fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

ダイハード4.0

29日(日)
昨日は3時間程の会議をこなし、その後12年ぶりにマクレーンさんとお会いするため約束していた時間17:50にとある場所で・・・
livefreeordiehard_teaser2.jpg
07サマーシーズンは続編のオンパレードで、その中1番好きな本作品
非常に楽しみにしていたシリーズだけにどんな2時間を過ごせるか期待は膨らみます!
本編が始まるや否や、も~うテンション掛かりまくり!!
5分に1度は見せ場が出てきて、前半1時間も経たないのに普通のアクション映画1本分やってしまったかのような詰め込みよう。
そのペースは落ちずに後半戦に突入して、ハーフタイム無しで2時間のマクレーンショーは終わった。
前シリーズを上回る荒唐無稽ぶりであるが、これはこれで有り!!(キッパリ)
アクション映画はテンポよく見せるため、ほとんどの作品が
90~100分の尺にする。
本作品は2時間強!活劇作品としては長いがこれが短く感じちゃうところが凄い。
シッポまであんこビッシリ入ってる鯛焼きのレベルではなく、全部があんこ!みたいなサービス満載。

それと強い!強すぎる!
もうこの世には敵はいないでしょう
8月4日、日本に襲来する”未確認変形型異星人”も倒してくれそうな勢いだ(笑)

パート5も??・・・・示唆しているブルース。
希望としては

①季節・・パート1・2の雰囲気を出すためやはりクリスマスシーズン
ダイハードは何故か雪が似合う。

②ロケーション・・パート3で予定だったが、お蔵入り脚本になった 船(豪華客船?)
スティーブン・セガール”沈黙の戦艦”が先に公開してしまい、かぶってしまって急遽脚本を書き直し3はNYを舞台とした。沈黙の感想は、なんか物足りない作品。
その後もスピード2で客船を舞台にした・・・この作品は酷いの一言
ダイハードシリーズがやってれば、少なくともこの2作品よりは面白かったはず!

③1・2・3のような弱さや脆さが無く4は初っ端から強さが炸裂。
もう少し人間ぽくいきましょうよ~

非常に1・2がお気に入りなので3からは”Another DIEHARD”と自分の中では位置付けている。
旧作品を愛する者として一言、少しは原点回帰するのも良いかとおもいますが・・・
スポンサーサイト



【2007/07/30 12:19】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(9) |

磐梯吾妻スカイライン

24日
天気・快晴太陽  
11時にチェックを済ませ、会津地方ゴールデンコースを通りながら
帰ることにした。12時、喜多方ラーメンを坂内食堂でいただき、その後裏磐梯に移動~
DSC00588.jpg
裏磐梯でデザートのアイスを食べR115から磐梯吾妻スカイラインへと車を走らせた。
スカイラインは約10年ぶりで前々妻BMW・Z3の走り納めで此処を訪れた以来です。
高低差がありRもキツイ道路なので飛ばして楽しい道ではないが、雰囲気はヨーロッパ的。
5年前の旅で体感した、アルプス越えを思い出しちゃいます。
あの時もこんな天気だったな~~
DSC00580.jpg
流石!日本の道100選に選ばれるだけあって景色は素晴らしいく空気もうまい!浄土平ビジターセンターは唯一の大型休憩所
Pも大きいし、ここを基点に周辺散策ができる。
写真のデッキを廻るだけでも相当につかれます。
DSC00583.jpg
高山植物もあちこちに可愛い姿を覗かせています。
山の夏は短い。あと一月もすれば初秋になってしまう。
夏を感じ取れるのはお盆頃までだろうな~
DSC00587.jpg
こんな景色を見てると、またまたオープンカーが欲しくなります。
今年は北海道・磐梯吾妻スカイライン・・と良い雰囲気のところばかり走ってるので、屋根無し車に換えたくなっちゃう。
新型マツダロードスターにでもしような~(爆



【2007/07/28 11:22】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

東北に川床・・・東山温泉・今昔亭

先日の23日・24日は地元の祭りがあるため、毎年仕事は休んでいる。
珍しく今回は親達も一緒に温泉旅行に行く事になった。
決してスポンサーでは無い(笑)
父親が県から表彰された事と、70代に突入したお祝いのために温泉旅行へ招待したわけです。普通の温泉宿でしたら面白みが無いのでチョット変わったこんな所へ行って来ました。

東北初!?川床がある宿 今昔亭。
過去に2度京都貴船には行きましたが、、あの雰囲気が地元で味わえるとは嬉しい限りです。

前回 貴船の旅

川床のエントランスがにくい演出してくれてます
真っ白い壁に、のれんがいい味でてますね~
そこを潜ると遠くには心地よい川の音とパラソルが見えてきます。
DSC00527.jpg
同じ敷地内には足湯もあり、のんびりと過ごせます。
子供達も大喜び!特に上の娘は足湯好きで此処をみるなり靴下を脱ぎ始めた。
DSC00534.jpg
雰囲気が良いだけに、料理も期待しちゃいます!!
まずは食前酒の桃酒で乾杯~
えごま豆腐・もずく・山菜のおひたし
炭火焼とワインが美味しかったな~グラスワインは高畠のモノでした。
DSC00554.jpg
お造りも山宿にも関わらず、新鮮で旨い!
うしお碗白髪ねぎは、薄口の味なのですがほのかに柚子の香りと味が漂う上品な一品です。
DSC00566.jpg
会津コシヒカリのおにぎりが出てきた時点で、すでにお腹いっぱいでしたが一口食べたら美味しくて、気付くとシッカリ完食してしまった。

雰囲気に負けず料理も上品で非常に満足だった。
この雰囲気の中で食べれる夕食は、此処でしか味わえない。
これからの旅館は他店との差別化を明確に打ち出していかないとさらに厳しい状況に陥るであろう。
昔あった大宴会場でショーを見ながら夕食・・・を未だにしてる宿は
この先の展開など何も考えていないように思えてならない。

東山温泉も不景気の煽りお受けて、倒産した宿も数件ある。
その逆風の中、川床を作った今昔亭&原瀧は素晴らしい!の一言につきる。
これからの、川床の展開がたのしみ!
JAZZを聞きながらの夕食なんていうのも企画して欲しいところだ。


 
【2007/07/25 13:43】 | トラックバック(0) | コメント(5) |

JAF Mate 8/9月号 on チョイワル・・・

毎月来るJAF・Mate
今月号も昨日届きサッと目を通していた。
今号の特集記事”都市高速の走り方”
その中で”都市高速の運転が怖い理由”のページにこんな件が・・
P1020259.jpg
①自分のペースで走ってると煽られる 36歳男性
②後ろの車にピッタリつかれる 40歳男性

ん~わかる・わかる!
・・・と、読んでいくと首都高で私自身も経験した思わず頷いてしまう例が殆どである。
走行速度463通 車間距離161通 割り込み123通、
ほぼこの3例に分類されるみたいです。

その中にひと際異彩を放つ例が・・・ 

自分の運転に酔ってしまいどんどん速度が出る。事故につながりそうで怖い”73歳男性

おいおいっっ!凄いぞこのナルシストぶりは
それも73歳で!
免許取立ての血気盛んな若者ならまだしも
チョット譲って30代、イニシャルD・湾岸ミッドナイト世代なら気持ちは分からないでもないが・・・
チョイワルなのか身の程知らずナルシストな老人なのか、この世の中
少しおかしくなってない??
最近、高齢者の犯罪もよく耳にするし
この人がニュースに出ないことを祈ります。

 
【2007/07/20 11:40】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

orobianco  トート

P1020255.jpg
出張用と遊びに使えるような、トートバックを探していたら
やっぱりこのブランドにたどり着いたorobianco
トートバックを買うのは何年ぶりだろうか?!
少なくとも今世紀になってからは買ってない。

大きさ・質感・デザイン・使い勝手 合格点! 
私としては珍しいく黒を選んだ。
普段でしたら、ブルーやグリーン&ブラウン系を買うのだが、今回は仕事の事も考えてこの色に落ち着いた。
P1020258.jpg
トートバックの最大の魅力でもあり、逆に欠点でもあるポイントが1つ御座います。
モノを気軽にガンガン収納出来る反面、それが丸見えになる事である。

バックの中身を他人に見せることはスマートではない。
それが、パジャマ・アンダーウエア等々・・・でしたら問題です。
私が10年前から、使用してるトラベルケースシャツケース。 
これが使えるのですよ! 
普通のボストンバックでも使えるし、トートでは最大限に力を発揮してくれます。
逆にトートでは必需品!
別にこんなバックがなくても、少し大きめな巾着袋を使うのも良いかと

旅にトートを使用するときは出来るだけ上記の事を実践したほうが良いとおもいます。
以前旅先のホテルでチェックIN時、前のお客がバック置きにトートを
載せた時、色々なモノが丸見えになりとても見苦しいかった経験から気付いたことなんですよ!

普通の男が気付くのだから、ホテルマンにはどんな風に映ったか・・・
女性が同様の事をしたら、私はカナリ引きます
【2007/07/17 19:59】 モノ | トラックバック(0) | コメント(6) |

Le Corbusier 

cover.jpg
明日何時もの埼玉出張です!
仕事後のお楽しみは森美術館で開催している
コルビュジェ展へ、さすらい野朗さんと行く予定です。

タイミング良く今月号のCASAはル・コルビュジェの教科書なる特集を組んでいた。
特に”7泊8日 コルビュジェ巡礼の旅”が私に刺さってきた。
こんな旅が出来たらさぞかし楽しいだろうな~ 

改めて見る彼の作品、ファニチャー・建築・絵画どれも素晴らしいです
絵画は意外にも評価されてなかったみたいであるが、私は好きである!
163144-1.jpg
海外オークションでかれのポスターが出品されているが、1955年頃の作品は$250~$400で売られている
いつも見るたびに”よ~しっ今回は入札するぞ!”と、意気込むが
なかなか行けないのが現実
1c67_12.jpg
$40~120くらいのモノもあります!
現実的にはコッチかな~ 
123-1633.jpg
ずっと欲しいLC4!散財してなければ今頃買えていたかも知れないが・・・
休日LC4で転寝を・・が以前から目標ではあるが、
こんな生活が出来る日は、はたして来るのだろうか?
貧乏暇なし!とは良く言ったもので”Nap is taken on a LC4”は当分無理そうだな~
【2007/07/13 12:07】 生活 | トラックバック(0) | コメント(4) |

デザートはあなた & 噂的達人

日曜日は夕方から会議だったので、遠出するわけにも行かず
珍しく家ですごしていた。
ふとしたことから、昔好きだった番組をみたくなり1本のビデオテープを探した。
いまから約20年前のトーク番組
噂的達人 小堺と山口ミエが司会を務める番組である。

Wikipediaより~『噂的達人』(うわさのたつじん、東京放送(TBS)系列で、1988年4月~1989年9月にかけて金曜日23:30 - 0:00まで30分間放送されたトーク番組。「その道の達人」を自称する芸能人・著名人をゲストとして迎えた。ダイハツ工業の単独提供だった。

ダイハツ ミラパルコのCMが非常に懐かしい~ 
A282_LRG.jpg
噂的達人の後に収録されていたのが
デザートはあなた93年~94年
岩城滉一 主演、ドラマ仕立ての料理番組
大手出版社勤務、39才独身、プレイボーイの俊介が、毎週、一人の女性を部屋に招き、趣味の料理で口説く。決め言葉はタイトルになっている「デザートはきみだよ」。
・・・・こんな独身生活してみたいものです(自爆!
奥手な私としてはいくら良いムードになっても「デザートはきみだよ」なんて口が裂けても言えないだろう。

岩城滉一が劇中で掛けてる時計がブライトリング・オールドナビタイマー
多分自己所有のモノだろう!
彼はブライトリングコレクターとしても有名で、一般人にはなかなか手に入らない
同ブランドのエマージェンシーも所有することから、かなりのマニア度が伺える。
彼のイメージとブランドイメージがピッタリな時計である

因みに私が所有するオールドナビはアラビア数字のブツなので、写真の
バータイプのインデックスとは若干雰囲気が異なる
port1.jpg
登場する車は、MOKE
伊豆など・・食材を仕入れに行くシーンに登場してくる。
普通の人がMOKEにのると、チョット変わった幌付き軽トラに見られてしまうことから、乗り手の力量が問われる。
ハズシ”を知る上級者向けの1台だ。

ま~色男が使用すれば何でもかっこよく見えてしまうが・・・ 
ドラマの設定年齢が同じなので、がんばって俊介してみるか!!・・・がんばってっっっ!

・・・なんて昔懐かしい映像をみながら、馬鹿なことを考えてしまうのでした。
【2007/07/09 16:52】 生活 | トラックバック(0) | コメント(9) |

PS3

20070425_294607.jpg
ぞくぞく発売するブルーレイソフト
ハードも無いのに007のソフトを買ってしまった。
今年の初め、夏になれば10万を切るハードが出る筈!と読んでいたが・・・
国内ではパイオニアが17万で発売
アメリカでは5~6万代で再生機を発売した。
なんだよ~国内では手ごろな値段が無いじゃないか~
img10073830796.jpg
昨年末に発売されたPS3がお手ごろな値段で唯一ブルーレイが再生できるハードである。

その時はゲーム機としてしか認識しておらず、ブルーレイは簡易再生程度だろうし、所詮ハイスペックゲーム機位にしか思ってなく、スペック等々は全然気にしてなかった。

・・でも改めて調べてみると此れが凄い事になっていた。
まずはFULL HD 
家庭用テレビ規格では最高精細のフルHD解像度でプログレッシブ出力(1920×1080ピクセル)
インターレスじゃ無く、プログレッシブかよ!凄い

HDMI 1,3
現在の殆どがV1.2までで1.3とは大違い!
従来のHDMIと同じ1リンク時の帯域を、これまでの165MHz(4.95Gbit/s)から340MHz(10.2Gbit/s)にまで高め、約2倍の情報を伝送できるようになった。  また、色深度もこれまでRGBで24bitだったものを、30/36/48bitまで新たにサポート。これにより「HDTVで表示できる色数が大幅に拡大する。また、モノクロを含む、色の階調性が豊かになり、コントラストも向上する。
dolbytrue_big.jpg
この音声規格にも対応してるみたい。
ドルビーマークを見ると小さい頃からわくわくしたが、
その興奮は今も昔も変わらない

ゲーム機としてみるPS3も素晴らしいと思う。
ただ巷ではソフトが少ない!と嘆きの声が大半みたい
ブルーレイプレーヤーとしてこの値段を見ると
大!大!バーゲンプライスだ bikkuri01SONY大丈夫?こんなに安く売って~
まさに次世代家庭端末機だと思う。
決してゲーム機でないのでは?・・・・
Wiiと比較してる人が居ますが、相撲をとる土俵が違いすぎます。

云うまでも無くポチっとしました。
【2007/07/06 13:03】 モノ | トラックバック(0) | コメント(6) |

Revenge ・R289 & Cafe’s bondo 141

DSC00511.jpg
1日・日曜はすこぶる良い天気だったのでドライブへ出かけた 
今回は走ったことの無い所へ行こうかな~
・・・いや!まて あの道にしよう!!
R289
今年3月にダメージを喰らった道である→http://medicike.blog18.fc2.com/blog-entry-213.html
その時は内陸から太平洋に向かっていたが、今回は逆方向に走った。

ホント裏道って云う感じで通る車の数も少なく地元の人も頻繁には使わないのだろう。
場所によっては、やっとすれ違える箇所もちらほら
挫折してひき帰したポイントも発見した。今は懐かしく思えるがあの時はサバイバルだったな~
靴
改めて走って見ると、こんな裏道をそれも雪の降る中ノーマルでよく走ったもんだ!
1つ分かったことだが、ひき帰したポイントは自分がゴールと定めた所から10kmも無かったことだった あと少しだったのにな~~
・・でもその10kmがえらく険しい道で有った・・・・・戻って正解でした!zoomzoom005
山間のR289を抜けチラホラ民家も見え始め、間もなくこの道も終わりに差し掛かった時CAFEの看板発見!3時も13:30だし
ちょうど良かった~ランチタイム!
DSC00512.jpg
中に入ってみると、マリメッコの(BOTTINA四葉のクローバー蓮の葉模様)タペストリーがまず眼に飛び込み、次にテーブルに着くとガラス越しに庭と裏山が飛び込んでくる。
緑がまぶしく良い環境である。自然と建物のバランスが非常にイイ。

此処を設計した人分かってるな~
先日の土曜わたしも部屋の模様替えのため、マリメッコ・BOTTINAを注文したばかりで
なんかあまりの偶然にチョットびっくり~
この空間で食べた、カフェメシも美味しかったjumee☆coffee
コーヒーも本格的です!!

リベンジしに行ったのに、逆に素敵なCAFEを発見して思いがけないドライブであった。
R289が”悪い~この間はすまない事をした!”と思って私に素敵なCAFEへと導いたのか!?(笑)

店名:カフェズ ボンド 141
【2007/07/03 15:53】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    06 | 2007/07 | 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ