fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

La Vita e Bella~二期倶楽部~空の庭

DSC00698.jpg
26日(日)PM0:45
内装を見渡していると、係りの人に案内されダイニングへと・・
若いカップル、熟年カップルと年齢層は幅広い
DSC00700.jpg
石崎シェフがプロデュースすると云うだけあって、味は保障付き。
これから運び込まれる料理に対して期待は高鳴ります。
カルパッチョもさすが!素材の良さが伝わってきます
下手な小細工なしで直球勝負が潔い!
プリモ(1皿目)は序章ですから、この時点で関心しないと後に続きません。
DSC00702.jpg
お肉も完璧!
ソースも勿論美味しいのですが、個人的には皿の端っこに添えられているバジル塩がえらく美味しかった。
我が家にあるバジル塩とは明らかに違います!
デザートも私が好きなジェラートにエスプレッソをかけたもの
甘みと苦さが良い塩梅で最後を締めくくるに相応しいドルチェでした。
2時間近く居たのですが、半分ほどに感じられました。
中身が濃かったのでしょうね~
DSC00718.jpg
レストランを離れて、このまま帰るのもなんなんでお茶を頂に二期倶楽部東館へと移動した。
天気も良いので、テラスを指定してここでマッタリとしてしまいました。
8月は何故か各週が長く感じられテンポ良く日々が進行しないような、所謂”疲れモード中”なのです。
猛暑が続いたのもそうだし、ソファーで寝てるのも原因のひとつなのだが、なんせお疲れなのです~
雰囲気の良いテラスでボッ~~とするのもOFFのすごし方です。
・・・・ちなみに26日は会議が予定されていたのですが木曜に”なくなりました”と連絡が入り、担当者に”8月 中・後半に会議を入れるなよ!”と言ってやった。
私たちの業界は盆・師走は、なるべく会議・研究会は予定しない筈なのだが。
DSC00722.jpg
以前来た時は見れなかった宿泊棟も拝見してきました。
建物自体が強く主張するのではなく、あくまでも自然に溶け込み
それでいてモダン&シンプルでセンスのよさが直ぐさま伝わってきます。
次回は宿泊して内装を手がけたコンランの洗礼を受けてみたい!!
DSC00724.jpg
夕食はラーメンでも良かったのだが、今日はイタリアンで通そう!と思い
”空の庭”でリゾットを食べて1日を締めた。
独りストマック・Pを決行したみたいな26日でした(笑)

月曜は夕食まで何も食べれなかった。
スポンサーサイト



【2007/08/31 15:33】 生活 | トラックバック(0) | コメント(1) |

ラ・ヴィータ・エ・ベッラ那須

DSC00715.jpg
26(日)晴れ
今回は食事と、ある下見を兼ねて那須へと出かけてきました。
夏休み最後の日曜だけあって、軽い渋滞に数回遭遇したが、
リゾート地の渋滞は何故かイライラしない。

目的地はラ・ヴィータ・エ・ベッラ那須 イタリアンです。
主要道路から外れて走ること1~2分
小さな看板が有りそのスロープを登り、軽くハンドルを左に切ると・・・・・ 

・・・・・重厚な石造りの建築物に圧倒されます。
この外見だとレストランも高級そうだな~こんな洋服で来ちゃったし・・ 
DSC00706.jpg
心地よい音楽が流れる中、レストランへと足を運んだ。
エントランスの扉も私が一番好きなデザインの両開きタイプ。
ここにも十分コストが掛けられてます。
DSC00703.jpg
2階ウエイティングスペースで待つこと暫し・・
”此方へご案内いたします”通されたレストランも重厚感があり予想してたカジュアルな雰囲気は殆ど無かった。
やっぱりもう少し良い格好してくれば良かったな~”汗”
・・・2時間ほど食事を楽しみ、その後は”建物探訪”へと
食事内容は次回に!
DSC00710.jpg
外に出て建物を眺めていたらSTAFFが”チャペルの中も見ますか~?”
と声を掛けてきた。
勿論見せていただきました。
何故か背筋がピンとするんですよね~こういった空気感は!!
STAFFも私たちの事を晩婚カップルとでも見たのでしょうか
それとも×イチ同士!?(笑)  
DSC00713.jpg
上記した”下見”とは11月予定してるに友人の結婚パーティを何処でやるか皆で考えており、今回那須でやるなら新しい所で!という声が多く
とりあえず私が切り込み隊長となり下見に来たわけです。
雰囲気・食事共申し分ありません!
ここで出来れば最高の思い出になる筈です!!
 
【2007/08/28 18:02】 生活 | トラックバック(0) | コメント(7) |

Carl Zeiss

carl_zeiss_logo.jpg
ドイツの光学機器製造会社 カール・ツァイス.
最近ではお手軽カメラにも搭載され身近なブランドになった(質の違いはあると思うが)
その昔、雲の上的ブランドでしたね~
ツァイス・ライカと聞くとオオッッてな感じ!
copuloupekf.jpg
医療期間でも幅広く活躍してる。
これを使うドクターは仕事に対しての熱意が伝わってくる。
意外にモノマニアだったりして。
ツァイスで覗かれると見つけにくい病気も発見してくれそう(笑)
DSC00696.jpg
昔聴いた話だが日露戦争、日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を撃破したその勝因にツァイスが絡んでるらしい。
連合艦隊司令長官、東郷平八郎が使用していた双眼鏡がツァイスだったので、遥かかなたの敵を素早くを見つけ出し、その結果作戦自体を展開しやすく勝利へと結びついたとか・・・
ロシアはどんな双眼鏡を使っていたのでしょうね~よほどヘボイの使ってたのでしょうかね~?!
・・・信憑性が高い話だと思いませんか!

そうなるとツァイスの見方がまた少し変わってきませんか?
所有する喜び・・って言うやつです。
バックボーンがしっかりしたモノや逸話など聞くと男は弱いですね~
私のデジカメT5&T20も”いちおうツァイス”です。
特別なミッションをこなす訳ではないが、ただ間単・綺麗に写って
くれればそれで良いです。
旅の思い出を切り抜く”眼”がツァイス!なんかいいかも!!

・・・T20に換えてからのトータル満足度★★★★
【2007/08/24 13:04】 モノ | トラックバック(0) | コメント(3) |

Cafe Loin

DSC00691.jpg
19日(日)晴れ
あるエージェントから、あの店が変わった!と情報を聞き
早速ドライブを兼ねてフラ~リ友人Kn&カミサンと出かけた。
DSC00692.jpg
Cafe Loin
入り口からして、以前の面影は無い
店内に足を踏み入れると、激変ぶりに正直驚きを
隠せなかった(笑
お客さんも沢山いますよ~
全面白で統一,広々とした空間にミッドセンチュリー系のファニチャーを点在させた心地よいCafe
窓越しにはすばらしい”ジャポネ・ナポリ”松島が見下ろせる
DSC00684.jpg
スタッフもテキパキと小気味良い動き
客層も若い素敵なカップルが多く、
店の雰囲気造りに貢献してるかのようだ。
まるでドラマのエキストラのよう。
DSC00687.jpg
開け放した窓からは心地よい海風が入ってくるので、内陸地の不快な暑さとは無縁です。
オーダーしたジンジャーエールドライと生ハムサンド
昨夜からキリッとした飲み物が続く・・夏はこれだ!
香ばしいパンと生ハムもナイスマッチ!

景色とCAFEが見事に融合した素敵な空間が出来たことは
うれしい限りです。
前ここに在ったお店は酷いの一言に尽きる。
初めからLoinがあれば良かったのにな~
またお邪魔します。
【2007/08/21 17:59】 生活 | トラックバック(0) | コメント(8) |

シードル&シャンパン

18日(土)
やっと土曜日、今週は長く感じた。
明日会議が予定されていたが中止になり、夜はまったりとお酒を呑む事に。
DSC00678.jpg
暑さも一段落したところで、キリッ!としたアルコールが欲しくなり
シードルとシャンパンを選んだ。
つまみはシードルと愛称の良い”スモークした鴨肉”
スモークはリンゴチップではないのが残念!
シードルはリンゴのお酒なので リンゴチップでスモークしたものを合わせると感動レベルの美味しさになる。
これは是非お試し下さい!絶対オススメ!!
DSC00681.jpg
2品目はそこに生ハムをプラス
お酒はシャンパン
シャンパンの香りが結構強くハムの香りが弱いので、イタリアンパセリ(乾燥)をふりかかて試してみた。
これが意外にもいける!
あっと言う間に1本空けてしまった。
どちらも安いものであるが、案外楽しめましたね~

お酒を楽しむには決してマニュアル通りではなく、自分の好きなスタイルで行きたいですね!
【2007/08/20 01:05】 生活 | トラックバック(0) | コメント(4) |

Cyber shot T20

t20_01.jpg
最近撮る写真のピンボケの多さにがっかりしていた。
特にサイバーショットT5を使用したとき・・・
もう1台のパナソニックLX1はレンズもでかく綺麗に写るのだが、ボディーが大きいので、気楽に持ち歩くという訳にはいかない。
そうなると小さい・薄いT5!・・・・という具合になる。
写真には全然詳しくないので、カメラに任せっきりの”オート”で
撮影している。
悪い腕でもそれなりに写してくれるカメラ、それも薄くて小さいモノを・・・・
・・・ってな訳でCyber shotT20にしました。
ハイビジョン出力、顔検出AE/AF機能の「顔キメ」、画像処理エンジン「Bionz(ビオンズ)」、ISO3200の最高感度、Dレンジオプティマイザー、インテリジェントフラッシュ。

型番の数字も5から20へ4倍もUPしてるのだから、期待してますよ(笑)
DSC00672.jpg
取りあえず試し撮り!T5よりも遥かに明るい!これは良いぞ!!
レンズの関係でボディーが3mmほど厚くなったが、ま~薄い部類でしょう!
オロビアンコ・カメラポーチの中はT20へと換わりました。
【2007/08/18 14:08】 モノ | トラックバック(0) | コメント(4) |

25 temperature

DSC00675.jpg

天気(雨)
ある意味恵みの雨だ!
よって今日は朝から涼しい
梅雨明けから30℃オーバーの日々が続きうんざりしていた
昨日が35℃
只今の気温25℃
差が有りすぎるんだよ!
いっきに秋めいた感じがする

今夜はエアコン無しで眠れそうだ!!

【2007/08/17 17:18】 生活 | トラックバック(0) | コメント(2) |

夕刻 passeggiata di macchina

P1020272.jpg
15日(終戦記念日)
今日は早めに仕事を切り上げて夕方、友人knとドライブへ・・
海・山と車を走らせた。
山間部でも外気計は32℃!なんて暑いんだ!!
もうこの暑さは勘弁してもらいたい
標高の高いCAFEでも涼めない。
今年の夏は、拷問を受けてるみたいだ
涼を得るには何処へいけばよいのだろうか?
今週末、天気が崩れるみたいなのでこの予報に期待したい
基本的には夏が嫌いである
なぜなら・・・・夏はソファーでしか寝れないからだ

今年ソファーで寝た日数40日目
去年はさほど暑くなくても3ヶ月近くソファーで寝たので今年は昨年をうわまりそうだ。
07夏は体力勝負である!!
【2007/08/16 00:34】 生活 | トラックバック(0) | コメント(0) |

東京二人旅

DSC00628.jpg
8月5日・6日初めての二人旅。その相手は娘
東京に興味を持ち始めているみたいなので、一緒にいくことに・・
5日は船橋のIKEAでお買い物~品川プリンスに一泊
DSC00644.jpg
今回、目的の1つにMORI ART MUSEUM で開催されている
ル・コルビュジエ展”を拝見しに行った。
一人ではなんなので、東京案内人としてこの方をお呼びした。
コンシェルジュ・さすらいさん
六本木界隈を熟知した方なので、安心して遊ぶことができる

コルビュジエ展の印象は、まず抽象的絵画が多いこと
彼の絵画はあまりよい評価は受けてなかったみたいであるが、実際見てみると力強く配色も素晴らしい!
アトリエを再現したブースには、彼のトレードマーク?のメガネが展示されており、これには感動!このメガネを通してあの凄い建築物をデザインしたと思うと感慨深いものがある。
コルビュジエの映像も各所で流れており、バルセロナチェアに腰掛けて
見ることができてこれは良かった。
DSC00639.jpg
その後は展望スペースとスカイアクアリウムと巡った。
可愛い熱帯魚に娘も喜んでいた。 
昨夜、しながわ水族館に行けなかったからな~
DSC00648.jpg
お昼はミッドタウンにある、洒落たCAFEレストランでランチした。
DSC00650.jpg
プレートランチ¥1400
白いカレーは初めてでしたが、結構美味い~
暑い日はピリッと辛い料理が合います
さすらいさんは、美味そう~にビールを呑んでいた。
DSC00657.jpg
デザートは娘がリクエストした”COLD STONE”・・どこで情報を得たのかはしらないが!?
暑い中30分ほど並びましたかね~待った甲斐がありました
娘は相当に気に入ったみたい! 
これで”イマイチ”なんて言ったら叱りたくなる。
最近の子供はハーゲンダッツなどの本格的アイスクリームを食べているので舌が肥えている
私達の子供の頃なんて がりがりくん、すいかアイスみたいなのしか無かった。
今の時代なんでも本格的です。
DSC00653.jpg
ミッドタウンのオブジェ風遊具でパチリ!
9歳の娘、まだあどけなさが残る・・何時まで私にくっ付いてくるのかな~もしかしたら此れが最初で最後?
DSC00661.jpg
最後にお茶をして、さすらいさんと別れた。
猛暑の中付き合っていただきありがとうございました。
娘も大変満足してました
結構な距離を歩いたので帰りは熟睡してましたね~
彼女にとって刺激的な、良い社会勉強になった事でしょう!

さすらいお兄ちゃん有難う!
【2007/08/14 14:14】 | トラックバック(0) | コメント(10) |

タヴェルナ・VICINI

DSC00613.jpg
雨も小降りになった所で2軒目のVICINIに移動
景色の良い山道を走ること10分少々
店名どおり、本店ピットーレから”近い”距離にある
vicini.jpg
周りは御覧の通り大自然に抱かれた一軒屋
遠くには川のせせらぎと鳥の囀り、雨にぬれた木々たちがシットリ・ヒンヤリとヒーリング効果をもたらしてくれる。
そんな贅沢な環境で、美味しいパンを頂けるのだから有り難い!
 それでは店内までご案内いたします。
足元が滑りやすいので注意してください~
小橋をわたり、店に近づくとなんとも香ばしい香りが・・・
私達はテラス席を陣取った
テント地の屋根を叩く雨の音が心地よく、妙にマッタリとしてしまう
pane.jpg
各々食べたいモノを注文
ハリソンさん・さすらいさんは男らしく”スペチアーレ”をオーダー
MENUの写真を見ただけでも凄いボリューム!
私とokuさんはひき肉系をオーダー
肉の香りと味がシッカリする!なんていうと”あたりまえだろう”
と言われますが、化学調味料の味がしないのです。
これって非常に大事ですよ!
amorekunさんは生ハム系を食べていた。
少し頂きましたが、やっぱりうまいですな~
追加注文したかったが、さすがに2軒目ともなると・・
DSC00611.jpg
食事と会話をここでもシッカリ楽しみ解散の時間が近づいてきた。
ここいらで集合写真を・・・
車と風景だけ見ると、まさにヨーロッパ的な雰囲気
あ~ここで1泊出来れば良いのだが・・・
DSC00614.jpg
楽しい時間は駆け足で、あっと言う間の6時間
1人寂しく見送りです。帰る方向が真逆ですからね~
皆さんお疲れ様でした!

それじゃ~私も帰りますか!
気合を入れなおしてエンジンに火をいれた。
     ・
     ・
     ・
走行距離773km
日帰りの移動としては最長だ!
でもTTってこんな使い方に最も力を発揮します。

気の合う仲間と素敵な時間を共有できたことに感謝!
【2007/08/08 13:07】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

イタリアン・オフ in 湯沢

DSC00591.jpg
5日(日)天気晴れ
4:30 起床 
5:00 とある所に向け車を走らせた。
今回はストマック・Pというオフ会で 会場は湯沢岩原スキー場にある
イタリアンレストラン ピットーレで開かれた。
参加台数は5台 
さすらい野郎さん(マセラティQP)
amorekunさん  (ベンツ E50)
oku さん    (アルファロメオ166)はじめましてです。
ハリソンさん  (アルファGT)主宰
メディチ     (アウディTT)
集合写真は次回に

私を除いた方たちは関東組なので、ホテルNASPAで待ち合わせをした。
皆さんを待っていた時間に偶然にも取引先のメーカーさんと鉢合わせ立ち話を少々・・・
11:00 皆さん到着
それでは揃った所で1件目のピットーレに移動開始~
DSC00593.jpg
ホテルから10分ほどの高台にあるピットーレ、雰囲気もイタリアしてます。ロケーションはイタリアとスイスの国境付近の感じ!?
今日は2軒イタリアンを巡るため、此処では皆さんに
”抑えて食べてください”と注意を促した。

まずはサラダ
ドレッシングはシンプルにオイルと塩気だけでも野菜の味が濃い!
1番正しいサラダの食し方です。
DSC00594.jpg
やっぱり此処にきたらピザを注文しないといけません!
シンプルにマルゲリータ!
も~云うまでも無く美味いです。 

私達の席は石釜からわりと近い位置にあったので、暑かった。それで店員さんに無理を聴いてもらいテラスに移動した。
風が心地よく涼しい~眺めも素晴らしい~
3品目は予約時にオーダーしていたパエリア
これがメチャメチャ美味い
米のアルデンテ加減が非常に良くプロの仕事を堪能できる逸品!
家で作ると水加減で失敗し、リゾットになってしまいます(笑)
これは是非味わっていただきたい!!!
DSC00599.jpg
美しい方にサーブしていただいたので、美味さもヒトキワです!
景色も最高!味も最高!天気も??
あれ?雨が降ってきた・・・さっきまでアレだけ晴れていたのに・・
2軒目に移動する前に”腹ごなしのためロープWAYで湯沢観光”
がキャンセルになったため、そこでそのまま4時間近く腰を落ち着かせ会話を楽しんだ。

雨も悪くないもんだ・・・・
次回はメインのVICINIに移動します。

PS私は3度目ですが皆さんどうでしたか?
【2007/08/06 19:20】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

プジョー308 RC Zコンセプト

308rczhi005.jpg
2008年モデルTTです!
早くもがらりとデザイン変更を余儀なくされ・・・・では無くこれプジョーのコンセプトモデル、 
プジョー308 RC Zコンセプト
フランクフルトショーで出品されるモノだ。
ドイツのショーなので、てっきりAUDIのコンセプトモデルかとおもいました。
サイドからの眺めは、旧型TTをよりアグレッシブ且つアヴァンギャルドにした感じ。
前後オーバーハングが短く横顔は相当に良い。
308rczhi002.jpg
スポーツカーのもう1つ大事なポイント”おしり”
これもなかなかいい感じでレクサスSCとTTを掛け合わせたような配合率。
トランク部が長いので将来的にはCCを出すことまでの考えてるのか?
これだけのスペースが有ればに折り畳んだメタルTOPを余裕で収納できます。
308rc01.jpg
お顔は今のプジョーの流儀に沿ったデカイ&強面
この角度からだと顔のデカサが際立ってます
お顔はもう少し小顔がよいかと・・・・

現在の勢いあるプジョーからするとこの車、来年辺りにリリースされてもおかしくないと思う。
まもなく308も入ってきますし、シリーズの充実振りを計るにはクーペ・CCなども必要かと!

実物は相当よさそうですね!
【2007/08/03 10:30】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

トヨタ ブレイドマスター

crsm0000000000.jpg
ブレイドに3.5ℓV6が加わり一層プレミアムなモノへと進化を遂げた!
内装も革張りになり大人の香り

確かコピーが”大人しくない大人に、ショートプレミアム”だと思ったがブレイドってターゲットとする年齢はいくつなんでしょう!
BGMや諸々推測してみると30代中盤から40代をカバーしてるのかな?

少なくとも私には全然響いてこない。
以前兄弟車のオーリスについて、デザインが全然ダメ・・・と書いたが
ブレイドが発売され、その容姿のあまりにも酷さに弟オーリスのほうが真ともにみえてきてた。

新型が出て”なんだかな~”と思う車も時間と共に目に馴染んでくる。
デザイナーは数歩先を行くデザインを提示してくるので一般人に馴染むまでほんの少しタイムラグが生じる。
現行BMWが好例である。
 
でもブレイドはすれ違う度に、噴出す。 
さらに酷いのがバックショット!あれ何とかならないものか。
zoom@0000014886_DSC_1663.jpg

仮面ライダー(←クリック、ねっ!そっくりでしょう)そのものな所が子供達に好感度をあげるための大人の余裕なのか?? 
 
まっ!トヨタ様らしい御車だ。
これがまた売れるのがトヨタ様らしい・・・というよりも売るところが凄い
日産・マツダだったら絶対に売れないだろう

何を持ってこれを大人のプレミアムと言い切っているのだろうか。
ただ大排気量・革張りシートを与えられただけで??
それならレクサスはギガプレミアムなわけだ~
”本質を知らない大人のためのプレミアム”と云った所か・・・(笑)

 


【2007/08/02 11:41】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

夜JAZZ 4 白木秀雄クインテット

jazz4.jpg

先週、夜JAZZ4をレンタルして、日曜の会議に向かう車の中で聴きながら目的地へと・・・・
このシリーズは安心して聞ける所がよく、捨て曲がないBEST盤みたいなものだ。
1~2~3曲とかなり良く決まったところで
4曲目が流れたはじめ、イントロ部からなにやらいい感じだぞ~
もう聞き終わる頃にはすっかりヤラレテイタ
なっ!なっ!なんだこの格好よさは!!! 
満塁状態で4番がホームランを放つ!?4番という大役をこの曲は見事に果たしている。 

曲名”Crazy driving”
タイトル通りクレイジーなハードバップ
何処のどいつだ?こんなCOOLな音出す奴らは?

調べてみると、白木秀雄クインテット
メンバー: 日野皓正(tp), 稲垣次郎(ts), 大野雄二(p,org), 稲葉国光(b), 白木秀雄(ds),
凄いメンバーです。
若き日の日野皓正・大野雄二のパワー炸裂した音が聴けます。
正直このバンドは知りませんでした~なんせ生まれる前の出来事ですからね。

暫くパワープレイが続くことでしょう!
久しぶりに打ち抜かれた曲に会いました。
夏の夜クーラーガンガンかけて、ハードバップ聴きながらのドライブは気持ちいい!!
【2007/08/01 12:00】 MUSICA | トラックバック(0) | コメント(2) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    07 | 2007/08 | 09
    S M T W T F S
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ