狭い山道をくねくねと走り、結構時間がかかりやっと到着

貴船神社で御座います。
貴船は水の神様が居られるそうです。
(水は命の源ですが、汚いものを洗い流す浄化力もまた優れています。清らかな水は、心の中の汚れまでも清めてくれます。心が洗われると元気がよみがえります。だから、キフネは古くは「気生根」とも書かれてていました。「気」は生きるためのエネルギーです。水の神の鎮まるところ、それは「気の生ずる根源」だというわけです。元気がよみがえれば運も開かれるということで、運気発祥、開運の信仰が生まれました。つまり何でも願い事を聞いて運を開いて下さる心願成就の神様なのです。)
その場にいるとこの説明文に妙に納得してしまいます。

貴船茶屋で昼食です。
予約を入れてませんでしたので、大丈夫かなと思いましたが
雨上がりということもあり、川床は人もまばら。

威勢のよいおばさんに、此方へど~ぞ~
あれ?凄い川の音!水かさ多くない?
あ~さっきまで雨がふってて水かさ2倍位になってるから!
このくらいだと上から床が流れてくることもあるからね~~
・・・・とおばさんが
12年前に訪れた時は、穏やかな流れで風流な感じが御座いましたが、
今回は若干荒々しさが・・

ま~それは良しとしてご飯を
今日は一日殆ど食べてませんのでお料理が楽しみです。
京都らしい上品なものばかりでした。
このロケーションで食べる日本食は非常に贅沢です
おなじ環境でイタリアンなどを食べても、これまた変わった風情でいい感じでしょうね~
このような処で食事することを考えた京都人のセンスに、脱帽です!

濃い緑の中、貴船には夏の香りが・・・

あちこちに川床が点在してまして、
そのお店お店で雰囲気が違います。

栃喜久です。
ここはカミサンと12年前に訪れお世話になった宿です。
最近リニューアルしたとお手紙を頂きました。
玄関は昔の面影がなく、チョット残念でしたが宿の雰囲気はさらに良くなってるはずです。
床・・・・京都でしか体験出来ない、期間限定の日本で一番優雅でお洒落な大人の社交場・・という印象
その後4時にはホテルに入り、夕食にそなえ少々仮眠を取ることに!
今晩の夕食は神戸の方と一緒です。