fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

MOSS BALL

P1020274.jpg

何となくこんな物を買ってしまった。
 
インテリアの一部としてB&Oの隣に飾ってもいいし・・
苔玉を見てると、なんとも和む~やはり日本人ですね~
先週からお疲れモード全開なので、こんなので癒されるなら安い買い物だ。
マッサージに行っても4~5000円掛かりますからね!

取説には季節に応じて苔の色も変わるとか
今は緑だが、秋には茶色に変化するみたい。
これを見ながら、しぶ~いお茶でも啜りますか~もう爺さんみたいなす でもまだ30代ですよ~~!(笑
P1020275.jpg

水をやるだけなので、あまり手間は掛からない様です。
無精者でも大丈夫みたい!
スポンサーサイト



【2007/09/29 13:43】 モノ | トラックバック(0) | コメント(3) |

INFOBAR 2

au02.jpg
出るんですね11月に、INFOBAR 2が!
7月にメディアスキンに代えたばかりなので、
正直INFOBAR 2リリースのニュースは嬉しくない。
・・・・でも欲しい!
特にシルバー!  
・・ん!?グリーンも良い感じだな~
質感はプロトタイプにより近い仕上がりになってますね~
ボディーの緩やかなアールは、口のなかでキャンディーが解けたような
柔らかい曲線をイメージしたとか・・・なんとも優しい表現ですね!
1月のブログこんなこと書いてました。

これもMoMA行きの実力を持つデザインだと思う。
そんな事を考えると食指が動かないわけが有りません!! 
今日はなんか心中穏やかでない・・(笑
【2007/09/26 18:38】 モノ | トラックバック(0) | コメント(6) |

お疲れモード

pitagola_02.jpg
今年の殺人的な暑さで体力が擦り切れてしまった。
夏の疲れって9月~10月初旬にやって来るのです!
日曜は夜から有った会議もキャンセルしたし・・・
只今心身共にお疲れモード中
 
こんな映像で癒されています(笑 


【2007/09/25 11:14】 生活 | トラックバック(0) | コメント(3) |

車選びのイメージ曲”POR UNA CABEZA”  

1322117874.jpg

昨日の車選び5か条に一つ抜けていたモノが有りました。
今回、車選びのイメージ曲がありまして、こんな曲にシンクロするオープンカーが有ったら!なんて思ってたりもしまして~ハイ

カルロス・ガルデル作曲 タンゴの名曲 
POR UNA CABEZA  
皆さんも一度は何処かで耳にしてる筈ですよ!
参考までにこれを 

こちらのバージョンも

曲の前半は優雅にシットリと・・・イキナリ転調~~
そしてハイライト!力強く若干荒々しく、情熱的に・・
そんな中でも、切なくてほろ苦い大人の哀愁を感じさるなんとも形容しがたい素敵なタンゴなのです。 

JA_S004_F001_M007_1_L.jpg
それを今度の車選びのテーマ曲にしたのだから大変です!!
オープン時は優雅にワインディングを駆け抜け、
クローズ時は高速走行で矢のごとく突き進み、そのサウンドは
子供じみた音ではなく、心地よいビューティフルノイズを発するマキナ!

情熱と冷静を兼ね備えた車 それは・・・

たしかにお金に糸目をつけなければジャガーや
AS_S007_F001_M001_1_L.jpg
アストンマーチンみたいな車は
ございます。
曲のイメージにピッタリですね~
・・・でもそれは次元の違う話
individual_visualizer_roadster.jpg
私が手の届く範囲で、イメージしやすいのはやはりZ4
ブランドはドイツ、でも生産はアメリカ・スパータンバーグ でもでもデザインはラテンフレイバー
なんともワールドワイドな車で独・米・伊とうまくMIXした感じ。
Z4の内装でこの曲を聴くとなんとなくシックリくるかもしれない。
走りもta tsuさんが仰るように3.0でしたらイメージに近いかも
img4_20070531_14140940_3_l.jpg
お次はブレラスパイダー
いわずと知れたラテン野郎濃度は最も濃い1台
エクステリアとタンゴ曲調のシンクロ率が非常に高いと思われる!
しかし室内でタンゴを聴くとなると、あまりにも広い空間なので独りでは寂しいだろう。
もう少しタイトだと良いのだが・・・
隣には素敵な女性が常にいないと空回りしてしまう可能性が高いな~
私の様に助手席は常にBAGか男友達しか乗せないタイプはイタ車に乗る資格は無い。
華のある生活を送ってる人には良いかもしれないが、自分みたいな
地味人間はお呼びでないような・・・・


やはりZ4orボクスターかな~(ボソリ)

【2007/09/21 13:43】 | トラックバック(0) | コメント(10) |

macchina aperta

DSC00745.jpg
オープンモデルを探してると色々なブランドから出ていて目移りする。
Z4の対抗馬としてよく取り上げられるボクスター
先日、歯医者の先生に見せて頂きました。
後期モデルとあって、デザイン・内装の質感など前期モデルとは大分違います。
後期モデル最大のトピックスはリアウインドウがビニールからガラスに
変わったところでしょうね~これなら折り目がつくとか劣化の心配が殆ど無くメンテも楽そうだ。
c25605a.jpg
ストイック系に眼を向けると、ロータスエリーゼ・フェイズⅡ
フェイズⅠは草食動物みたいで穏やかな顔つきだがⅡになると肉食系に
変身~テールもフェラーリテイスト!
サイドシルの分厚さとバケットシートが相まって、乗降りがこの上なくし難い!
コンビ二に行くのも苦労しそう~
やせ我慢を強いられそうだが・・・・・でもカッコイイ
c20845a.jpg
国産に眼を向けると松田さん家のロードスター
サイドからの眺めはなかなかなものだ。
昔を懐かしみ、その勢いで一時期買いそうになったが、ロングドライブには向かないので踏みとどまった。
c22029a.jpg
本田さん家のS2000
デビューして10年近く経つが今でも現役モデル
ボディー剛性はZ4を凌ぐとさえ言われており、エンジンも高回転型で気分はF1パイロット
ただ本気過ぎて、シャレが通用しない感じ
もう少し遊びが欲しいかな~
DSC00725.jpg
ドライブ先で見つけたダイハツ??プロトタイプのオープンカー
コペンの後継モデルか??
一般道を覆面なしで止めていて、その風貌に驚きカメラを向けた。
これはスクープ!

・・・・まっ冗談はおいて置いて、改めて考えてみると

私が車に求めている条件は

①エクステリアデザインが良い
②内装は非日常的デザインで質感が高いこと(仕事面で行き詰ったり、  アイディアを出すときは車の中が一番だから)
③トランクがある程度広いこと(勿論GTのため。もしかしたらキャンプに使用するかも知れない)
④高速性能に長けていること(特段飛ばすほうでは無いが、1日で1000km走ることが年に数回ある事から)
⑤ある程度燃費が良いこと(高速で1ℓ・10km程度は・・欲しい)


条件に当て嵌まるのは、Z4とボクスターが一番シックリ来ることが分かる。
コペンコンセプトもある意味モダンですね
タイヤが無かったらLC2みたいですもの(笑)
img453f0cb257397.jpg

【2007/09/20 14:34】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

BMW Z4

individual_visualizer_roadster.jpg
昨日Z4を試乗してきました。
運転席に腰を落ち着かせると、ボンネット中央の膨らみが美しいシルエットを描きロングノーズの美点を最大限に引き出したデザインとなってる。
その下には精密に回る直6が心地よくアイドリング・・・
目線を手前に移すと、全て計算されつくされたデザインの計器・ハンドルが広がり、走り出すまえからZ4が醸し出す雰囲気にやられている感じ。
composition_maritime.jpg
動き出すと、意外にも野太いサウンドを奏でる事に気付く。乗り心地は固めで有るが、路面からの突き上げも強固なボディーが受け止めてくれ快適に走らせる事ができる。
ランフラットタイヤで無ければ、もっとマイルドになるはず

信号待ちの束の間、小さいボタンを押し屋根無しへとトランスフォームさせた・・・時間にして10秒
Aピラーが立ってるので、凄く開放感があり
流行のメタルTOPモデルより2割り増しくらいで空(自然)を感じることができる。
・・・・30分ほどの長い試乗をしたのだが、印象はZ3よりも遥かに
高級で立派!
幌の建て付け・質・問題なし
走りも剛性感があり、安心して長距離移動が出来そうだ。

デザインも未だにモード感は薄まって無いし~走りもいいし~
なにより感心したのがラゲッジスペース。
とても広く70cmトランクが詰めそうな事だ!
これならGTに連れ出すこともOKだな~
ほぼ決まりか!??



【2007/09/17 15:05】 | トラックバック(0) | コメント(19) |

La Festa Mille Miglia 2007

header1.jpg
今年もやってきましたこの季節。
10月13日スタートする豪華絢爛パレードRUN
ラ・フェスタ ミッレミリア2007
map1.jpg
今回のコースも
去年とほぼ一緒。
今年はどのポイントで観戦するか思案中。
あまりギャラリーが居ないポイントって何処でしょうね~
・・・・いまから楽しみです!!
 
La Festa Mille Miglia2005
La Festa Mille Miglia2006
 
【2007/09/15 13:29】 | トラックバック(0) | コメント(3) |

フランクフルトモーターショー07 三菱・痛すぎる!

u3eqp3000009ufsw.jpg
フランクフルトモーターショー07に出品される三菱コンセプトセダン
評判がよければディアマンテの後釜として発売される可能性が大きい1台。
でもデザインが痛いです!
まんまAUDIじゃないですか~
u3eqp3000009r4ke.jpg
このショーで初のお披露目になるA4の情報は三菱さんにも入ってた筈ですが・・パリサロンや東京のショーでお披露目するならまだしも、AUDIのお膝元でやっちゃう所がすごい!
あるいみ根性有りますね!
・・・・でもそんな事言ってられないのも事実。
中国の自動車メーカーがBMWやスマートをパクリ過ぎて裁判沙汰になってるケースもありますから。
台形グリルをAUDIと逆にした程度の違いでライトデザイン・ルーフ稜線の感じキャラクターラインの入れ方やCピラーに至るまで、全てヤッチャッテマス。
CピラーくらいはBMWのZ形にすれば、少しは印象変わってたかも・・
u3eqp3000009uftq.jpg
うしろも見事ですね!
写真をUPする時にサムネイルで見てると、三菱なのかAUDIなのか判断に困りました(笑)
先日発売したギャラン・フォルティスも若干AUDI顔でお尻はアルファロメオ。
テールデザインをパクってもなにか垢抜けない、アルファ156&159の見事さを再確認させられました。
u3eqp300000892pf.jpg
中国メーカーよりもいち早くコピーした三菱。
ディアマンテ発売当時のコピーが頭を過ぎる
”あのくるまとは違う”っていいながらBMWをパクリ
20年たった今はAUDIですか~
この車が世に出てくるときのコピーが楽しみだ!

iチャンが出てから三菱の見方が変わってきてたところに、これ!
なんかガッカリしちゃったな~
【2007/09/12 18:41】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

埼玉~日光~宇都宮~那須

DSC00729.jpg
8日土曜・埼玉出張
17:00仕事が終わり今夜の宿はさいたま新都心ではなく、佐野に泊まることになった。
その訳はブログ仲間のfuuraibouさんに、A4のナビ取り付けの続きをしてもらうためにです。
午前中に作業は終了~お茶をしてfuuraibouさんと別れた。
暑い中ご苦労様でした!
あとはチンタラと観光しながら帰ることに・・・
まずは日光金屋ホテルへ 
DSC00732.jpg
クラッシクホテルの代表格
歴史あるホテルだけに諸外国の外交官や知識人などの避暑地として発展し、国内外の要人の交歓・社交の場として歩み続けてきたそうです。
宿泊者リストにヘレンケラーやチャップリンの名前が記されてるのは有名な話ですよね!
金屋ホテルにはカレーを求めて行ったのだが、それは此処では無く
中善寺金谷ホテル・カフェレストラン・ユーコンに有ると分かり断念した。 
・・・・なぜ断念したかというと、反対車線が既に渋滞が始まり
引き返してくるころには凄い事になっているに違いない!という判断からなのでした。 
放送作家小山薫堂さんが食べてえらく感銘を受け名付け親となった
百年ライスカレー”を食べたかったですね~
カレーラボをプロデュースするくらいカレー好きな彼なので、百年カレーは相当にグーなのしょうね~  
DSC00737.jpg
パーキングから徒歩1分で東照宮に行けるみたいなので、行ってみたものの
案内板を見ただけでもその広大さに圧倒され気後れし、おまけに暑さが完全に観光する気分ををかき消した。
パーキングに引き返したのは言うまでも無い。
DSC00740.jpg
その後、宇都宮まで下り名物の餃子をいただきに・・・・
有名フランチャイズ店みたいで、入り口に多数有名人の写真が・・・
期待が膨らみます絵文字名を入力してください 
12種類の餃子セット840円をオーダー
えび・しそ・チーズ・激辛~~~ETC
・・・・味はいたって普通・・・これ以上は書きません!
もう少し下調べをしてれば良かったな~
DSC00743.jpg
今回は旨いものにたどり着けなかったので、那須SHOZO・CAFEで自分をフォロー??するために、
夕刻マッタリと美味しいお茶をいただき埼玉出張+αを終えた。

 
 
【2007/09/11 14:05】 lavoro/仕事 | トラックバック(0) | コメント(9) |

ダイハード4.0 Blu-Ray

fox01.jpg
先月劇場でお会いしたばかりなのに、11月7日には自宅でマクレーンさんに会えるみたいです(笑
早いな~
劇場で見たときは展開の速さに目がついて行けなかったが、今回は自宅でじっくりと味わうことにしましょう。

最新ダイハードを大画面で見たいのですが、さすがに13年使用してるプロジェクターともなると、今にも逝きそうなの状態なので、後継機を探さないといけない状況なのです。
9月下旬からフルスペックHDの液晶プロジェクターがわんさかリリースされるので目が放せません。
本日もパナソニッツクから新機種が発表されました!

年末には100インチHD画質でダイハード4.0を見れれば良いな~~
【2007/09/07 18:37】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(0) |

トランク並べて生活に緊張感を・・・

DSC00727.jpg
最近緊張感の無い生活を送っているので、なにかこう上手い策は無いかと思い1週間前からトランクをリビングに置いてみた。
皆さんも経験が有ると思いますが、旅立つ前って妙に緊張感があり
少しワクワクする・・・あの感じ
50cmトランクではあまり緊張感が無いかな~でも非日常的な感じがすこ~しします。
今週末は埼玉・来月は岩手と仕事面ではチョコチョコと遠出は有るのだが、ガツン!と来る旅の予定は今の所は無い 
もし今年中にガツン系の旅をするとなると11月しかない。
しかし人気のある宿は2ヶ月前でも予約は取れないでしょうし、もうこの時点で既に出遅れてますね~
下半期のグランドツーリングは無いのか!?
予定も入らないようでは、緊張感の無い生活が更に続きそうだ
70cmトランク2発並べて自分を煽ってみるか(笑)


 
【2007/09/05 23:44】 生活 | トラックバック(0) | コメント(8) |

オープンカーの季節到来

8月の殺人的な暑さから、9月に入っても残暑が厳しいと思われていたが、一転
少々肩透かしを食らった感じだ。
・・・これから気温・湿度共に安定するのでオープンカーが楽しい季節が来る訳です。
z4_render.jpg
最新のオープンモデルを探してみた。
まずは2009年にリリース予定されているZ4
現行のモード的なデザインよりは大人しい感じで、また一回り大きくなるのかな?
顔も深海魚系から哺乳動物に・・
cs1.jpg
今度のZ4のデザインモチーフはコンセプトカーCS1から来てるとか・・
こちらの顔は、まんまカバです(笑)
BMWZ2cgi_1_560px.jpg
Z4がリリースされた後の2010年に予定のZ2
Z2はクーペモデルもラインUPされるみたい
ボディーサイズ・車重等々、マツダロードスターにぶつけてくると思われる。
お値段もボトムが280万のプライスタグを付けてきそうな感じがしますね~
BMWはこのモデルを投入することにより1から8まで全てが揃う事になります。
ずっとリーチ状態でなかなか2が来ないビンゴゲームをしてるみたいでこれが発表された瞬間、胸のつかえが取れたような気分です(笑)
03_l.jpg
4座のオープンはシトロエンからC5カブリオレ
ショーモデルだと思われるが、非常にエレガントでブルジョワな香りがプンプン。
若造が乗ってはいけません!
全てのスキルが伴っていないと、車負けします。
・・・美しい車だな~~
43AUDIA5Cabrio_big.jpg
A4カブ
もう出る前から、わかってました~みたいなデザイン。
全てが想定内!
これでしたら現行型のほうがエレガントでお洒落だと思う。
値段も700万越えでしょうから、200万ほど安いボルボC70か現行モデルを買っちゃうかな~
AUDI_R8_Spider.jpg
番外編は2000万近いお値段で出てくるであろうAUDI R8ロードスター
もうここまでくると私には関係ないので、ただただ眺めてるだけです。

オープンカーもバリエーション豊かになりましたね!
【2007/09/04 11:04】 | トラックバック(2) | コメント(0) |

ナッチャンRera 9月1日就航

top.jpg
本日から就航した青森~函館間を結ぶ高速フェリー・
ナッチャンRera
総重量約10,000トン、全長112m、船幅30.5mの世界最大級のフェリーで、最大搭載人員約800名、普通乗用車換算で約350台の車両を運ぶことができる。
今まで4時間近くかかっていた時間が、なんと1時間45分で津軽海峡を移動できる!!
105分と言い直すと非常に短く感じますね!CD2枚も聞いてれば着いてしまうのです(笑)
これはすごい事です。
illust07.jpg
内部もCAFEなどが設けられており、一気にお洒落になった。
シートもビジネス・エグゼクティブクラスと飛行機並みの充実ぶり。

この航路を使用した方ならお分かりと思いますが、既存の船は椅子等は殆ど無くカーペット敷きの小上りで体育座りを強いられる。
少し遅れて乗船しようものなら、小上がりにも座れない状態(シーズンにもよります)
我先に!と乗り込む理由が理解できる。

2年前、深夜1時の便に乗った時、難民船か?と云うほどの環境に愕然とした。
その時、頭を過ぎった映画は”トラック野朗!第1作 御意見無用 ”
なんせ良い意味でも悪い意味でも50年代の昭和だった
荒くれモノのトラック野朗が一升瓶片手に、誰かにくだを巻くシーンがすぐさまイメージ出来た(笑)

その荒くれた船内を恐る恐る移動し場所探し・・・なんとか2人分は確保できた。
体育座りでやっとスペースが確保できるくらいなのだから、皆が横になれば溢れ出る人がいるのは当然なのです。
溢れ出た私と息子は車に戻り、ワゴンの荷室をフラットにして寝た記憶がある。
その当時パサートワゴンだから出来た芸当であるが、今のA4 AVANTだと相当に厳しいと思われる。
ship.jpg
エクステリアデザインも良いですね!今(21世紀)を感じさせます。
小学校のとき見た”未来の乗り物”に出てきたようなデザインです。 
ペイントされているイラストは頂けませんが。
zoom@0000016432_03.jpg
フォークストン(イギリス)~カレー(フランス).
ユーロトンネル・ユーロスター
車運搬用シャトル列車 Le・Shuttle
電車に車ごと乗り込んでドーバー海峡を渡ってしまう素晴らしい移動機関。
zoom@0000016433_02.jpg
これがユーロスターの車専用エントランス
。車文化が発達したヨーロッパだけにさすが合理的です。
鉄道も青森~函館は青函トンネルで結ばれているのだから、本来ユーロスターの考えが正しい訳です。
これが日本でも実現すれば、本州~北海道を気軽に行き来できるはずなのですが・・・
フェリー会社の死活問題、政治、諸々の利権など私たち消費者には見えない問題が複雑に絡み合ってるのでしょうから難しいのでしょうね~

・・・・・ナッチャンReraによって時間短縮が出来ることは、旅人にとって非常に嬉しいNEWSです。
あとは料金をもう少し安く設定してくれれば言うこと無しなのだが。
お金で時間を買う時代だから、これは致し方ないことか!?
 
来年の夏にはこの船にオープンカーを乗せて北海道を旅したいものです。イヤッッ!します!!
【2007/09/01 13:15】 | トラックバック(0) | コメント(5) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    08 | 2007/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 - - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ