fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

Una pausa momentanea

都合により
ブログを一時休止致します。
近く復活します。
それまで、しばしのお別れを・・
スポンサーサイト



【2006/11/25 20:10】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

ボジョレーヌーボー・06

bnlabel2006.jpg
ボジョレー解禁日ですね。
早いですね~1年が経つのは・・・・昨年はボジョレーのイベントなどに参加して、忙しく11月を過ごしましたが
今年の11月、特に19日から26日にかけての殆どが会議!
いい加減にして欲しいくらい立て込んでる。
ボジョレーを呑むのは其が済んでからだな~
P1020157.jpg
名刺を整理していたら、”ワイン界の重鎮”のモノが出てきた。 
決して私がマジックで悪戯書きしたものではありません(笑)
その証拠に、裏面も有ります。
和紙を使用した手触りが良いです!
やはり一味違いますね~

・・・・・今年のボジョレーの出来はどんなものなんでしょう?
今、聴いてるラジオからは非常に良いと言ってるが・・
 
【2006/11/16 11:13】 生活 | トラックバック(0) | コメント(7) |

ぶら~り 遠刈田温泉

P1020154.jpg
日曜の朝、起きてみると以外にも天気が良い。
予報ではあまり良い天気ではないはずだったが・・・
今日は特に予定が無い。
有るのは知事選挙投票に行くぐらいだ。 

・・・・それで家族を連れ、ふら~りドライブへ
1時間30分ほど走り、着いた所は宮城県遠刈田温泉
温泉に着く頃には、天気も崩れ気温も低く・・・
4℃!もう冬です!
P1020150.jpg
温泉街の中心にある立ち寄り湯は結構な人で賑やかだ!
足湯もあるので、ここで休憩することに
私自身も足湯は、初めての体験
なんかこの空間だけがホンワカしてる。
写真で見ていただくと分かるのですが、下流は人がいっぱいだが
上流”源泉近く”はヤケドするほど熱い!
よってだれも近づけない状態
ためしに片足入れてみたが夕方までジンジンとしていた(軽火傷状態)
アメリカなら軽く訴訟起こされますよ(笑)
IMG_24692.jpg
かるく負傷して、その傷を癒すのには腹を満たすしかない(意味不明)
確かココには美味しいソーセージ店が有った筈
車を走らせてると程無く発見!
駐車場はいっぱいで、片隅には黄色いマゼラーティGTが止まっていた。
素敵!
P1020143.jpg
私がオーダーした、ソーセージランチセット
化学調味系の味が無く、あっさりして美味しい
特に白く大きいほうは、ドイツで食べた味そのものだ!
ビールが合いますよ!絶対!
当日はアルコール無しでしたが、マッチングが容易に想像できた。
P1020147.jpg
子供達はお決まりのピザ
私が子供の頃に食べてたピザって何だったんでしょうね~
ピザパンがピザ ケチャップがナポリタン と刷り込まれてましたからね~
こんな小さな頃から、”生ハムピザ”が食べれるんですから、
贅沢な時代です。

このお店”ベルツ”は
ドイツ・フランクフルトにおける国際コンテスト
(IFFA2004国際食肉見本市・ドイツ食肉連盟主催)で金賞・銀賞を獲得した経歴をお持ちのようで!ご立派ですな~

私のお気に入り”例の松島のお店”も見習って欲しいな~
何事も日々精進です!!
来月また見学に行きますよ~(予)

遠刈田温泉は、殆ど冬でしたね~
【2006/11/13 11:42】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

トヨタ・オーリス・時計と建築

先程トヨタさんから、オーリスのカタログが届いた。
全然興味が無い車だが、とりあえず開封した。
01_l.jpg
デザインはまったく私に響いてこない。
このクラスの中で、響くデザインはグランデプント!
R000175876.jpg
ジュジャーロがチト本気でやれば、街に馴染む都会の車ができてしまう。イタリアの下町・ドゥオモ・ブランド通りモンテナポレーネなどの道端に止まってる姿がすぐさま、目に浮かぶ。
この”やり過ぎ無い”デザインがいいのだ!
それでいてデザインにブレがない!
トヨタデザインは、ダメか、やり過ぎのどちらかで程よい大人デザインがまったく無い
ダメ・やり過ぎデザインでいう最近の代表作は”NEW BB”だ!
あれはある意味超大作だ(笑)
オーリスも丸くしたいのか、角にしたいのか曖昧なかんじでハッキリしない。
MP7068-SS001-390.jpg
・・・でオーリスのカタログを見ていくと、モデルが掛けてる時計は、モーリスラクロア・レトログラード
なかなか渋い選択ではないか!
ある程度時計を買っていくとレトログラードは1本欲しくなる。
レトログラード針とは、普通の時計は文字通り時計回りに動きますが、これはなんというかメトロノームみたいな動きをする・・と云った方がイメージしやすいと思います。
レトログラード時計のイメージは、渋い・クラッシックなモノが多い
20061000_2_l.jpg
車のイメージと時計があまりあわない気がしたが、
インテリアのデザインハイライトが”フライングバットレス”と、書いてある!!
ngk134.jpg
ゴシック建築に多く使われてる、張り出した梁(ハリ)に柱をつける建築形体です。
ゴシック建築のフライングバットレスと時計のレトログラードは
イメージ的にマッチングが良い!
レトロモダンな感じが良い!

この様式を取り入れたかといっても、オールスとモーリスは合わないと思いますが・・
・・・でもコーディネーターは、何らかの意図が有って
組み合わせたと思うのだが・・・謎だ!

ひょっとしたら、オーリス モーリス 韻を踏んでるだけなのかも
【2006/11/09 15:39】 | トラックバック(1) | コメント(1) |

11月5日 オフの反省会

061105_1326~01.jpg
4日は埼玉で仕事でした。
翌日はさすらい野郎さん・fuuraibouさんと合流して、先日行われた
軽井沢オフ06の反省会と07オフの予定も話してきました。
新幹事さんはヤル気満々でしたよ~皆さん!
期待”大”です(笑)
061105_1348~01.jpg
お茶した処は、さすらいさんの隠れ家”温々”
趣のある内外装で、大人の空間!
話も弾んじゃいました~
ここでバリバリ仕事もこなしちゃう所が、さすらいさんのセンスの良さが現れています。
学生でしたら、マックで宿題しちゃいますもんね~
大人はこういう空間じゃないと!

・・・・ここでfuuraibouさんとはお別れ(いつもお忙しい方ですね~
もうチョット体重、戻されたほうがいいですよ!)

さすらいさんとAUDIへ・・・目的はNEW TT です。
ガバッ!と口をあけて揃った車の中に、新米のTTチャンが居ますね~
なかなか先輩達にも負けてないですね~
顔は納得!
正面から、サイドに周り重要なバックショット
お尻が微妙~~
近代的なデザインなのだが、なにかグッとこない。
全体的には纏まりがあり良いのだが、ん~~
それとデカイ!
立体駐車場はホイールが確実に擦れてしまうでしょう。

中身の進化はかなりのものなのでしょうが、でもね~・・・・
P1020140.jpg
感じの良いAUDIを後に、さすらいさんともお別れ(また12月に○○で!)
大宮の裏道情報大変参考になりました!
帰り道、早速その道を使い実践
やっぱり早ッッ!
先日fuuraibouさんに教えて頂いた50号の裏道、今回の抜け道と、
知らぬが損!だとおもいました~
ナビばかりに頼るとこういった道とは無縁で、勘も鈍ってきますからね~

その後チンタラと新4号バイパスを宇都宮まで行き、その先は東北道で
家路へ
燃費は?・・というと、前回の記録を軽く更新!
ホントこのトリップ計正常なのか?
【2006/11/06 15:58】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

軽井沢06オフ・番外編 燃費向上!?

先日の軽井沢オフ会の帰り道、信じられない燃費をTTがたたき出した。
13.2km/ℓ!!
カレンダーは11月2日になってるが
先週からTTを動かしてませんので、軽井沢からの帰路でたたき出した数字だ。
P1020137.jpg
このトリップコンピューターが正常ならば、TTという車ただ者ではない
見てよし・乗ってよし・燃費よし と3拍子揃ってる!
カリカリ走る方に比べれば、勿論燃費は良い。
私は特段飛ばすほうでは無い、常に右足に理性を持って運転を心がけている。

それでも欲を出してもう少し燃費を上げたい!・・・

・・・・・今回ブログネタにもいいな~なんて思い
こんな装置を付けて、軽井沢に向かった。
PL-NEOSOCKETECO.jpg
ネオソケット!
3台所有することから1台あたり5~10%でも燃費が向上すれば
年間で相当違いが出る!
それと環境にも若干貢献できる
・・2点の理由で購入

軽井沢に向かうときは常に燃費系は11.7~11.9km/ℓ
これでも先ず先ずなのだが・・・それでも何時もと変わらないな~

2日目、宿から山梨に向かう時に中央道で何時もよりチョットエンジンを回す。
山梨から自宅へ帰る時に、トリップメーターをリセットしてみる。
そうすると、時より信じられない数字が・・14.5kmとか13.8km
帰り道はR140の秩父の山道!
初めて通る道だが、アルプス越えを髣髴させるワインディングだ!

ネオソケットのおかげなのか、中央道で回したのが良かったか、
間もなく4万KMになるので、エンジンに当たりが付いてきてるのか・・・どれが原因かは分からないが、なにはともあれ良い結果なのでこれはウレシイ。

因みに帰り道は、高速2割・一般道8割
殆どが高速道で100km巡航ならこの数字は有り得る。
去年の旅で四国へ向かうときhttp://medicike.blog18.fc2.com/blog-entry-47.html
に13.3kmの記録はあるが、その時は殆どが高速道であった。

ネオソケット、案外効果があるのかも知れない!
外して走行した時の違いなど、また追ってリポートします。
続きを読む
【2006/11/01 12:15】 | トラックバック(0) | コメント(3) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    10 | 2006/11 | 12
    S M T W T F S
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ