
(09/28)
クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)
(09/07)
A4の思い入れ:
(09/06)
大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ
(08/12)
ARCHIVES
2012年08月 (1)
2012年04月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年09月 (3)
2011年08月 (2)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (3)
2010年12月 (3)
2010年11月 (3)
2010年10月 (6)
2010年09月 (2)
2010年08月 (6)
2010年07月 (3)
2010年06月 (5)
2010年05月 (3)
2010年04月 (2)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (2)
2009年12月 (4)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (4)
2009年08月 (4)
2009年07月 (5)
2009年06月 (3)
2009年05月 (8)
2009年04月 (5)
2009年03月 (3)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (7)
2008年11月 (11)
2008年10月 (12)
2008年09月 (11)
2008年08月 (12)
2008年07月 (11)
2008年06月 (10)
2008年05月 (12)
2008年04月 (11)
2008年03月 (7)
2008年02月 (7)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (8)
2007年10月 (10)
2007年09月 (13)
2007年08月 (14)
2007年07月 (9)
2007年06月 (11)
2007年05月 (7)
2007年04月 (10)
2007年03月 (8)
2007年02月 (8)
2007年01月 (8)
2006年12月 (8)
2006年11月 (6)
2006年10月 (8)
2006年09月 (9)
2006年08月 (6)
2006年07月 (9)
2006年06月 (10)
2006年05月 (12)
2006年04月 (10)
2006年03月 (10)
2006年02月 (11)
2006年01月 (16)
2005年12月 (17)
2005年11月 (15)
2005年10月 (10)
2005年09月 (12)
2005年08月 (13)
2005年07月 (7)
CATEGORY
旅 (127)
モノ (63)
映画 DVD (17)
MUSICA (13)
生活 (83)
lavoro/仕事 (9)
車 (211)
BICYCLE (9)
Fiat500 (4)
LINKS
Why is the sky so blue?
mouton's cafe
はーふむーんの気の向くままに・・・
みふぷらす
行く道は風なり、オープンくるま生活
★Goodデザイン★~Good Design~
指令!GOGO作戦
戸川流管理人
Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
蛇の道
Bianco Argento Met.☆155
龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
YUGO と TEO
195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
ヨリミチライフ
amorekunの気まま日記
何の為に生きるのか
SLKとともに
SHIBATAKU PRESS
☆スナフキンの旅レシピ☆
kurotaka's room
kokko's yellow life
RED DATA CARS
くるまにあ
All the Sky is Yours. 別館
ヴァザーリ回廊の通行人
The Stomach
ヴァザーリ回廊の会議室
CALENDER
09
| 2007/10 |
11
S
M
T
W
T
F
S
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
INFOMATION
メディチ
車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
いつも心にGTを・・・がmottoです。
管理者ページ
RSS
FC2Ad
台北のホテル
の口コミ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。