fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

那須・プチオフ

5月28日 プチオフ会の当日であるが、朝からあいにくに雨
午後から天気は多少回復するみたいであるが、最近の天気予報あてにならない。
BW_Upload_2006_052810015.jpg
11時30分、那須の二期クラブ東館に一足先に着いて、メンバーを待つことに。
モダンな雰囲気に落ち着きます
スタッフの方からハーブティーをいただき、其の味・香りにまたリラックス。
大振りのガラス越しの景色は、雨にぬれた緑がより一層 ふかく美しい
新緑の色を際立たせていた。
P1000817.jpg
そんな中、濃紺のA4が眼の前を通過。
かっこよい!
演出・計算されたかのように、その景色に溶け込んでいる。
景色・建物と車のマリアージュとも云うべきか、出来過ぎである。
AUDIはその辺も計算してデザインしてるのだろう・・確信犯である
その後A6・セレナ・・・これまた良い
ここは、車を非常に美しく見せるところだ
下手に演出されたショールームよりもはるかに良い。
自分のTTはどう写ったのだろうか?

初めての方達でしたが、車という共通の話題がありますので、会話は
途切れること無かった。
車馬鹿が集まれば、もう話題はそれのだけで1日持ってしまう。
食事は勿論、会話も美味しかった!
BW_Upload_2006_052810027.jpg
今回のプチオフ会に参加して頂いたメンバーはtomyさん・fuuraibouさん・さすらい野郎さん
そして私の4台です。
雨の中、お疲れ様でした。
でもクワトロは雨に滅法強いので、雨か~と云いながら皆、高速走行を楽しんだに違いない!

次回は軽井沢で宿泊プチオフですよねtomyさん!
今から楽しみです。



スポンサーサイト



【2006/05/30 20:18】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

貴船・川床・・・涼

清水寺から京都の奥座敷、貴船へと昼食を頂に・・・ 
狭い山道をくねくねと走り、結構時間がかかりやっと到着
P1000755.jpg
貴船神社で御座います。
貴船は水の神様が居られるそうです。
(水は命の源ですが、汚いものを洗い流す浄化力もまた優れています。清らかな水は、心の中の汚れまでも清めてくれます。心が洗われると元気がよみがえります。だから、キフネは古くは「気生根」とも書かれてていました。「気」は生きるためのエネルギーです。水の神の鎮まるところ、それは「気の生ずる根源」だというわけです。元気がよみがえれば運も開かれるということで、運気発祥、開運の信仰が生まれました。つまり何でも願い事を聞いて運を開いて下さる心願成就の神様なのです。)
その場にいるとこの説明文に妙に納得してしまいます。
P1000751.jpg
貴船茶屋で昼食です。
予約を入れてませんでしたので、大丈夫かなと思いましたが
雨上がりということもあり、川床は人もまばら。
P1000747.jpg
威勢のよいおばさんに、此方へど~ぞ~
あれ?凄い川の音!水かさ多くない?
あ~さっきまで雨がふってて水かさ2倍位になってるから!
このくらいだと上から床が流れてくることもあるからね~~
・・・・とおばさんが
12年前に訪れた時は、穏やかな流れで風流な感じが御座いましたが、
今回は若干荒々しさが・・
20060604202639.jpg

ま~それは良しとしてご飯を
今日は一日殆ど食べてませんのでお料理が楽しみです。
京都らしい上品なものばかりでした。
このロケーションで食べる日本食は非常に贅沢です
おなじ環境でイタリアンなどを食べても、これまた変わった風情でいい感じでしょうね~
このような処で食事することを考えた京都人のセンスに、脱帽です!
P1000753.jpg
濃い緑の中、貴船には夏の香りが・・・
P1000757.jpg
あちこちに川床が点在してまして、
そのお店お店で雰囲気が違います。
P1000758.jpg
栃喜久です。
ここはカミサンと12年前に訪れお世話になった宿です。
最近リニューアルしたとお手紙を頂きました。
玄関は昔の面影がなく、チョット残念でしたが宿の雰囲気はさらに良くなってるはずです。

床・・・・京都でしか体験出来ない、期間限定の日本で一番優雅でお洒落な大人の社交場・・という印象

その後4時にはホテルに入り、夕食にそなえ少々仮眠を取ることに!
今晩の夕食は神戸の方と一緒です。
【2006/05/25 23:01】 | トラックバック(0) | コメント(11) |

京都観光

23時30、予定通り出発です。
今回は天候の関係で東名道を経由して行くことに
暫く走行をした後、まずは東名1発目の休憩を海老名さんで
此処を飛ばして行くわけには行きません。
館内に入ると看護婦やらセーラー服やら、さらに奥に行くと殆ど裸の男がいたり、お化けの格好をしたやつがいたりと、なにやら分からぬコスプレ集団が!
何処へ行くのだろう?今日は土曜だから何かイベントでもあるのだろうか?
私には全く関係ない世界です。
20060606122826.jpg
5時22分、さすがに今の時期は5時ともなると明るいですね。
霧が無ければもっと明るいだろう
ここいらでチト仮眠を・・z・z・z・・
・・・10分程寝ましたかね、本日の睡眠完了!
その後、順調に車は西へ進み11時頃に京都到着。
私は今日しか観光できないので、まずは12年ぶりの清水寺へと
・・・前回の四国・大阪と旅をした友人Knと今回も一緒です。
Knは3日間完全オフ!
P1000687.jpg
高速では天候が目まぐるしく変化してましたが、ここへ来て回復の兆し!
土曜は雨と、諦めていたので嬉しい誤算。

清水寺到着。
いや~~ご無沙汰しておりました清水さん、12年ぶりで御座います。
全然お変わりなくお元気で・・・的な再会でした。

修学旅行生が殆どで、あとは外国人旅行者ですね
非常に客の平均年齢が低いです。
自然の緑と寺のダークブラウンが素晴らしい色彩バランスを取っています。
何度訪れても素晴らしい
日本を代表する美がここにあります。そうだ京都へ行こう・・ってな感じ
P1000692.jpg
清水寺から下ること1分少々
そこには都合よく御茶屋があり、疲れいる体に糖分補給
すっかり気温も上昇して夏日
茶屋の前は打ち水+木陰という絶好のお休みポイント
P1000691.jpg
京都らしい雰囲気のなか、和やかにお茶タイム
時間は1時30分
天気も良いし体も軽くなったことだし、、
貴船に行って昼飯でも食べますか!!
予約は入れて無いのだが、なんとかなるでしょう~

次回は貴船に足を運びます・・・
<
【2006/05/24 11:15】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

800km・京都へむけて・・

P1000153.jpg
2週間前も大阪へ向けて旅立ちましたが、
なか14日での登板です。
今回は京都で仕事です。
ただ仕事だけで終わらせる訳には行きませんので、オプションをプラスしないと!!
仕事70% プライベート30%

月曜は休みを取りましたので、1日だけは京都観光を
したいと思います。
・・・京都観光・・実に12年ぶりですね!
心配なのは天気と体調
今回は薬をがっちり持って行きますので、先日の旅みたいな酷いことに
ならないとは思いますが。

後日ブログでUpしますが、仕事には殆ど触れないと思いますので、
オプションだけのリポートになる予定です。
勿論しっかり仕事もしてきます!!

ま~気を引き締めて、また深夜走行してきます。
それでは本日23時出発します!!!
【2006/05/19 18:07】 lavoro/仕事 | トラックバック(0) | コメント(8) |

無事生還。

P1000741.jpg

富山県に差し掛かった辺りから、歯の痛みがピークを向かえ
運転を今回一緒に行った友人に交代。
友人はゴルフワゴンに乗っているのでパサートとそんなに
大きさが変わらないので安心して運転をまかせた。
寒気もするのでシートヒーターを⑤にして体を温めた。
少し寝たのだろう、道は磐越に変わっていた。

・・・・なんとか、家に着いた。

今回は日頃の疲れ、カゼが強力合体したものでした。
それから3日間は寝汗が酷く、リンパもチト腫れて酷い倦怠感。
それでも無理をして仕事をしたので従来の体にはまだ完全に戻ってはいない。
家族と一緒は非常に疲れますね!
それと歳を感じてしまいました。
【2006/05/19 11:22】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

21世紀美術館×兼六園

5月5日 最終日です。
非常に歯が痛むのですが、鎮痛剤を服用しての移動です。
このまま帰るのはなんなんで、金沢で途中下車。
20060517104706.jpg
金沢21世紀美術館です。
年末のブログに”ARTな旅2006”と題したモノを書いたが、
今年1発目のARTは金沢でした。
円形の建物で外壁は全てガラス
色は全てが白を基調としています。
新緑の中、建物の白と自然の緑が非常に美しいです。
P1000722.jpg
館内にはこんなに長いベンチが
無駄をとことん排して、素材・機能性の良さを演出して
長さでインパクトを与えています。
P1000723.jpg
所々のこのような椅子があります
あまりにも可愛いので、壁紙チックにしてみました。

自由に立ち入れるスペースはここまでで、残りは入場料を払って作品を拝見するのですが、流石にGW!!チケット売り場、CAFE共に大混雑!!
・・・・また今度ゆっくりと参ります。
美術館の外では金沢大学の生徒がJAZZ演奏!
暫く立ち止まって聞き入ってしまいました。
いいですね~~この雰囲気は!
P1000735.jpg
美術館前のスクランブル交差点を渡ると、そこは兼六園。
こんなにも近くに有るとは・・
免許取立ての頃に金沢に来て、兼六園大渋滞にはまり此処をあきらめたのがいまから17~8年前!もうそんなに経ったのですね~~

以外に上の娘が日本庭園が好きだとは知らなかった。
兼六園に入るなり写真撮って~を連発!
後でカミサンに聞いたら、理由がうなずけた。

これが有名な二股の”ことじ灯篭”
此処だけは有名な灯篭でしたので、凄い人だかり!
人が写らぬように撮るのが一苦労
やっと撮れたのでこれも和風テイスト壁紙にしてみました。
P1000737.jpg
凄い歯が痛いのに、御茶処で甘い物を・・
イヤ~~左上の奥歯でモノが噛めませんな~
こんなにも美しい処でお茶をしてたのに、痛みの記憶しか御座いません(悲””)
その後も日本庭園を満喫して再び北陸道へ・・

痛みが酷くなってきたので、また鎮痛剤を・・と思い
カミサンに今朝買った痛み止めは?
・・・・あれ無い!
兼六園で落としたかな?(痛み2倍!!)

高速にはドラッグストア無いからな~(困””)
はたして無事にたどり着けるのか?
家まではまだ500kmあるぞ!!

金沢は美しいところですね!
21世紀美術館が出来たことにより更に兼六園・金沢城などの
観光客が増えるのでは!
其処からは少し離れてはいるのですが能登方面には
先日オープンした世界的に活躍するパティシエ辻口博啓氏によるミュージアム&カフェ
”辻口博啓美術館・ル ミュゼ ドゥ アッシュ”
も御座います。
金沢は日を改めて近いうちにまた訪れたいです。


【2006/05/17 12:03】 | トラックバック(0) | コメント(5) |

琵琶湖

5月4日 11時USJのホテルを後に、
大阪をチョイ観光して、軽く昼食を取ったてから
琵琶湖方面に移動しました。
高速道は渋滞も無く、スムーズに流れています。
ただ交通量はかなり多目。
パーキングの女子トイレだけは大渋滞!
我慢出来ないオバサンは男子トイレへ、平気な顔で入ってくる。
なんかこっちの方が気を使う感じ。
強いな~~

予約を入れているホテルまでは、あと30km
高速を降りて下道をちんたらと・・
琵琶湖がいい感じに見えてきました。
あ~この感じ以前旅したときのドイツ・ボーデン湖の雰囲気に似てるな~
あの時の旅も最終宿泊地が湖畔だったな~~ 
P1000716.jpg
なんて独りで思い出にふけながら、本日お世話になるホテル・グラッツェです。
”イタリアの街ヴェローナの美しく穏やかな感性が散りばめられた湖畔の隠れ家”・・・だそうです。
名前がストレート過ぎますね もうちょっと捻って欲しいです。
グラッツェという名前には色んな意味で、ヤラレテマスカラ!!
でも此処は大丈夫そう!!*ホッ*
P1000709.jpg
部屋からはマリーナが拝見できこのホテルの雰囲気創りに貢献しています。
マリーナを眺めていたら誘われるように外へ散歩です。
なんとも心地よい風で御座いました。
P1000717.jpg
オーナーが従業員の方と思しきFIAT 500発見!
イタリアですね~~
なんか500を見てると和みます
このくるまが近々復活するみたいですが、非常に楽しみである
BMW/MINI同様に売れてほしい!
なぜなら街の景観がUPするからだ!!
この手の車はその辺まで計算されデザインされてますから。

本日も暑く、程よく疲れました。

夕食を済ませた頃から体に異変が、なんか歯が無性に痛む!
疲れが出てきたか?
そ~云えば10年前アメリカのUSJに行ったと時もその夜から歯茎がはれ
痛みが酷かった記憶が蘇ってきた。
あの時も大変だったが、今回もなにやら嫌な予感が・・
ホテルで痛み止めを頂きその夜は何とかクリア出来たが
次の日から本当の戦いが待ちうけているとは・・・・

明日は金沢方面に向かいます。
【2006/05/15 13:09】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

USJ到着

名神道に合流する頃には、すっかり渋滞に巻き込まれて約3時間ほど足止めを食らった。
もう上は動かないから、下道をいこう!
高速を降りたら一般道は全然渋滞なし。
目的地までまと20kmという所で、ちっとした車のトラブル。
1時間ほどトラブル対処して、USJに着いたのがお昼。
家を出てから実に14時間!
疲れました。
P1000699.jpg
さ~着きましたよ!
この時点で電池が半分切れかけてましたが、子供達に触発され頑張りました。
子供のあのパワーって何処から沸いて出るのでしょうか?
P1000696.jpg
なんたらパスみたいなものを持ってたので、5つほどのアトラクションは並ばずに乗れました。
1つのアトラクションの待ち時間は2~3時間は普通でした。
なんたらパスのちから恐るべし!
あとは私が最も楽しみにしてるウォーターワールドを見るために、カフェで時間調整です。
それにしても大阪は暑いですね!
すっかり初夏です。
main0011.jpg
17時40分 ウォーターワールドショウ本日最後の公演時間です!
凄い迫力!!
・・・・のはずでしたが
30分前に並べば大丈夫・・なんて云って其処へいったら
”本日最後の公演は満席で~す。”
・・やっぱり。
4000人も収容できるのだから、30分まえでいいか・・なんて甘かった!
それでもって、USJの1日は終わりました。
ここは大人向けの乗り物が多く、幼稚園くらいの子は恐怖心を抱くのでは。
下の子なんかは、バックトゥーザフューチャーに乗っている間
放心状態で、眼を皿のようにして瞳孔が開いたまま・・のような感じでした。
お姉ちゃんは怖い怖いを連発
終始、顔を伏せていました。

・・・でもまた行きたいと言っている。
DSCF0036.jpg
ホテルを近くに抑えておいて正解でした。
USJから逃げるように部屋へと
私はすぐにシャワーを浴びベッドへ・・・
その後の記憶は御座いません
子供達は再入場したみたいであるが・・

明日は琵琶湖方面へ足を運びます。
【2006/05/11 13:58】 | トラックバック(0) | コメント(3) |

北陸道リポート

5月2日 20時15分 大阪へ向けて出発。
初めて北陸道を隅から隅まで使うことになるのだが深夜のPA・SAが
寂しそう・・
磐越道を経由して北陸道に突入したのが、深夜1時過ぎ。
AMラジオを聴いていたら、”GW高速道渋滞情報”なるものが流れてきた、よく聞き取れなかったのだが ”東名道下り足柄SAから35km渋滞”と聞こえた。
今回、北陸道を選択して正解!!であった。
P1000676.jpg
新潟から富山に入り、そろそろ休憩タイムを取らねば!
時間は3時50、深~い時間ですね!
有磯海という、比較的大きめなSAに到着
ここは深夜でもショップが開いていた!!
北陸道でも深夜営業の店が有るなんて、以外や以外
・・・もしかしてGWだけって事は無いですよね~
眠気覚ましのドリンクをチャージして、パサートにもGASをチャージ
深夜にも関わらずスタンドはプチ混み!やっぱGWですね~~
P1000679.jpg
ドリンクで眠気が覚めた
4時7分、また走り出しますか
大阪はまだ遠いぞ
子供達は後ろで熟睡中!
寝てる間に何とか大阪に近づかないと・・
P1000680.jpg
5時18分石川県の尼御前SAで一息
すっかり夜が明けてしまいました。
軽く体操をして、また走り始めました。
予定としては8時頃にはUSJの駐車場にいたいのですが、
ここで5時ですから押してます。
名神道に合流する頃には渋滞が予想されます。
急がないと・・・

今回の旅は全5話になる予定です。
【2006/05/09 19:15】 | トラックバック(1) | コメント(4) |

USJ

P1000699.jpg
只今USJにいます。
昨日は寝ていなかったので大変疲れましたが・・
P1000702.jpg
・・・快適なオフィシャルホテルのおかげで心地よい朝を迎えております。
詳しくは後日UPします。
【2006/05/04 09:29】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

大阪へ向けて

P1000672.jpg

今夜、大阪へ向けて出発します。 
安全運転を心がけて、行っています!
今回は渋滞の事を考えて、北陸道経由で行きます。
パサート君!頼んだぞ!!
【2006/05/02 17:33】 | トラックバック(0) | コメント(3) |

フランス or ドイツ

昨夜の酒が残っている日曜の朝
特別な用事も無く、午後からフラリと気になる車の試乗に・・
c20242a.jpg
まずは最も気になる1台
プジョー407
以前のプジョーに比べると前衛的なデザイン、押し出しの強さが顔に表れている!噛まれそうな大きな口
室内の質感もはるかに向上してチリの詰め方もかなりのもの
雑誌で見ると写真映りが悪いのか、
実物は非常にスタイリッシュでカッコイイ
写真と実写のギャップに驚く
街で見かけることが殆ど無いので、外見はとても新鮮。
乗ってもフランス車特有のシートの良さに感動する
以前のプジョーに比べて足はハッキリと固め、
エンジンは昔からのプジョーの流儀通り非常に元気!
ボディーもドイツ車ほどではないがシッカリしてます。
試乗を終え車から降り、ドアを閉めた瞬間
安っぽく、剛性感が無い開閉音!
ドアヒンジを覗き込むとコストが掛けられていない事が、直ぐに見て取れる。
ドアの開閉音だけで、車全体の剛性を語る事は出来ないが、
車に乗り込むときに必ず触れて聞く、消費者が最も感じ取れる
剛性感の部分です。
フランス車だから大目に見たいところはあるが、新車の状態であれだから2~3年も乗ればもっと緩む筈!?
ちょっとガッカリ
c23932a.jpg
フランスを後に今度はドイツへ
まずはVWでNEWパサートを拝見。
立派になりました。
でもなんの感動も有りませんでした・・・

VWを後にAUDIへ
A4・アバントに試乗です。
私は後部席に乗り込みショーファーに運転してもらいました(笑)
A8にしておけばよかったな~

やはり全体的にシッカリしてます。
シートも硬めでいい感じ
2,0のノーマルエンジンだったので感性に訴え掛けてくる部分ではプジョーの勝ち

A4の後ろってこんなに広かった?
174cmの男が乗っても結構広い!
あ~~この車なら1000km乗っても疲れ無さそ~~
やばい!旅を感じてしまった!!
以前のブログでこんな事言ってます。
http://medicike.blog18.fc2.com/blog-entry-65.html

隣り合ってる国同士なのに、こんなにモノへの思想、造り込み、等々
違いが歴然
文化の違いと言ってしまえば、そうであるが・・・
ただそれだけでは無い気が・・
どちらが良いかとはハッキリ云えないが、今回の試乗では
今の私の感性に、より近いのはAUDIかな~
【2006/05/01 12:50】 | トラックバック(1) | コメント(5) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    04 | 2006/05 | 06
    S M T W T F S
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ