fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

5月・・・

地図

5月は2度関西方面に行くことになりました。
5月のGW3・4・5日は家族を引き連れ、ユニバーサルスタジオヘ。
GWに人の集まる、それもTDLに次いで2番目にデカイ・テーマパークへ行くなんて、自分的には自殺行為に近いのだが一度行ってみたいのである!
子供たちもどちらかと云うと、スカパーの影響で日本のアニメではなく、アメリカのアニメがお気に入りでUSJには興味は有ったみたい。
・・・・ただ遠いのがネック。
1号車パサートの荷室をフラットにして、完全寝室モードに。
深夜に出発の予定である。
子供たちも寝て行ける利点と道も空いているし、高速道もETCの深夜割引が使えるので一石二鳥なのです!
GWの民族大移動の渋滞が深夜まで及ばない事を願う!!
あとは自分の体のダメージだけが心配ですが・・・
散々運転して、USJで人波に揉まれて・・
・・・・・・修行です!

その2週間後の19日深夜、今度は京都に向けて出発です。
京都へは仕事です。
プラスどうせ行くなら1日多く休みをとり、観光も!
せっかくの京都なのですから1日位は遊ばせてください!!
本当は取引先から飛行機の予算が頂けたのですが、
”メディチさんまさか車で、来る気じゃないですよね~?”
~と尋ねられたが、
”車で行くに決まってるじゃない!!”
間髪入れず、即答です!

またヤラレに行くようなものですが、安楽な旅を好んで敬遠する自分。
06年上半期GTの旅が5月に2発もあるなんて!
なんか旅好きなのか、修行好きなのか最近分から無くなっている自分です。(笑)
スポンサーサイト



【2006/02/25 13:31】 | トラックバック(0) | コメント(10) |

caverna di mouton

P1000614.jpg
先日の日曜、たまに行くカジュアルなイタ飯やさんに行くことに!
ここは家から程よい距離にあり、ドライブ&ランチにはピッタリです。
P1000611.jpg
この回廊の先を曲がった所にトラットリアが御座いまして、
店内の雰囲気も結構いい感じで好きです。
窓越しに見える川には白鳥が飛来してまして、それを見てるとまだ寒いんだな~と思ったりして・・

ランチコースでスカンピ(エビ)トマトソースのパスタです。
(今回写真は御座いません!イメージしてください。)
大きな皿の中に半身になった手長海老が3尾、その上にパスタが乗ってトマトソースがいい案配にかかってる状態。
なかなかのボリュームでとても美味く頂きました。
腹持ちも良く夜になっても、はらが空かなかった。
1500円とはお値打ちです。
因みにここのお店の名前がボーノ。
以前私のブログでボーノやグラッチェ系の屋号は微妙!
と書いたがココは全然問題なし!オススメ!
過去のブログです。
         ↓
http://medicike.blog18.fc2.com/blog-entry-53.html
ワイン
腹も満たした後に、一路常磐道で水戸方面へ!
水戸にはAUDI繋がりで大変お世話になっているmoutonさんがいらっしゃいまして、お店にお邪魔に行きました。
moutonさんのお店はワインに力を入れてまして、少ない予算の中で
5本セレクトして頂きました。
今週末から楽しませて頂きます!!
いろいろな予定をお話して、楽しい時間を過ごしてきました。
(moutonさん忙しい時間に押しかけて申し訳御座いませんでした)

・・・・本日の走行400km
軽くドライブが400km!
TTの足の長さには感心させられる。
駆け足な1日でしたが、なんか充実感はありました!!
【2006/02/21 13:04】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

ポセイドン


ポセイドン号

06サマーシーズンの映画の中で非常に興味がある1本、
ポセイドン!
35年前のリメイクだが、近年の特撮、CG技術の向上により迫力の映像が期待できる。
・・・・アッ、この映画の内容ですが豪華客船が転覆、そこから脱出する映画です。

小学生のころ、水曜ロードショーでこの作品を見たのですが、手に汗を握り、固唾を呑んで見てた記憶がございまして、
主役で牧師役のジーン・ハックマンがなんとも素敵でしたね~
セット全部逆さまで、火災は起こる、海水は押し寄せる、どうやって撮影してるのだろう?
アメリカ映画はもの凄いな~と子供心に思った。

今回の主役は消防士役のカート・ラッセルです。
アメリカの身近な英雄、ファイアーマンが主役となれば若干
ダイハードぽくなる様な気がする(そうなって欲しい)
もしかして客の中にテロリストがいたりして・・・船の中には極秘に運搬されている金塊が・・ってな展開(笑)

監督はウォルフガング・ペーターゼン。
数年前の作品でパーフェクトストームという作品を拝見しましたが、海や水の恐怖感がうまく表現できていましたので、今回この作品には適任
だと思います。

予告編もHPで見れます。
派手に蘇った2006年版ポセイドン!夏が楽しみです。
こういう映画こそ大画面で見たいですね!!
http://poseidonmovie.warnerbros.com/

セット
この素晴らしいセットがメチャメチャになることを考えると、勿体無いな~~
ポセイドン
ポスターです。
やっぱり転覆してます。
【2006/02/17 13:35】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(4) |

アウディ A5

A5

AUDI待望のA5クーペが登場。
発売は07年予定。
確かにAUDIはクーペラインが無いに等しい。
唯一TTだけ。

BMWも6シリーズを復活させ大人のクーペをラインナップさせた。
同社は奇数シリーズがセダン・ラグジュリー系
偶数シリーズはスポーツ・クーペ系・・・となっている。

アウディはクロカンQ7がやっとお目見えする位だから車種構成は他社よりも少ない。
アウディ自体その辺は十分承知のはずだが・・・

今回のA5、数字から推測するとBMの逆で奇数がクーペ・スポーツ系になると読んでいる。
TTもシャシー自体は、A3(ゴルフ)を流用していることから、こじ付け的に奇数に属している。
よってスポーツ系。

A5のデザインはアウディの文法どうりのもので非常に都会的に仕上がっていると思うし、固まり感があり個人的にはアリ!!です。

イタ車のクーペは助手席に女性を乗せているだけで、不倫?浮気相手?
と、変に人目に映るかもしれないが、
ドイツ車だとそのあたりは若干トーンが落ち、部下?仕事関係?と同じ女性を乗せていてもかなりイメージが変わる・・・たぶん。

なんせ大人が似合うクーペである事は間違いないようだ。
生活感をけすには打って付けの車だと思う。
伊達と粋がうまくバランスしていると思いますが・・・
【2006/02/16 18:22】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

音楽も衣替え

ここ2日間暖かい日が続き、気分もなんとなく春めいてきている。
音楽も春っぽい曲が聴きたくなる。
CAFE.jpg
今回アマゾンさんで注文したのは
CAFE・LOUNGE HOT CIOCCOLATE
というCD。
バレンタインだからCIOCCOLATEというわけではなく、
このシリーズの中でなんとなくジャケットのチョコラテが目に入ったからだ!(若干ジャケ買い)
内容もCAFE音楽満載!
ラテン、ボッサを中心にアレンジされており部屋全体が明るくなる感じ。
お酒を飲むときではなく、太陽の下で聞きたくなるようなCDです。
ムルティプラ
今年の冬は異常なくらいの寒波にお見舞いされ、
心の中はグレーな色合い。
春になればこの写真のような感じでDAYキャンプがしたい。
ほのぼの感があふれ出ており、イタリアの洒落た日常生活が伝わってくる1枚です。
家も年に数回DAYキャンプ&キャンプをします。
その時に大切な三大要素は、ロケーション・ご飯(お酒も)・音楽
これが揃って初めてメディチ家のキャンプなのです。

マッタリ・のんびり、コーヒーセットと共にゆる~い時間を過ごしたいですね。
勿論持ち出す音楽は今回のCD!

春はもうすぐそこまできてます。
P1000209.jpg

       ↑
2005年メディチ家・夏キャンプの模様
【2006/02/15 13:03】 MUSICA | トラックバック(0) | コメント(0) |

アクオスorビクター

大画面が家庭の中に浸透してる昨今、30インチを越す大きなテレビを見ていても、すぐにその大きさに慣れてしまいすぐさまインチUPを余儀無くされる。
SONY
我が家の天井に約12年間へばり付いているプロジェクターがあります。
もうそろそろリタイアの時期に来ていますが、老体に鞭を入れながら頑張っております。
時期候補も色々浮上しましたが、もう暫く待つことにしました。

・・・・でついこの間オリンピック直前だというのに、使用していた32インチの液晶テレビを友人に売却した。
地デジでオリンピックが見れない(泣)
運良よく私の住むところは地上波デジタルが受信出来ますので、その良さを十分享受していた。
地デジを見てしまうと通常放送は我慢出来ないくらい汚い。

今はその昔買った12インチの液晶で生活している。
ビクター
もうプロジェクターを買うのをやめて、テレビを大きくしてしまえ!!的な考えになってきていたのは事実。
そこで数多あるなかから、最終的に残った2台がこれ。
まず1台目がビクタービックスクリーン。
後ろから投影する、リアプロジェクターという方式で61インチの大きさを誇っても価格はかなり魅力!
フルデジタルパネルなので画質も良い。
ただ大きすぎて部屋に搬入出来るか問題??
それとデザインが・・・
アクオス
2台目はご存知シャープのアクオス。
フルデジタルの画質が美しい。
薄型テレビのなかで、デザインは一番かとおもいます。
やっぱ薄型!ほんと薄い!
ただビクターと比べると16インチ小さい。
あっちが立てば、こっちが立たず・・・なんとも・・・

・・・・・いやはや2ヶ月近く悩みました。
それで今日、”清水ジャンプ”してしまった!!
来週の火曜日にどちらかが到着します。
【2006/02/14 19:52】 モノ | トラックバック(0) | コメント(4) |

ホテル&SKI

AM8時。
SKIに出かけるときこの時間に起きて、出発するのは普通じゃ遅すぎる。
その昔は4~5時に起きて出かけたものだった。
”まえのり”した日もあったっけ!
今回の旅のユルサはここから始まっている。
リステル
下道を走ること3時間リステルに到着。
昔なら高速使って一寸でも早く現地に着きたい!という気持ちが強かったのだが・・

本日は雪が降っていたのでアルツでは無く、ホテル前のゲレンデですべる事に。
子供たちはファミリーゲレンデでそりすべり、
おやじたちはゆる~くスキー&スノボ
ここリステルのコースは超初心者か超モーグラーの方しか楽しめないのは事実。
中級のわれわれにはビミュ~なのです。
今シーズン1発目なので軽く流す程度に滑りましょう。
段々雪の降り方が強くなってきたので、本日は終了~。
5本滑っておわりです!ゆる~いですね。
メシ1
部屋に戻り、夕食の時間までお風呂・ビールで時間調整。
ここのお気に入りなのは全室USENが付いており、お風呂でも音楽が聴けること!
もちろんJAZZでマッタリバスタイム。

7時45分、オヤジ達の晩餐が始まりました。
奥様方がレストランで食事をして、オヤジたちは部屋めしで安く!
が普通なのですが子供が多いときは,
オヤジ達だけで!がほとんど。
メシ2
今回の食事にはスペインワインのテンプラニーニョで華を添えました。
なかなかおいしゅ~御座いましたよ。
~2時間ほどゆる~い時間を過ごし
その後、深夜までゆるゆるの時間は続いた。
雪まつり
2日目は天気は良いのだが、風が強く体感温度は相当低い。
ゲレンデも軽く地吹雪状態で視界不良のため本日のスキーは中止!

後は帰るだけなのですが、スキー場近くで雪祭りなるものが開催されている情報をキャッチ。
あまり気は進まなかったが、
たまには子供たちにもサービスしないと!である。
祭り自体も今回の旅にぴったりのゆる~いお祭りで、ほのぼの感があふれている。
露店でおかしなどを買い、雪と戯れ子供たちも結構たのしんでたみたいで、よかったよかった。

・・・・今回の旅は食事をしに猪苗代まで行ったようなものでしたね、
ゆる~い・ゆる~い旅でした。

3月には岩手APPIに行く予定です。
今度は男4人・体育系のノリでビシッ!!とすべりますよ!!
【2006/02/13 14:10】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

SKI・06'

今シーズン1発目のスキーは、北海道の予定でしたがそれがダメになり
2月に仕切りなおし!!
明日から2日間SKIに行ってきます。
リステル
新潟から来る友人家族とホテルリステルで合流する予定。
ホテルもリステルウイングタワーを予約済み。
夜のお食事と雑談が楽しみ・・・SKIよりも楽しみだったりする!
アルツ
ここ数年、苗場・軽井沢~等々、福島で滑る機会がなかった。
今年はホームなので、ちょっと安心。
天気がよければ、アルツ磐梯で滑る予定です。
アルツには、もう4・5年ぶりで福島で滑るならやっぱアルツ!
規模が県内のどこと比べても桁違い!
雰囲気も都会的です。
東北にはデカイSKI場がたくさんあるが、雰囲気が・・・な所も沢山あります。
その・・・が時には良いのだが、シーズンに2・3回しか行かないので、・・・にはあまり出くわしたくない。
私の好きな雰囲気の東北SKI場BEST3
①岩手APPI高原
②福島アルツ磐梯スキー場
③福島リステルスキーファンタジア・
 福島箕輪スキー場←ホテルが素敵!
マレリアル
私のマテリアルです。
たいしたものでは御座いませんが、長年使用してると体の一部みたいになってきます。
ラングのブーツはかれこれ12年使用してまだ現役!

板は今年で7シーズン目・ファンスキー123cmと短い板です。
もうこれ以上うまくならない(挫折)と思って、
6年前にお気楽スキーに転向。
今年は普段使い兼スキーウエアのアバクロ(abercrombie&fitch)
のダウンJKを購入した。
極寒の地でテストしたい。

いまではスキーがオプションで、ホテルライフがメインになりつつあります。

今回、初めて家族を引き連れてのスキー旅行です。
どんな珍道中がまってるやら!?
【2006/02/10 12:23】 生活 | トラックバック(0) | コメント(2) |

バド・パウエル

バド・パウエル

約15年ぶりに、またある1枚のCDを買った。
バド・パウエル。
デジタル・リマスタ版でクリアに蘇った珠玉の1枚!
JAZZを好きになった切っ掛けが、このバドパウエルの
”クレオパトラの夢”という曲。

高校時代、好きなトーク番組がありまして、作家・村上龍がホスト役を務めるRYU’S BARのオープニングでこの曲を知りました。
ただ、その曲はバド自身が弾いてるのではなかった。

その後、バドのCDを購入して聞いたのですが、
ピアノタッチが全然違う、
違いすぎる!
番組の曲は線が細くデリケートなもので、女性的。
バドの演奏は荒々しく男性的!カッチョイイ!!シビレタ!!
ビーバップスタイルというモノで、その時代で
チョイ悪JAZZのジャンルを定着させた立役者。

全編にわたり日本人が好むマイナー調かつキャッチーなフレーズが多いのでとても聞きやすい。
とにかくピアノJAZZのかっこ良さが凝縮されている!!
我が家のB&Oとのマッチングが最高で、現在ヘビーローテーションな1枚です。

懐かしさの中に、改めて気付かされる新しさ!
JAZZは深い!温故知新です!

・・・・この曲、自分の結婚式でも使用した思い出深い曲なのです。
【2006/02/07 13:42】 MUSICA | トラックバック(0) | コメント(0) |

新型 MPV・ZOOM! ZOOM!

MPV

先週の土曜、ミニバン好きな友人と新型MPVを見にディーラーへ・・
先代のズングリしたスタイルでは無くとてもシャープに生まれ変わって
非常にかっこよい。
ここ最近出たミニバンの中では一番かと!
内装もセンス良く纏まっており、広さは十分。
2列目のシートはオットマンがついていてファーストクラス並!!

運転してもミニバンらしからぬ身のこなしかたをする。
足回りも程よく締まっており、コーナーも安定している。
一番感動したのが、フラット感!
大きな目地段差を乗り越えても不快な振動を伝えないし、
ハイスピードでもふらつかない。
乗っていて楽チンなのだ!
ただハンドルから伝わってくるインフォメーションは希薄で、欧州車には程遠い。

アンチミニバン派ではあったが、今回このMPVに乗って若干考えが変わった。
デザイン(広島のアルファロメオ!)&走りを両立している数少ない車だと思う。

この車で家族とのんびり、旅をするのも悪くない。
さすがマツダ ZOOM ZOOMです!!
【2006/02/06 12:12】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

噂の車達

ここ最近のショーモデルを見ていると、本気で市販を考えているケースと、今回限り!の2パターンがある。
今回限り!も評判が良く”発売となりました”のケースもあるので楽しみは膨らむ。
ミウラ
スーパーカー世代の自分としては、この車の復活を望まずには居られない。
日本人のようなネーミングのミウラさんは、ショーモデルとして蘇り市販は??・・な状態ですが、懐かしさそのままで登場。
ミウラさんにお会いするのは30年近く経つのだが、全然変らずお若いです!
いかに元のデザインが優れているか分かりますね。
AUDI技術注入!!で復活を・・・!!
ランチャ
ランチャ ストラトス!
現在のランチャは元気がなく、ブランド復活の狼煙としてこの車が必要かと!?
たぶんこの写真は、張りぼてだと思いますが21世紀ストラトスもアリタリアカラーを身に纏い何とも戦闘的でカッコよい。
これが泥で汚れた姿は3倍カチョイイ!
500
市販にGOサインが出たFIAT500
いや~可愛い
イタリアの下町あたりの路上で、ギュウギュウに路上駐車される光景が直ぐ目の前に広がります。
イタリアもドイツ車等、外車が多く
もっとこの手の車が元気に走り回っていて欲しい。
500はイタリアの小さな宝石です!
いちはやく復活を!!
フルビア
以前にもブログで書いたが、TTの後イタ車にまた乗るとしたら、断然フルビア!
昔のフルビアに思い入れはないが、復活予定のこのモデルには興味深々。
さり気無くお洒落!さり気無く素敵!・・でも地味じゃ無い。
押し付けがましく無いこの何とも絶妙な、さじ加減がうまいのです・・・このさじ加減、確信犯です。
市販は07とアナウンスされたが、ほんと楽しみな1台!

~○○市販予定!・~モデルスクープ・~○○年発売か?
・・・と噂されて待っていると、あっという間に2・3年過ぎてしまう。
かれこれこの様な事を20年近く繰り返しています。
生活のカンフル剤として必要な刺激なのだろう。
【2006/02/02 11:35】 | トラックバック(0) | コメント(5) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    01 | 2006/02 | 03
    S M T W T F S
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ