fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

軽井沢オフ06・2日目

2日目が幕を開けました。
高地にある事から、朝靄がたちこめていましたが
時間と共に靄が取れてきて、よい日曜になりました。
当初の目的地は清里でしたが予定を変更して、山梨のサントリーワイナリーへ
Start your engine!

秋色に染まり行く信州路を切り裂くようにシャープな走りをする
前5台。私は最後尾
皆さん早ッツ!ついていくのに、たいへ~ん!
数時間の走行が非常に短く感じました。
~2度の休憩を挟んだ後、一団は難なく目的地に到着 
ken.jpg
サントリー国への入国審査で国境警備隊にパスポートを見せてる所です。
警”パスポート・ペルファボーレ”
メ”Si”
警”ドライバーハ、コノシールヲ、ムネニハッテクダサ~イ”
警”ハラナイト、ニュウコクデキマセ~ン”
メ”Si アリーヴァデルチ~”

非常に厳しい入国審査でした”汗”
スイス・オーストリアも厳しかったですが、此処ほどでは・・(笑)
P1020117.jpg P1020118.jpg
入国1番乗りはA6tomy号、何時もは子煩悩なtomyさんですが、ハンドルを握ると眼の色が・・・
後ろの2台は時間が掛かってますね~
なにか変なブツでも見つかったのかな~ 
それともパスポートに問題が・・・
・・・んな心配もなく117戸川号が爆音を轟かせて通過
車とドライバーのマッチングが最高!
す・て・きです。
P1020119.jpg
ワイン庫の前でお決まりのバックショット
欧州的なデザインの大きな扉やドアを見つけてしまうと、つい車を止めてしまいます。
結構ドア好き!

あっ!この先スイッチバックする難所がありますよ~
皆さん気をつけて!
P1020122.jpg P1020121.jpg
まずは昼食を頂にレストランへ
皆さんパスタですね
私のは山菜・キノコのスパ
塩・オリーブ油だけで仕上げたシンプルなものでしたが、山の恵みの味をしっかり感じ取れ旨かった~
P1020123.jpg
食後は車鑑賞会
ドイツ・(バウハウス由来)
イタリア・(ピニンファリーナ)
日本・(ジュジャーロ)
を代表するお尻自慢の3台
あなたはどれが好みですか?
投票はコメントの方へお願いします(笑)
P1020124.jpg
A4もお尻の美しさでは負けてないですね
IQが高い美尻の持ち主!!
今回ドイツ代表はTTなので、A4は次回にエントリー予定(笑)
serena1.jpg
fuuraibou号です。
ミニバンの走りを超越した走りに脱帽!
1番HOTな走りをしてました!!
どんなチューンしてるのfuuraibouさん
メカドック宜しく、ニトロ的な早さでしたよ~~
P1020125.jpg
今回が最後の走り
有終の美を飾るには、ある意味良かったのではないでしょうか?
軽井沢という土地柄で・・
次回はブレラ・スパイダー又はマゼラーティになるとの事ですが
なんか此方もわくわくしちゃいますよ~スナフキンさん!
”07箱根”にはどちらで登場するのか!乞うご期待!

素敵なメンバーと素敵な2日間を過ごせて
充実した軽井沢~山梨でした。
次回は”07春”の予定ですね”新幹事さすらいさん!!”
一番若いのですからがんばって下さい(笑)
スポンサーサイト



【2006/10/30 17:27】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

軽井沢オフ06・夜編

     res002.jpg
18:15夜の宴の始まりです テーブルを囲むメンバーは
tomyさん さすらい野郎さん スナフキンさん それと、あんまんさん 私の5人です。
スナフキンさんとは初めてお会いする方ですが、乾杯の音頭と共に打ち解けた。
とても気さくな方(さすが関西人!)で此方も安心しました。
私は東北では有るがSud(南)に住んでいるので、北の岩手・青森よりはラテン的な人間だ(自爆)
bw_uploads_DSCF3119.jpg bw_uploads_DSCF3120.jpg
美しい盛り付けで、手を着けるのが惜しいくらいだ。
プリモはカクテルに入って来たチーズ系のもの
セコンドは色鮮やかな野菜を詰め合わせた一品
ラテン野郎たちを象徴する色の配色ベルデ・ビアンコ・ロッソが盛り込まれています!!
bw_uploads_DSCF3124.jpg bw_uploads_DSCF3126.jpg
メインはあんまんさんの魚
それと私達のお肉です。
ソムリエさんに注文した、”今日の料理に合うワインで・・・”がぴったりの肉料理です。
あんまんさん魚とはどうでしたか~?
グラスで白注文すればよかったですね(気が回らなくてすみませんでした)
メインが終了する頃には、車談義に火がついて・・・・
       bw_uploads_DSCF3127.jpg
・・・デザートを食べたのがあまり記憶に無い!
雰囲気のよいレストランでアッという間の2時間でした。
車談義はラウンジでセカンドステージへ・・
         bw_uploads_DSCF3165.jpg
セカンドステージからfuuraibouさん 戸川さんが合流して軽く1杯煽ってから部屋でサードステージへ突入!
戸川さんが持ってきたビデオで巨匠達が作ったCM観賞
ヨーロッパのCMはセンスの塊でみてて引き込まれる!
あのセンスって何処から来るのだろう
センスある映像を見ながら頂いたワインは戸川さんが”みふブーさん”から頂いた白ワインで会話に華を添えてもらいました。
みふブーさんありがとう!!
素敵な夜でした

次回は走行編です。
【2006/10/26 11:45】 | トラックバック(0) | コメント(15) |

軽井沢オフ06・秋

10月21日土曜日AM11
軽井沢へ向けて出発 夕食からオフ会がはじまる予定ですが
この時間に出るということは、6時間掛かったとして・・・アッ!ぎりぎりダ!
いつも通る峠は先日の超強力低気圧の影響で通行止めだし、慣れない道を行く不安も有った。
一つ目の峠をクリアして、東北道へ乗り宇都宮から日光有料道路を経てR122で桐生市・・
R122は山間を縫って走る道なのだが、1台ペースカーが先頭にいると
暫く40~50Kmで走らなければならないのでストレスがかかる。
当日も数台の(優良ドライバーさん)ペースカーにオミマイサレタ!
P1020113.jpg
伊勢崎から北関東自動車道~関越~上信越道と経由
横川SAで休憩、本日1発目のコーヒーブレイク。
時間はPM4:30
西の空に太陽が沈む所
夕焼けですから、明日もいい天気ですね。
20061023003647.jpg
PM5:45 軽井沢ロンギングハウスに到着!
夕食は6時からですので急がないと!!
でも皆着てるか、パーキングの車をチェック
ALFA1台・AUDI2台・・・皆さん着てますね~
P1020131.jpg
サッとシャワーを浴び、少々遅れてダイニングの席に着きました。
この時点で時計のストップウォッチを止めました。
家を出てダイニングの席に着くまで7時間26分!
疲れた~なんて言ってられません、楽しい夕食と車談義が有るのですから!
次回は夕食編になります!

業務連絡~tomyさん夕食のブログUPお願いします。
先に進めませんので~~(笑)

【2006/10/23 14:25】 | トラックバック(0) | コメント(16) |

ミッレミリア2006

秋の東北路を美しく優雅に走る車たち。
年1度のお楽しみが来た!
土曜日午後から休みを取り、見物に行って来ました。
今年から土曜スタートになったのでしょうか?!
DSCF0632.jpg DSCF0560.jpg
DSCF0565.jpg
日常では見ることが出来ない”イタリアの小さな宝石”チシタリアやスタンゲリーニが拝見できます。
DSCF0577.jpg
ジローラモ・サラ組が乗るアルファクーペ2000スポルティーバ・プロトティーポ!
プロトタイプと名の付くところから、あまりお見かけすることができないALFAです。
よーく見るとオンボードカメラが載ってます。
イタリア人同士,何をはなしてるのでしょうかね~
勿論ナビ情報のやり取りが殆どでしょうが・・・
テレビで放送するのがたのしみです!
DSCF0584.jpg DSCF0589.jpg
マッチのALFAジュリエットスパイダー
もうすっかり見慣れましたね。
以前は堺先生が乗ってた車で、マッチが譲ってもらったと聞いたが・・
この時代の車は、顔もいいが後姿も美しいのです!!
DSCF0594.jpg
東儀さんはAC・ACEで登場!
初参戦で何処まで喰いつけるか
DSCF0599.jpg
休憩中の皆さん。
ジロさんと堺先生が居ます。
ジロさん何処に電話かな?
電話をする姿も画になる色男です!!
堺さんもお洒落ですね!
DSCF0626.jpg P1020070.jpg
マチャアキ先生のFIAT 8Vザガート
今年は、マゼラーティではなかったのですね。
でもただのFIATで無いザガートというとこが肝ですね
ミッレミリにクーペでエントリーは初めてではないでしょうか。
いままでは全て、オープンモデルでしたから

右の写真は、私が理想とする旅スタイルです。
トランクを載せてこんな感じで旅が出来たら・・・と何時も思ってます。
P1020068.jpg P1020092.jpg
トゥモローランドの社長を発見!
毎年スポンサーになってるトゥモローランド、今年のオフィシャルブルゾンは黄色ですネ~
参加車両の色が赤・青系がおおいので、黄色のブルゾンとの愛称がとても良く目に映ります。

街中を走るアルファ!
道に一輪の花がポツンと咲いたような印象を受けます。
30年以上経つデザインなのに、現代の車に勝ってますね!

仕事を休んでまで行った甲斐がありました。
ポスターもGETできましたし、珍しい車もみれたし・・満足!
今年もまたお店にビシッ!!とポスターを飾ることができて良かった~
【2006/10/17 12:29】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

La Festa Mille Miglia 2006

image1.jpg
今年もこの季節が来ました。
ミッレミリア2006
早いですね~1年が経つのは!
去年ブログでミッレミリアの事を書いたのが、つい2~3ヶ月前のような感じがします。

毎年観戦にいき今年で10回目・・・10年ですよ!
早ッッ!!
00_home.jpg
今回も著名人が多く参加している。
毎回出場して皆勤賞もの!!堺大先生
ある意味、車バカを貫き非常にカッコイイ 近藤マッチ。
イタリアの種馬!ジローラモ
雅楽の世界から初参戦、東儀秀樹
などなど多数エントリーしてる。
弟1回目なんてホント車好きギャラリーしか居なかったのに、
第3.4回目あたりに多数芸能人が参加して、黄色い歓声が殆どになった。
見る所が違うのでは?!

今回残念ながら友人の結婚式に御呼ばれしてるので、観戦にはいけない。 
平日仕事を休んで行く訳には行かないし。
今年のポスター気になるな~
そ~なんです10年間ミッレのポスターを集めてるのです!
これはなんとしてでも、手にしたいぞ~~
このポスターを手に入れるのが一苦労なのですよ・・ホント!!・・
【2006/10/12 18:16】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

ココファーム&ワイナリー

lunch.jpg
家の営業車兼、カミサンの車を新型キューブに代えた。
2台目のキューブである。
そんな中、世間的には連休モード
秋のドライブにはぴったり!なのでキューブで遠出ドライブ。
何処へ行ったかといえば、秋らしくワイナリーへ
足利市にあるココファームへ行ってきました。
P1020010.jpg
天気は良いのだが、昨夜の台風の影響で風は非常に強い。
デッキからは急斜面のブドウ畑を眺めることが出来る。
P1020013.jpg
3年前に此処へきて、そのパンのおいしさにやられた記憶がある。
今回、これを目的に来たといってもいい
デッキで畑を眺めながら頂きたかったのですが、強風のため室内で・・・・・以前来たときはこのような建物があったか記憶に無いが、
なにか挙式をする感じのスペースに通された。
良く見るとビニール製(巨大テント?)の建物で、壁・屋根とも強風に煽られている。
P1020016.jpg
ま~倒れることは無いだろうからそれは置いておいて・・
早速ランチを!
今回はワインを頂きますよ~
昼間という時間帯を考えると、
御フランス流にバカンスワインをデキャンタで”いまここ ロゼ”を注文
P1020020.jpg
”チャーミングなロゼ”とチョリソーサンドがいい感じ。
やっぱ美味しいパンとロゼはシックリきますね~~

一枚目のイラストのように外で食べたかったな~
秋を感じながら、良い時間を過ごしました。

まとまりの良いカフェ&ワイナリー
いい感じのですねCOCOは!
キューブのフワッ~とした雰囲気と此処が合ってるような感じを
勝手に抱きながらワイナリーをあとに・・
また来ます、キューブ×3で!
【2006/10/10 12:03】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

最近気になる時計 ANONIMO 

img21_xteme1.jpg
時計に対しての物欲は絶える事はない。
最近の海外ブランドは押し出しの強いデザインを発表して、
他社と差別化を図ってる。
今年発表された、ゼニスDEFY XTREMEシリーズ
個人的にゼニスというブランドは質実剛健、良質なムーブメント(エルプリメロ)・控えめなデザイン!
・・・が良かったのだが このシリーズの吹っ切れた感覚!
はじめて見たときは本当にゼニス?なの・・と驚いた。
値段も凄いし、これを”纏って”さまになる男性は相当な上級者!
私が纏ってもこの時計に負けてしまう。
o_06.jpg
そんな中、控えめなデザインでよく見ると、ん・・なんか違う
なんかいい感じの時計を発見
アノーニモ!イタリア語で”無名”を意味する時計メーカーである
ケースの形はパネライに似てるが、いぜんアノーニモはパネライのケースを製造していたみたいである・・・納得
プラダなどの高級シャツを、ギ・ローバーが製造してるのと、なにか同じ感じである。
o_05_02.jpg
竜頭位置が上下にある変わった形状
これがアノーニモのデザインハイライトになってる。
GMTモデルは上下に2つの文字盤があり竜頭も勿論上下2つ
ん~~旅をかんじますな~~
ph3.jpg
ケースバックもハンサム。
上級モデルは裏スケルトンの設定もあるみたいです。
次に時計を買うならジラールペルゴと決めていたが、アノーニモ
もいいな~~でもパネライもあるしな~~
この手のデザインやっぱり好きなんです!!

あまり知られてない、”無名”という名のブランド
なんか近くブレイクしそうな感じである
ブレイクしたら”無名”じゃなくなるので
”有名”になる前に行っちゃいますか!
【2006/10/06 11:34】 モノ | トラックバック(0) | コメント(4) |

ドイツの新聞

P1020007.jpg
ドイツから注文してたものが昨日届いた。
商品の破損を防ぐためクッションとして
新聞が多く入っていた。
その中の1枚に眼が止まった。
ポルシェ・カイエンである。
お値段49.000Euro
現在1ユーロ 150円ですので、7350000yen!!
まーこのくらいの値段でしょう。
中古車も有りますよ。
AUDI A6アヴァント 99年式
12.900Euro 193500yen
7年落ちでこの値段は高いような?! 程度がかなり良いのかな?
P1020008.jpg
ドイツ車以外もありますよ。
マツダファミリア 94年式 1.999Euro 299850yen
12年落ち30万は高いですね~~
私でしたらこの固体に10万以上は払いません
VOLVO S60 2000年モデル 
9900Euro 1485000yen
ボルボは妥当な値段ですね!
カローラ 01年 6980Euro 1047000yen
5年落ちで100万オーバー
日本ならもうチョットお金出せば新車買えます!
やっぱ関税の関係でしょうかね~~

海外の中古車市場もこうしてみると楽しい。
最近EUROが強く$の脅威になっている。
ドイツの景気もそんなに良くは無いと聴く
失業率も日本に比べれば凄い。
物価もEUの中では高めでしょうから

カイエンの値段も現地価格の数字だけをみると49000euro
なので、一瞬安く感じるが YEN換算すると やっぱ高いな~
となる!・・・当然ではあるが(自爆)

1枚目の左下にある車”セアト”
VWグループの車であるが日本には導入されてない。
セアトのデザイン個人的にはすきなのですが・・・・
・・・スペインの情熱とドイツの冷静さが同居したブランド・セアト!
いい感じだと思うのですが
正規輸入は無理でしょうな~~~セアト・ブランドを根付かせるには時間と、莫大な宣伝広告費が掛かかりますしね~
【2006/10/04 16:05】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    09 | 2006/10 | 11
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ