fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

車とファッション・其の2

車とファッションを考える・今回で2回目。
~んなこと、ど~でも良いのだが、
色々なデザインが溢れている現在!
それで遊んじゃえ!と思った方が勝ちです。
アイ

まず今回の素材はこの程発売して、話題を振りまいている三菱のキラ星アイちゃん!
先日試乗を終え、その走りっぷりにえらく感動したメディチですが、
K自動車を素材に使うこと自体あまり考えた事がなかった。
数年前のスマートデビュー以来では無いだろうか!
まずアイちゃんを見てしまうと、同ブランドのeKワゴンは20年前のモノに見えてしまう。
(他社の車も同様に)

エクステリアデザインがフライング気味のアイちゃんは、
2006年グッドデザインを受賞するのは間違いないでしょう。
狙うは年末に控える車界のアカデミー、カーオブ・ザ・イヤー!
K初?受賞を狙え!!
アイクポット
もしアイちゃんを手にしたら下手なオプションつけず、
その浮いたお金で、私ならこの時計を買うだろう。
アイクポッド。
インダストリアル・デザイナーのマークニューソンが手がけている時計です。
この方が手がけたモノは結構好きで、最近では携帯電話AUのtalbyシリーズをプロデュースした事でも有名です。

時計も色々なシリーズがあり、
アイちゃんとのマッチングを考えると、
メガポット・デイトシリーズがピッタリ。
文字盤も無駄を一切除きシンプルそのもの!
でもその中にキラリと光るセンスが!!


モノの本質は当然持ち合わせ、かつファッション的にも優れて、
変にデコラティブじゃ無い所が両者の共通点。

・・・・このマリアージュ良いと思うのですが!?
イカカデショウ?
スポンサーサイト



【2006/01/31 12:08】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

サイドテーブル/トライポッド

昨年の夏から、ちまちま続いているインテリア改造計画。
P1000561.jpg
今回は、サイドテーブル。
ショップを見回ってもなかなか良いものに出会えず、
いいな~と思う商品はプライスタグにビックリ!
なんとなくヤフーを眺めていたら有りました!!
なんとも良い足の曲線、全体のデザインもまとまりがありモダンです。
引き出しが付いてもデザインが損なわれていない所がまたまたGOOD!
映画鑑賞・読書・1人でシッポリお酒・・
・・・等々使い方は色々!
P1000563.jpg

サイドテーブルを購入した時点で、計画の約8割が終了。
残りの2割はまた後日・・・ってもまだ決まってませんが!

このテーブルよく見ると、宇宙戦争に出てきたトライポッドに、
似ていますよね!
【2006/01/30 18:04】 モノ | トラックバック(0) | コメント(2) |

CDラック+ランプ

使用して無いCDラックを利用して、リビングライトに!
CDラック
このCDラック幸いにも一枡ごとにアングルが変えられ、色々な表情を見せてくれる。
枡の中に電球がベストなのだが、配線をしなければいけない煩わしさと、みてくれも悪くなることから電球は却下。
ローソクも良いのだが、枡がこげたり、燃えたりする危険性から、これもNG。
ランプ
いろいろ探した結果、両者の良いところだけを併せ持った、充電式キャンドルを発見!
P1000568.jpg

充電後、ランプをグラスの中に入れCDラックに押し込めば、それだけでOK!
安全で子供が居る家でも問題なし。
このキャンドルはグラスを変えればまた違った感じにもなりますし、生意気にもキャンドルの炎みたいに揺らめくのだ!パット見、ホントの炎と勘違いする時もある。
障子紙を張れば、ちょっと、イサム・ノグチ AKARIシリーズ風になるかも~(爆)

・・・・・・・冬の夜長はまだまだ続きそうです。
お酒を呑む時だけでもチョットした演出を・・
【2006/01/28 19:17】 モノ | トラックバック(0) | コメント(2) |

ブログにBGM

ブログにBGMが流せるようになりました。
右下にあるDOUBT・ONのボタン ポチリ!
音楽が流れます。
戯言ブログを、ごゆるりと・・・
【2006/01/28 10:15】 モノ | トラックバック(0) | コメント(0) |

三菱アイ

1月24日 三菱i(アイ)が発売。
年末から楽しみにしていた日でした。
昨日ディーラーに行ってみたが(i)にくお休み。
本日あらためて(i)に行きました。
アイ
お店の扉が(i)た瞬間インパクトのある(i)チャンがいました。
なかなかの存在感です!!
サイドから眺めるとホイールベースの長さにビックリ!
軽じゃないよ~この感じは。
アイ2
内装の質感は平均点ですね。
でもシートの色がREDという所が個人的に好印象。
エクステリアデザインからすればインテリアは、おとなしい感じで、もうチョット”遊び”があってもいいのでは。
アイ3
iチャンのデザインはこのAピラーがもの語っています。
すべては此処からデザインが放たれ、繋がっている印象をうけた。

このカテゴリーの中ではダントツにカッコよく、新しい!
日本よりもイタリア辺りで受けるような感じがする。
センスの無い人には乗って欲しくないよ~なきがします。

あとは走りが良ければ、もう軽自動車の革命児になるかも。
他社もうかうか出来ませんね!

家も営業車として1台ほしい~~~
くるま界のアイちゃんがんばれ!!
【2006/01/25 18:11】 | トラックバック(1) | コメント(9) |

22日

22日 日曜日。
ほんとだったら金曜日から3日間、北海道でSKIツアーだったのに!
(このツアーもう10年以上つづいている、1月恒例の行事で今年は念願の北海道だった・・)
ある都合でキャンセル。
日曜は仙台で仕事になった。
ホテルJALシティで4時間ほど仕事をして、急遽その夜は
松島で一泊!
でもチョット不安が・・タイヤノーマルなんだよな~
宿に向かってる途中の塩釜あたりから雪が降ってきた。
明日は晴れの予報だから何とかなるでしょう!
P1000553.jpg
18:00ホテル一の坊に到着。
到着後、夕食会場の田里律庵にバスで移動。
牡蠣尽くしのコースです。
かき1
先付けが出たあとに運ばれてきた焼き牡蠣で御座います。
うまい!
P1000547.jpg
2品目は仙台味噌をのせて焼いたものです。
これが1番うまかった!
松島の牡蠣と仙台味噌、海と陸の食材がうまくマッチした宮城県の逸品!
かきなべ
牡蠣鍋で御座います。
これも仙台味噌+白味噌です。
スープの色は濃い目ですが、味は意外とアッサリしてよかったです。
鍋はからだの芯から温まることが出来るので、冷え性の自分としては嬉しい!!
寒い夜はコレ!です。
フライ
牡蠣料理の王道!フライで御座います。
これは説明が要りませんね。
デザート
最後は柿のシャーベットです。
最後まで”カキ”で通され、まさに牡蠣尽くしな一夜でした。
一の坊
ホテルに戻り温泉へ・・
さすがに露天風呂はだれも居なくプライベート状態!
シンシンと降る雪を眺めながら、明日は帰れないな~と独り言をボソリ。
車を置いて2~3日後に取りに来ることを覚悟していた。

・・・・・朝です。
何とか晴れました。
道路の下見に散歩です。
R45は融雪材のおかげで、雪は全然なく無事帰宅することができました。
今日の夕方には車両下に付いた融雪剤を洗浄しに行こうと思います。
【2006/01/24 12:06】 lavoro/仕事 | トラックバック(0) | コメント(4) |

クロスオーバー

BMW
BMWからこんな車が出るみたいである。
BMW X スポーツ
既存モデルのX3・X5よりはるかにスポーティーだ。
まさにクーペ×SUVが融合した新種の車になっている。
BMW2
車の下半身を手で覆い隠し、残った上半身デザインはスポーツカーそのもの!
Cピラーの美しいZラインはBMWのアイデンティティ!
背を低くしたモデルも見てみたいものだ。
マツダ
マツダからも今年の秋、日本デビューする、CX-7.
なかなかカッコよいではないか!
この手の車はアメリカ人が好む形であるが、個人的にも1台手元に置きたい感じはある。
パジェロ系だと、悪路は得意だが、高速はチョット苦手。
イメージも泥臭い。
セダン系だと、高速は得意 悪路は・・・・
・・となるクロスオーバーカーが出現してもおかしく無い。
イメージも泥臭い感じが全くなく都会的なモノに仕上がっている。
ただ車自体はかなりデカクなるので日本で受けるかどうか問題。
ラッシュ
実際にクロスオーバー車を乗るとなると、この国ではこのサイズがジャストのはず。
トヨタ ラッシュ!
5ナンバーサイズのラッシュが日本のサイズにピッタリ!
RAV4を世に送り出し、ライトクロカンなる新たなジャンルを切り開いたトヨタ。
私の希望としてはVITZが好きなので、VITZ版クロス車を出して欲しい。

結構この手の車が好きな自分です。
ミニバンよりはデザインされている所が良いのかな~?
【2006/01/18 10:29】 | トラックバック(2) | コメント(2) |

週末・おひとりさま

先日の土曜14日から、今年もまた出張が始まった。
朝6時ごろ家を出て仕事がある、大宮ソニックへ・・
仕事は5時間ほどで終え、今回はソニック近くのホテルが取れませんでしたので、埼玉は断念。
でも前日にお得なプランを発見!
本日の宿は、新高輪プリンスホテルです。
大宮から品川方面へ向かうとき、凄い雨に遭いホテルに着くまで結構時間が掛かった。
2534号室
ホテル到着です。
やはり大きいホテルはチト苦手である。
地下駐車場からロビーへと向かうとき軽く迷子になった。
もうちょっと分かりやすくして欲しい。

チェックを済ませ部屋へ・・
ツインを1人で使うのは、空間が余ってしまうので貧乏性な自分としては、やっぱ程よく広いシングルのほうがシックリくる。
丁度仕事を終えたあたりに東京の友達から電話が掛かってきて、ホテルで合流。
部屋で呑んで今年の遊びの予定を、色々と話した。
富士山
朝起きて、カーテンを開けた瞬間あまりの眩しさに眼がくらんだ。
昨夜の雨が嘘のような天気!
それでもって暖かい。
ベランダに出てみると富士山が雪化粧をしていて美しい佇まいで御座いました。
地下駐車場
ゆったりと朝風呂に浸かり、チェックを済ませにロビーへ・・

最近女性がレストランやホテルでのソロ活動が増殖してる、
いわゆる”おひとりさま”という新しい単語を聞いた。
確かにチェックアウトの際、1人でチェックしてる人が結構いた。
偶然かも知れないが・・
私的には女性がカッコよく見えて、素敵だと思う。
ホテルも女性プランが充実してるので、昔よりは環境が整っているので行きやすいのだろう。

・・・そんな事を考えながら、そろそろ帰りましょう!
地下でTTが待ってます。
【2006/01/16 12:47】 lavoro/仕事 | トラックバック(1) | コメント(6) |

World standard 05

CD

年末年始はなにかと忙しく、そういった時こそ良い音環境で仕事が出来れば・・と思い、またある1枚のCDを購入。
自分のモチベーションを上げるには、彼の音が必要になる。
SUNAGA先生のワールドスタンダード05である。
オルガンバーシリーズの流れを汲むワールドシリーズも早や5弾。
JAZZ ボッサ、アシッド・・・・世界の音源を彼なりに料理した、カッチョイイ音に仕上がっている。
レコード番長の異名をとる彼、よくもま~素敵な音を創るし知っているものだ!!
ホントこのCDお勧めである。
アマゾンでポチッ!としてみて下さい。
【2006/01/13 13:24】 MUSICA | トラックバック(0) | コメント(3) |

最高級車センチュリー

センチュリー
日本を代表する、高級車センチュリー。
一部改良である。
何処が・・
デザインも数年前モデルチェンジしてるみたいだが、何処が変わったか全然分からない!
ある意味クイズである。
10箇所違いを探せ!!
チク・チク・チク、ハイ時間切れ!!
分かりません。ギブアップ!

センチュリーのデザインは小学生の時見たまんまの姿で、21世紀になる今でも殆んど変ってないところが凄い。
ここまで貫かれると関心しきり。
乗り心地もフワフワなのだろう。
目地段差の多い西湘バイパス辺りを走っても室内に不快な振動は伝わらないんだろうな~それでもってV12!!
トヨタの得意とする静かなエンジン(日本の誇れる技術)
アイドリング時なんかエンジンかかって無ようなほど静か!!

まったく関係ない車では有るが、タイヤが4つ付いていれば一応気にはなります。
レクサスにセンチュリーが移った場合どの様な姿で登場するか興味はある。
・・・・でもバッチを変えただけでデザインは変えようが無い気はするが。
もう100年頑張れば逆に新鮮に写るデザインになるかも知れない。
色々な意味を込めて頑張って欲しい車です。
【2006/01/10 16:45】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

車とファッション

40という歳が見えてきた今、ファッションが難しくなってきた。
車にしても云える事だ。
TT諸橋美術館
TTと生活を共にし始めてから、特に変わったことは無いが車庫に収まっている姿を見てもオブジェ的で好きである。
夜ライトUPしたら、陰影が付いてもっと美術的なものになるだろう。
ドイツの工業デザインの基礎バウハウスがこの車に踏襲されているので
どこかでパクッタ・・的なものは皆無!!
アランシルベスタイン
バウハウス繋がりで、行くと時計はアランシルベスタイン。
芸術肌の方が、掛けてそうな時計ではある・・
バリバリのバウハウスでは無いが、バウからインスピレーションを得て
デザインしてるのが見て取れる。(フランス製バウ)
アランの場合POPでは有るが、よく見ると巧みに計算されているところが凄い!
実物を見ると時計もこんなデザインができるんだ~~と関心する。
質感も良い!!

バブル期、ベンツとROLEXは誰もが知り、其れが何時しか記号化され王冠とスリーポイント=お金持ち!
の一番私が苦手な公式が世に出た。
両者モノの良さは重々承知であるが!

時計と車を見るとその人のセンスが窺い知れる。
そこをさり気無くチェックし始まったのが今から15年前。
・・・色々な人がいて結構面白い!!
【2006/01/09 18:56】 | トラックバック(0) | コメント(6) |

TT 写真館

冬のTT
色々なTTの写真を集めて見ました。
まずは今の季節、冬のTTです。
ニューヨークの街がTTで埋め尽くされている!
冬でも強いクアトロがアピールされています。
近代建築にTTのデザインが負けてないところが凄い。
春のTT
季節は変わり、春・夏です。
スポーツカーが一番似合う季節です。
緑の中に、無機質的なシルバーが妙にマッチ。
一番好きな色の組み合わせです。
フェラーリ、ポルシェ等スポーツカーは緑が良く似合う。
スケッチ
発売当時、よくスケッチから抜け出した・・・と云われていたが、まさにその通り!
国産車でもスケッチ段階やデザインコンペの時は結構素敵なモノが沢山あるが、いざ商品化段階になると・・ア~ア~~~みたいになる。
TTはまんま抜け出したのが良く分かる。
未来のTT
未来のTTです。
一足お先に映画で拝見しましたが、なかなかで御座いました。
デザインは未来にも引き繋がれていて一安心。
松島とTT
私のTTです。
TTのデザインにお金を払った・・と言っても過言ではございません。
よって、所有する喜びは非常に高いレベルにあります。
容姿は勿論、動力性能も高い車なのでケチのつけ様が無い。
どんな車なの?と聞かれたら、一言では言い尽くせぬ良い車・・と答える。

今年も仕事や遊びに活躍してもらいますよ!!
【2006/01/07 16:08】 | トラックバック(0) | コメント(8) |

落水壮

コルビジェ
ル・コルビジェやカッシーナ等、市民権を得て数年前から
ブランド物で無くてもカッチョイイ、ファニチャーが溢れている。
でもこんな素敵なチェアを買ったところで、その部屋(空間)にマッチしない例が多い。
そうなると
①妥協する
②家具を総入れ替えする。
妥協する第1プランは、コルビジェを買う方は絶対にないと思われる。
もう一つ第3のプランが、家具に合わせてスペースを創る。
要するに家を建てる!(家具のために!)が最終プランである。
(リフォームもこれに含まれる)
本当にこの手の家具を見てると、そこまでしたくなる。
それだけ、凄いデザインパワー
落水壮
コルビジェ系の家具で生活するには其れ相応の収入や、スタイルを持ち合わせているか問われるところだ。
収入よりも、スタイルを持ち合わせる方が難しいと思う。

夢では有るが、フランク・ロイド・ライトが創った落水壮のような、別荘にビシッと家具をそろえてみたい!
宝くじ当たったレベルでは、お話にならない夢物語では有るが・・・
残念ながら、初夢でも見れませんでした(泣)

コルビジェは40代に残しておくことに致しましょう。
其れ以降に夢がつづくように・・・
【2006/01/06 17:51】 生活 | トラックバック(0) | コメント(2) |

ALFA159

159
精悍な顔つきになって2月にデビューするALFAROMEO159
カッコ良い!の一言にこの車全てが集約されている。
TMSで実車を見てきたが、アルファの流儀に沿ったもので、全方位
隙無しのデザイン。
品質もドイツレベルになったと聞いたが、勿論それは嬉しいニュースである。(GMさん有難う)
それにしても、156のデザインを巧く踏襲しつつ新しいモノに仕上がっている。
流石ジュジャーロデザイン+アルファデザインセンター 
ブラーボ!!
JTSエンジンも昔のツインスパークに近い物に仕上がっているようだし、
益々楽しみな1台です。
gtv

私の前妻GTV V6 3000.
これが、ピニンファリーナ最後のデザインで、最後の左ハンドルといわれ98年購入!
~~~其れよりも一度乗るとエンジンにやられる!
忘れられなくなる!
なんともDRUG的な官能エンジン!
それでこのエクステリア。
一つの芸術品であった。

159も試乗したらアルファの毒蛇にヤラレテシマイソウダ!
ショールームには行かないことにしよう・・・
【2006/01/05 13:34】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

アストン版クアトロポルテ

初夢アストン速報!
20060104180837.jpg
アストンも4枚ドア出すつもりである!
本気モードのデザイン、パット見クーペと見紛う素敵なエクステリア。
20060104180850.jpg

横から眺めるとホイールベースの長さで、この車ただ者では無いぞ!
と思わせるサイドビュー。
アストンの持つスポーティーさと優雅さが、スポイルされて無い所がこのデザインの肝。
下手なリムジン選ぶよりも、此方の方が洒落の分かる上級者だと思う!

フォードグループの一員となって、上からアストンも4ドア作りなさい!と指令が下されたのだろう。
(マツダRX-8も4ドアで!が条件だったみたい)

ポルシェ
09にデビューするポルシェ・パナメラ(4ドア)の刺客として送り出されたに違いない!!
上の写真を見るからには、このような方か、ジェームズボンド以外お呼びでは無いような気がする!

こんな車で一度でいいから、旅をしたいものです。
勿論!家族とですヨ!!(汗)
【2006/01/04 18:32】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

2006・始動!

2006年が始動!
31日は仕事が深夜まで及んだので、元日はほぼ何もせず、2日は昼11時頃まで熟睡!
TT
2日正午エンジンスタート!!
ぶらり松島へと・・
ここは以前ピザを食べに来たお店から東へ100m、素晴らしい松島が
180度広がるポイント。
この日は誰一人居なかった。
まさに独り占めである。
TT2
いろんなアングルからTTを取ってみたが、写真は難しいモノである。
この写真、見方を変えればイタリアナポリで撮った写真です!と云ってもおかしくない・・松が無ければなお更のこと・・
でも此処は日本、松の美しさが無ければ、松島も引き立たないのである!
日本美とドイツ美
道
パノラマラインから下ること3分少々、瑞巌寺へと続く並木!
非常に日本の美を感じる。
人も疎らで凛とした空気感がございまして、2006年・1箇所目いい感じのスタートです。
牡蠣

本日車の中でコーヒーしか口にしておらずかなり空腹状態!
冬=松島=牡蠣です。
ハイ牡蠣で御座います。
焼き牡蠣定食¥1300で御座います。写真を観ていただければ、美味しさが伝わる筈です!!

今年も色々な所に行くことでしょう。
2006年・距離計がどれだけ伸びるのだろうか・・・
【2006/01/03 11:32】 | トラックバック(0) | コメント(4) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    12 | 2006/01 | 02
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ