fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

土曜日お気に入りの”波”

andy_big.jpg
土曜のお楽しみといったら、普通は外食、お出かけ、映画、ショッピング・ドライブ・・・etcですが、寂しいかな自営業はWeekEndではなく土曜もWeekdayな感じなのです。
仕事をしてる中で唯一の楽しみはラジオ!
特に土曜はお昼から夕方に掛けて、私のお気に入りが放送してる
AM11時~15時にやってる J-WAVE 
”MODAISTA”
4時間のワイド番組である。
ナヴィゲーターアンドレア・ポンピリオの素敵なボイスで東京のトレンド・音楽・エンターテイメントを紹介する番組である。
東京の情報が欲しくて聴いてるわけではなく、番組の雰囲気が非常によく、その”波長”が私とシンクロする。
聴いていてとても心地よい。
彼が持つ声の”ヴァイブレーション”もすこぶる良い!!
alla prossima settimana!!また来週!と聞こえてくると 
え~もう終わりなの~ と、4時間がたちまち過ぎてしまう
http://www.j-wave.co.jp/original/modaista/main2/main.html 
logo.jpg

17時からは、Tokyo FM東京一の日常会話を豪語するAVANTI
Barでお客さんの会話に聞き耳を立てるチョット変わった番組 
週末のBarの感じが出ていて、なんか心地よい
お客さんは、その”お題”に沿ったゲストが登場する。
各業界のプロが登場するわけである
AVANTIを聴くようになってから早12年~
そんなにも経ったのですね~その当時生まれた子供が今春から中学生
だと聞くと、時間の流れは恐ろしく早いような気がしてならない。

結構この番組仕事にも役立っています。
お客さんとの会話の中で、仕事の話ばかりしてるわけではなく、プライベートな事も結構なウエイトを占める
そんな時、過去にAVANTIでこんなことヤッテタナ~なんて
引き出しを開けて会話の端々にAVANTIネタをMIXしていきます。
ですからネタの引き出しは結構増える訳なんですよ~
友達も”仕事の面でかなり役立ってる!”と言ってる
AVANTIは私にとって仕事&遊びの参考書的存在です
土曜の17時は家の中、車の中、歩いてる時だろうがAVANTIを聞いている。
http://avanti-web.com/
私にとってこの2本は、非常に”波”のシンクロ率が高い番組です。

スポンサーサイト



【2007/03/31 14:28】 生活 | トラックバック(0) | コメント(2) |

marimekko(マリメッコ)

2005年の夏あたりから、ちまちま続いてるインテリア変更計画
しばらく停止してました。
リビングの壁が白で、ポスターも何も貼って無い状態
なんか寂しいのでタペストリーでも飾ってみようと思いテキスタイルを物色。
60rep.jpg
北欧テキスタイルデザインの代表マリメッコ 
これから暖かい季節に向かっていくのでグリーンの色使いがいいな~
蓮の葉をモチーフにしたこのデザイン有りです!
家具がブラウン系・壁が白 グリーンが嵌ら無い分けないな~
第一候補!!
64sub01.jpg
マリメッコの代表作”ウニッコ
このデザインが発表された64年フィンランドが週休2日制度を施行した年みたいで、国民の気持が一気に華やかで優雅になった様をウニッコで表現してるかのようだ。
このシリーズは色が沢山あり、どれを選んでも代表作だけあってハズレはない
でも選ぶとなるとヤッパ!グリーン~
子供に選ばせたら多分 赤・ピンクを選ぶだろうな~
70sub01.jpg
ファニーアロンセンですが、これは一番北欧してるかもしてません。
ベタですが、絶対間違い無いような感じです。

春・夏を演出するならマリメッコで決まりですが、
通年型だとファニーアロンセン
不精な私は通年型のほうがよいかもしれませんな~
インテリア変更計画もこれで9割近く完成するはず・・・
2年近くやっていて、まだ完成して無い所が私らしい(笑)
【2007/03/27 10:45】 生活 | トラックバック(0) | コメント(7) |

Arancia / Nero

ms02s.jpg

私が携帯電話のショップに出向くときは、機種を換えるときぐらいである。
約2年に1度のペースかな~~

そろそろ発売する 
AUデザインプロジェクト6th MEDIA SKIN 
実機は無くてもモックアップは有る筈なので、それをチェックにSHOPへ・・・
有りますね~色違いで3モデルが
まずはデザインチェッ~~ク
シンプルで無駄ガ無い! 予想通りで合格!
厚みも今使用してる電話の約半分近く薄い・合格!
お次にこのモデル最大ウリ”感触”チェック!!
以外にオレンジはツルッとしていて、思いのほか呆気ない
あれ~?!
もうちょとシットリしてると思ったのだが・・・・
ms04s.jpg
次は黒””
大人っぽく、今となっては逆に新鮮に写る
その昔、携帯って黒しか無かったですからね~~

フリップを開けても黒!!
おおっ~~渋い
大人が持つものとしてはこれのほうが上品かも
単色使いなので、よりミニマルに写りこっちのほうがいいな~!
感触もオレンジよりシットリ感が強い!

はじめはオレンジで決まり!と思っていたが
ココへきて黒が優位に  
・・・・でも刺し色として魅力なオレンジも捨てがたい
でもでもシンプルで触感がいい黒・・・
携帯電話でこんなに悩むとは思いもしなかったな~

心の中ではこの2色で葛藤している
       ↓   
Arancia od Nero
【2007/03/23 13:19】 モノ | トラックバック(0) | コメント(5) |

イタリアンな感じを得たくて・・

DSC00092.jpg
ブログ仲間のみふブーさんのページをみてると。無性にイタリアンが食べたくなる。
写真の撮り方が上手で、非常に料理をうまそ~~に写す方です。

先週の旅の疲れを癒すために、胃袋に旨いイタリアンを叩き込みに何処かへ出かけたかった。
家でボッ~~としてるよりも、この方が疲れが取れいい感じに戻る
激しい運動後の整理体操の理屈である
DSC00094.jpg
日曜はとあるイタリアンに行く予定でしたが、予約が取れず断念
ドライブついでに行くお店は あそこしかない!
・・と思い、家から丁度100kmのところにあるレストランに移動開始!
13時30分、到着!
カミサンが頼んだ手長海老のパスタ!
これが旨いのですよ~~贅沢にもスカンピを1尾と半使用して、イタリアントマトの濃厚な甘さとコクがパスタとスカンピに絡まり、も~も~
ベラメンテ!ヴォ~~~ノ~
DSC00099.jpg
お肉でございます!
ソースが肉の旨さを引き出す、名脇役としていい仕事してます
イタリアンのツボ分かってます!

2人でシェアして食べたので、両方を堪能できた!!
ここに来たら是非手長海老のパスタは絶対食べてください・オススメ!!!!!!!!
DSC00106.jpg
前回来たときよりも、また建物がパワーUPしてました。
よりイタリアらしく
DSC00112.jpg
食後は海がみたくなり、アドリア海へ(笑)
カーブを曲がりきった瞬間、目の前に広がる大パノラマ
ここは05年、ミッレミリアのチェックポイントになった所です。

景色は素晴らしいが、海風は肌を刺す寒さ・3月の海はまだちょっと早いかも・・・
DSC00115.jpg
2月が異常に暖かかったが、ここへきて寒さが戻ってきたかんじである。
そのおかげで、先週あのような雪を喰らった訳であるが・・・
今年は春がはやいのでは・・・と思っていたが東北の春はまだまだ先のようだ。

今年イタリアに行こうかな~(ボソッ)
【2007/03/19 18:52】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

Stomach Project 完結・激闘編(日曜・月曜)

Stomach Project3部作も最終回になりました。
DSC00066.jpg
今回のもう一つの目的、大井川鉄道を見学に・・・
私、正直申しましてSLを見るのはじめてなんですよ!  
まだSLが走ってること自体しりませんでした
なんか生きてるようなかんじですよね!白い煙吐き汽笛を鳴らしながらホームに入ってくるサマは
観光客も凄いですね!この町の人口くらいホームに居たのではないでしょうか?SLの集客力恐るべし!
DSC00055.jpg
SLを見学する前に超有名な”抹茶たいやき”を頂にたいやきやへ・・
お店の有る裏路地にはこんな遊具が
良き昭和の香りがまだ残るノスタルジックな通りです 
こんな所でもサービス精神たっぷりの、さすらい大先生!
この無邪気さが女心を擽るのでしょうかね~
DSC00057.jpg
遊具があるところから数十メーター歩くと、たいやきや発見!
・・・・でも今日の営業終了の張り紙が
さすがに人気店だけ有って4時頃行っては遅すぎるみたいである
・・でもハリソンさんがお店側と交渉して成功!たいやきを焼いていただきました!
張り紙を見た時、皆さん愕然としていたが一気に元気付きましたよね~

店を出た後SLを見て、その後次回の話などをして解散
B級グルメ・SL・ランデブー走行と楽しさ満載でございました~
皆さんお疲れでした!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココまでがStomach Projectですが
DSC00074.jpg
もう一つのストーリーがあります。
それは帰り道3月の東北路が牙をむいたのです!!

用賀のPAでさすらいさんと別れたのがたしか8時30分ごろ
普段なら三郷方面に向かい、常磐道で帰るのだがこの時はなぜか
5号池袋線にのり東北道で帰路についた
宇都宮までチンタラと走行して、そこから4号線に降りた
那須手前で雪がちらつき始め、この程度なら積もることはないだろう・・
なんて北上を続け福島県に入ったら、もう凄い雪!!!
やばいな~~タイヤノーマルなんですよ!!!
何とか郡山まで行き其処から太平洋側に抜けるように磐越道まで
たどり着けば大丈夫だろう・・と思ったのだが、暫く走って断念
道の上は圧雪状態
東北道を栃木都賀まで戻り、北関東道で水戸方面に戻るか
でも北関東道は部分開通だし・・・
とにかく東に向かう道をさがした。
雪の少ない白河まで戻り、そこからR289で太平洋側”勿来”方面へ
(上の写真は分かりにくいとで思いますが、R289一面雪の状態!)
DSC00082.jpg
R289は雪が少なく、思惑通りだった!
しか~~~し30分走ると、道路に雪が多く空から舞い降りてくる雪も
かなりの量に!
それでもTTはノーマル状態で突き進んだ
勿来まであと20kmという地点で一気に幅が狭くなり長い下りのうねった道が出現!
ここは流石のクアトロでも滑ったら逝くな~
元来た道を泣く泣く戻る事に!
今度はどのコースにする?雪も凄い振ってきてるしまわりは外灯1本も無い山道。
私は助手席のカバンをおもむろにある物を探し始めた
昨日の朝に食べた、カロリーメイトの半分があるはずだな~
そ~~~です ここでビバークする事まで考えたのです。
口に入れれるものはカロリーメイト2本(200kcal)と呑みかけのお茶~~~これだけあればなんとかなる
とにかく食料があれば!とちょっと元気になりまた走り始めた。
今度はもっと南下してR188→R349→R461→高萩市のコースを辿ることに!雪は全然無く順調だったが、349と346を間違え
また1時間のロス(痛!!)
もう体がぼろぼろの状態だったが、運良く道の駅を発見!!
時刻は3時12分
DSC00083.jpg
その後は順調にTTは太平洋側に向け突き進んだ
やっと出た~~~R6~~~一安心
勿来のローソンで仮眠を取ることに
時刻は5時03分
ZzzzzZzzz 30分位寝ましたかね
再びエンジンスタート
DSC00086.jpg
6時太陽が昇りはじめました 
皆さ~~んこれ夕日ではないのですよ~
朝日を見て黄昏たのは初めてです(泣””)

・・・・・家に着いたのは7時
シャワーを浴び普通に仕事へ・・・・・

素直に常磐道で帰れば何てこと無かったのだが
でもTTが非常に頼れる相棒だと心底思った旅でした。

 
【2007/03/16 16:38】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

Stomach Project (本編・日曜日)

DSC00029.jpg
AM7:30昨夜のアルコールが残ることも無く、スッキリと目覚めた。さすらい大先生はチョコッとアルコールが残ってるみたいだが・・
カーテンを開けてみると、残念ながら雨
予報では午後から回復に向かうみたいなので、其れを信じたい!
DSC00030.jpg
ランデブーポイントの富士川SAに移動
皆さん一足先に到着してまして、生真面目なドイツ人(2台)が少し遅れて合流したかたちです。
 ラテン民族の方達(車)なので、もうちょっとアバウトな感じを勝手に抱いておりました(笑)
メンバーは 
幹事ハリソンさん(アルファGT)
RYUJIさん(アルファ159)
ceramicaさん(アルファ159)
パンパンさん(アルファ155)  
こすーぎ さん(アルファ155)
Eijiさん(BMW3シリーズ)
amorekun さん(ベンツAMG)
さすらい野郎さん(アウディA4)  
メディチ(アウディTT)

ドイツ車比率が高くて一安心~~
DSC00041.jpg
出発時間まで空きが有りましたので、ここいらでお茶タイム
富士川SAには都合よくスタバが有りまして、店内に入ると富士山が
ド~~ンと見えて素晴らしいロケーションで御座います。
この景色を眺めながらのお茶は、何時も呑みなれてるのに一味違った感じがした。 
DSC00040.jpg
TTと富士山をパチリ
雲に隠れて富士山が良く見えないが、天気は間違いなく回復に向かっている。
DSC00043.jpg
今日の目的地、焼津の小川港魚河岸食堂へ移動開始!
このあたりは景色も最高でドライブするには凄~く気持ちよく走れる
特に清水港辺りの感じは、さながらマルセイユみたいだ!
ここを通るたびに何時も思う

こんな気持ちの良い所だけに
右足に力が入りぎみになるのがだ、皆さんジェントルな走りで
無事に目的地到~着
DSC00048.jpg
時間も丁度良くお昼 今朝は何も食べてないで早く旨い物が食べたい! 
私が頼んだのは桜海老シラスの定食
海老が甘いです!シラスもしんせんで旨い!!
DSC00050.jpg
さすらい大先生は海鮮丼 
さすが男!荒々しくカキコンデました!
その食べっぷりから相当新鮮で旨かったのでしょう
写真を通しても新鮮さが伝わると思うのですが
DSC00051.jpg
amorekunさんがオーダーしたカマ
だいぶ時間が掛かって出てきましたが、これを完食したのでしょうか。
味はどうでしたかamorekunさん?
DSC00052.jpg
丁度昼時でしたので、店内は相当に混雑してましたが
味と値段のバランスがいい感じだと思います。
コレだけ忙しいのなら、週末2~3日営業しただけでも結構儲け出るだろうな~
外見は地味でも中身で勝負!それと威勢のよいおばちゃん達・・港特有のオーラがビシビシ伝わってきました。

デザートは車を眺めながらの、車談義
どんなうまいデザートよりもコレに勝るものはない!

・・・・つづく
【2007/03/14 18:30】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

出張&Stomach Project (前編・土曜日)

DSC00024.jpg
今年もまた埼玉出張が始まった
普段でしたら1月からなのだが、今年は有る都合で3月からになった。
仕事が終わると明日はStomach Projectなる、オフ会があるので、仕事明けも楽しみまんさいである!  
4時間ビシッ~~!と仕事をして、夕方にこの方と合流 
DSC00026.jpg
イタリアン・さすらい野朗さん!
A4をサラリと乗りこなすミラネーゼ的な方です~~
宿は当初オフ会会場の焼津におさえていたのだが、さすらいさんも前日からウォームUPするとのことで、彼の計らいをうけ箱根に前泊(前夜祭)することとなった。 
DSC00027.jpg
ちょっと迷子になったがPM7時頃宿に到着
後は二人で前夜祭を決行!
酔いもほどほどまわって来た頃”さすらいコイバナ”を聞かせていただきました。
さすが色男!恋多き男で御座いましたよ~!
最近枯れ始めてる自分としては、うらやましい話の数々でした(泣)
そんなこんなでStomach Project前夜祭を終え、明日に備え床につくことに・・・
日曜の天気は微妙であるが、素敵なイタリアン野朗が多く集まるので、天気も好転するはず!! 
どんなオフ会になるか楽しみである。

今回は3部作になります!
なんでそんな3部作になるの?・・・それは追々・・・
【2007/03/13 13:19】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

MEN'S EX 4月号

18677_200704.jpg
昨日発売されたMEN’S EX4月号
またこんな特集が・・・
最高のファミリーカー、でもお洒落にみえる
何故、今アウディが世界で人気なのか?

ここ数年、1回は必ずアウディ特集を組んでるような記憶がある。
自分が乗るブランドの特集が組まれることは悪い気はしません。

今月号はまだ見ていないが、どんなオーナーさんがAUDIをどのように使ってるか興味はある。
・・・・でも此処に登場する人ってヨーロッパの方たちなんですよ。
ろくに洗車もしないで写る姿は、肩の力が微妙に抜けていて、なんかシブイ!
周りに写り込む建物や、景色が良いから!という理由もあるが。
日本人なら”雑誌に載る”なんて云ったら、ピカピカに磨きこみ
ワックスは2度がけ!で登場するはず。まるでピカピカの1年生のように・・・・(笑)
でもカメラマンにしたら、こっちのほうが嬉しいだろうな~。

車に対しての愛情は国レベルでみたら日本がダントツだろう!
あんなにカーケアgoodsが揃う国も無いでしょうし、週末は1日掛りで洗車に励む・・・なんて美しい光景でしょう!
靴を脱いで乗り込む姿なんて見ようものなら、美しい日本文化&畳文化も垣間見えます。
なにせ ”愛車”という言葉自体、日本国民が車に対してのどれだけ愛情を注いでいるかわかる。
この一言に全て集約されてますよね~
”愛車・土足禁止”文字でみても、ただならぬ力を感じます。

TTとA4どちらもまだ愛情たっぷりもってますよ!
この愛が永遠であれば良いのだが・・・
・・・ヤバイ!ここ数ヶ月洗車してません(泣)



 
【2007/03/07 19:45】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    02 | 2007/03 | 04
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ