fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

四国で・・ART

四国シリーズを完結してませんでした。
3泊4日の行程で、ブログではまだ2日目のお昼で・・尻切れトンボでした。
午後からは大塚美術館と1番札所です。
大聖堂
16:00
大塚美術館到着。
閉館まで1時間しか御座いません。
なんせデカイと聞いていますので、駆け足で見てきました。
とにかく長いエレベーターの先に見えてきた、厳かな雰囲気の空間。
エンヤの曲と共に天使が降りてきそうです。
晩餐
おーこれがLAST・SUPPER&ヴィーナスの誕生!
イタリアで見逃した最後の晩餐!
此処でお目に架かれるとは!それも修復前と後が見れます。
なんと親切な!
アンディー

ポップアートの大家!アンディーウォーホルさんの作品も御座いましたよ。
ちょっと展示してある場所が端っこ過ぎない?
ウォーホルさんに失礼ですよ!!
・・・・ここは1日掛けてゆっくりと周らないと勿体無い。
美術館を小走りで巡るのは一番タブーです。
1番

美術館を出て道を走っていると、眼に飛び込んでくるオロナミンCやポカリ、のデカ看板!
鳴門市は大塚グループの街ですからね。
看板(壁画?)の大きさハンパじゃない。

1番札所に急いで行きましょう!
17:50
霊山寺到着
お出迎えしてくれた一休さん風小坊主!
それじゃ挨拶代わりに、掛け軸からトラを出してもらおうか~!?
霊山寺

1番札所の霊山寺で御座います。
ここから八十八箇所の旅が始まる訳ですね!
1番札所に来れただけで、ありがたい、ありがたい・・です。
四国お遍路の旅は、何時しか実行したいですね。

・・・・・鳴門大橋を渡り、淡路島へと・・。
夜の鳴門大橋もなかなか雰囲気が有り良かったです。
渦潮が見れなかったのが、心残り。
今夜お世話になるお宿は、HOTELアナガです。
19:00
ホテル到着です。
お疲れ様です。
明日は仕事と、夜は友人のオフ会です。
忙しいですぞ~
スポンサーサイト



【2005/11/30 12:14】 | トラックバック(0) | コメント(1) |

Shigoto・飯

仙台の夜
先日の日曜、仙台で今年最後の会議でした。
今年を振り返るのはチト早いと思いますが、まー週末ごとに色々有りましたね!
仕事が6~7割、残りは遊び!ってな感じです。
中には出張先で、無理に遊びを組み込んだケースも有りました。

長時間の会議終了後、メーカーさん達とご飯を食べました。
夜景が綺麗な居酒屋さんです。
なべ

ヤッパリ冬は鍋!
私は何時ものごとく車なので、ウーロンで我慢!
ビール呑みたい!!
みんな良い雰囲気の中、私だけがHOTウーロンもう一つ!だって。
シラケマス。
でも、ウーロンでもチョット酔ったような感じでしたよ!
【2005/11/29 14:38】 lavoro/仕事 | トラックバック(0) | コメント(0) |

Uchi・飯/ボジョレー

meshi1
26日の夜、約10日ほど遅れて我が家では、ボジョレー解禁となりました。
友人2人を交えて家飯です。
毎年、今年は100年に1度の・・・と謳われるが、
今年のも美味しいと思ふ。
去年の味が思い出せないが、去年もうまい!と言っていた記憶がある。
味覚に対しては自信が無いが、男がちまちま食に対して言うのも、あまりかっこ良いモノではない。
拷問か!という位、酷い仕打ちを受けた店には、一言物申したいのは有るが!それ以外は自分の中で消化してしまいましょう。

仕事の都合上、子供達とテーブルを囲むことが少ない。
たまにこうして、大勢で飯を食べるのはとても楽しい。
子供達も月1・2回のこの時間を結構楽しみにしてるみたい。
vino

食が進み、気が付くと01:00。
そろそろ、締めないと!
明日、午後から仙台で仕事なんです。
友達が持ってきた、ロゼでデザートワインと致しましょう。
私の聖地!軽井沢のワインです。
CD

今回のBGMは、番長のオルガンバースイートNo3です。
だいぶ前のCDですが、冒頭でハングル語のアナウンスがながれ、このハングルが何ともお洒落。
この人に罹るとなんでも素敵になってしまう。
流石!番長!って感じです。
いつもお世話になってます。
【2005/11/28 13:37】 生活 | トラックバック(0) | コメント(6) |

夜JAZZ

夜JAZZ

レコード番長!須永辰緒大先生のCD
その名も”夜JAZZ”
お子様のご入場は・・的なCDです。
レコード番長がセレクトしたJAZZの数々。
夜、お酒を呑むときは勿論、私は会議明けや旅行中のPMからAMに時間が変る、車の中でこの手の音楽を聴くのが好きである。
TTのライトをONにした時、メーター、操作系がオレンジに色付く。
この車の雰囲気と、音楽が妙にマッチします。
帰り道も結構楽しくなりドライブにも好影響。
守備範囲の広いCDです。
1枚いかがですか・・
・・・・それにしても、番長のCDかなり家に増えたな!!
【2005/11/25 18:38】 MUSICA | トラックバック(0) | コメント(1) |

what's this? BEOSOUND3

ドイツ
さて問題です。
これは一体なんでしょう?
新しいキッチンの道具?
2
斬新なデザインの蛇口?
お洒落なダイニングの照明?
3

答え
憧れのブランド・バング&オルフセンのMP3とFMラジオが付いた
BEOSOUND3です。
ソリッドでモダンなハンディーコンポ。
充電式みたいなので外でも楽しめる。
TTにテーブル、チェア、コーヒーセットを積んで音楽はB&Oで・・・
来春にはそうしたいです。
外でB&Oが楽しめるなんて・・
値段も9万程ですから手が届きそうです。
【2005/11/24 14:28】 モノ | トラックバック(0) | コメント(0) |

南国へ

南国ジュース
23日勤労感謝の日です。
今月も体だけは忙しいです。
お金にならぬ空忙しです!

知り合いから頂いた、南国行きのチケット。
行く気は無かったのだが、ドライバーに借り出された・・・
ドライバーでは無く運転手か・・(家族で出かけるときのモード)
福島の最南端にあるスパリゾートハワイアンズである。
ここに来たのは四半世紀ぶりである。
25年も来ていないと相当変わっていた。
でもある部分は昭和のか・ほ・りがして、その当時を懐かしむ事ができる。

娘が頼んだ南国ジュース。
結構うまいです。
ピザ

先週のイタ飯の記憶が・・・
妻が頼んだピザ!暫らくピザは食べないと思ったのだが・・
でも美味しかった。
フラ

ハワイに行ってもフラダンスなんか、高いオプション代払わなければ見れないのに!
此処では見放題!!
P

私は温泉に入り、蒸し暑いなかでフラを見ただけ・・お父さん達はこんなもんでしょう。ここの楽しみは大半がプールですから。
子供達は相当喜んでいたので良かった。
私が良かったのは新しい911を見れたこと位かな・・
ヤッパ人込みが苦手なのである。
【2005/11/24 12:23】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

悲しい時。日本三景松島で・・

1号

先日の日曜、天気も良くブラッと友人とドライブへ・・
最近1号車を動かしてないので、久々の登場。
何となく松島へ・・
そうだ!
今年の春にロケーション抜群のイタ飯屋が出来たと聞いたのを思い出した。
そこで昼ごはんに致しましょう!
高速に乗るとあっけ無く松島に到着!
時間も11時30分。
眼下に広がる素晴らしい松島のパノラマ!こんな場所が有ったなんて知らなかった・・
さてさて飯にしましょう。
・・・何処でしょう?新しい飯屋さんは・・
おやおや!これですか?在りましたよー

此処からは私の好きな若手お笑いコンビ”いつもココカラ”のネタで、このお店をご紹介いたします。
(あくまでも、極私的主観です)
(注)一行読み終えたら、復唱してください。

メニュー
いきます!
かなしい時~お店のデザインが昭和50年代の時~
かなしい時~自由に席にお掛け下さいといわれても、どのテーブルも、あとかたずけして無く、席を選べ無かった時~
かなしい時~メニューを見たら、パスタでは無く、ラーメンだった時~
かなしい時~アルファロメオで乗り着けた家族が、席に着くなり帰った時~
かなしい時~出てきたフォークの裏に、チーズがこびりついていた時~
ピザ

かなしい時~お店の定員に若者がいない時~
かなしい時~夕日が沈むとき~~~~~~~
松島

お店を出て思い出したのだが、私達が店に入るなり、先客の女性二人が、何か云いそうな眼で此方を見ていたのを思い出した。
あんた達!お見舞いされるわよーと伝えたかったに違いない!!

空を見上げると素晴らしい松島の景色も、何時しか重い雲が空を覆っていた。
来るときは、あんなに晴れていたのに・・
私の気持ちを代弁しているかのようだ・・・・
かなしい時・・・
【2005/11/22 13:25】 | トラックバック(0) | コメント(5) |

ヌーボー&BOSSA NOVA

ボジョレー
17日ヌーボー解禁日。
大人の夜が始まる。
ヴォサノバシンガー吉田慶子さんとワインの饗宴である。
美味しいワインとBOSSA、料理よりこの音楽だけでワインがたのしめる。
BOSSA

仕事の関係で約1時間ほど遅れて到着。
1部の慶子さんのステージは終わっており、イーズカ ヒトシさんが演奏していた。
イーズカさんの歌声は程よく油が抜けていて、BOSSAの雰囲気が良く合う
方です。
友人にこのような方がいたら、毎週末自宅で演奏をお願いしたいくらいだ。
BOSSA2
イーズカさんの演奏が終わり、慶子さんが再登場。
ワインが若干回り始めたところで、彼女の優しく包み込むような歌声と、ビブラート!
そのビブラートがワインと共鳴し、一層美味しく感じる。
饗宴である。

美味しい食品(野菜、肉)を作る農家の方に、農作物にモーツァルトを聞かせて育てると、出来たモノは全然違うらしい。
モーツァルトの波動があうみたい。
物理学で10のマイナス8乗まで分かっている現代、そこから先は・願い・思い・の(波動)の世界らしい。
その理屈から行けば
ワイン×慶子さんのビブラート=おいしいワイン!!
が成立する訳です。

その後DUO演奏が始まり、お二人の絶妙に絡み合う歌声が店中に広がり、
観客を優しく包み込んでいきました。

お酒を呑む空間としては、空気感が大事である。
空気感の中には色々な意味合いのものがあるが、
その一つとして音楽はとても重要なものです。
外でお酒を呑むときは、この空気感を大事にしているお店を選ぶ。

ヌーボーとNOVA どちらも新しいの意味。
フランスとブラジルの新しい、を日本で享受出切る時代・・
・・贅沢ですね!
とても素敵な一夜でした。
【2005/11/21 12:16】 | トラックバック(0) | コメント(1) |

四国で・・AUBERGE de OISHI

OOISHI
2日目が始まりました。本日の予定は予約を入れてたレストランと美術館、1番札所です。
まずはレストランへと・・
土佐山から高速を乗り継いで12:00オーベルジュ オオイシに到着。なかなか趣のある看板です。
またしてもこの部分だけで期待が膨らみます。
エントランス
エントランスに入るとまず正面にメニューが御座いまして、
壁が有るスロープを抜けるとレストランが見えてきます。
大人の雰囲気にまた期待が膨らみます!
2
一皿目を撮るの忘れてしまった。
セコンドの半熟卵の地鶏と赤ワインソースで御座います。
卵を崩してお召し上がりください。
ハイ!
美味いとしか言えません。すみませんボキャブラリーが足りないもので!
3
本日のスープで御座います。
ブイヤベース風で御座います。
ハイ!
一口スープを啜ると、何とも四国の磯の香りと海の味が上品に広がりまして・・美味しいです。
マルセイユで食べたブイヤベースよりかなり優しく日本人は絶対コチラの方が好みの筈です。
マルセイユ(ホテルのコンシェルジュお勧めのお店で・)のものは一口、ザブブブ~ン海の味×10みたいなモノが直撃、はじめはビックリ!サワークリームで調整・・でした。
さすが映画TAXIの舞台!力強いです!
ジダンも好きなのかな~
4

メインの本日お勧めのお肉(友人の)
sakana.jpg
お魚(私)です。
私のお魚さんは眼にも鮮やかな芸術点が高い、一皿です。
魚で良かったー
海を目の前にして肉は無いでしょう。
すし屋でステーキ食べるようなものです(笑)
でもお肉も気になる・・
火加減も絶妙でソースとの相性素晴らしく美味しかったです。
その後ソムリエと会話を楽しみ、その中で福島から車で来たと話したら、ビックリされていた。勿論こんな馬鹿なことを東北人はしないだろう。普通飛行機が常識だ!
ミシュランガイドブックの発刊の理由は、ご存知タイヤメーカのミシュランが出しているレストランガイド。
そのミシュランがどうすればタイヤが売れるのか?
売るためにはタイヤが減らないと売れない!
減らすためには走らせる、
そこで美食の国フランス、レストランガイドブックがあれば遠出する・・・・・な訳です。

ミシュランからしたら私達はストライクゾーンではないでしょうか?
散々運転して、美味しいものを食べる男二人。
スノッブです。
TTのタイヤも溝が少なくなり、次回は是非ミシュランを買おうかな~と思っている。
宿
デザート、お茶を頂き、今年完成した宿泊棟へ・・見学です。
レストランから少し歩いた浜辺に、何とも素敵な建造物!
5組限定の贅沢な空間です。
泊まりたいですな~
海
宿泊棟からみた海です。
ここは四国の
コート・ダ・ジュール デ・ス・ネ・!
【2005/11/15 20:31】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

四国で・・オーベルジュ土佐山 朝編

正面
2日目です。
朝ちょっと早起きをして、宿の周辺を散歩をしてみました。
川を渡って対岸へ、そこからみた土佐山の姿です。
自然に溶け込んで気を衒ったデザインでは有りません。
内
(左)ロビーとバーがある棟と、宿泊棟の中心に階段状の川が流れています。
川が、溜まり込んで其の上にテラスが御座いまして、宿を眺めながらも良し!自然を眺めながらも良し!
ここで読書・お茶にはベストな場所です。
(右)廊下も美術館みたいです。左手下にはには小川が・・・小川のせせらぎを聞きながらの睡眠は快適なものです!ヒーリング効果絶大!
ロビー
この写真を見ていただければ、宿が自然に溶け込んでいるのが分かって頂けると思います。
・・ちょっとでも伝われば良いのですが。
朝ごはん
朝ごはんも、体に優しい物ばかりです。
正直、麦飯とろろ(山芋を摩り下ろした食感が苦手で・・)は若干苦手でしたが、ここのは美味かった。また一つ大人になりましたよ~
io
テラスで、一枚!天気も良くとても暖かい。
また一つ大人になった私です。
パッキング

自然食からパワーを頂、元気になった!
チェックを済ませ次なる目的地へと・・荷物を車へ・・
この宿、最低2泊はしたい!
部屋に散在した旅行道具をまとめている時にそう思った。
下手な宿を出る時は、荷物を淡々と片付けるのだが、
良い宿のときは其の行動が鈍る・・体が帰りたく無いと云っているのだ!
ここは相当時間が掛かった・・

友人もオーベルジュデビューで、ここに泊まれるのはラッキーである!
わたしは此処へ来るまで6年の歳月が掛かっているのだから。

プライスも驚きの15750円!!
伊豆・箱根なら3万OVER確実!
スッカリこの宿にヤラレテシマッタ!
自然とモダンが高いレベルで融合した、ハイセンスの宿でした。
次回来れるのは何時のことやら・・
【2005/11/14 12:15】 | トラックバック(0) | コメント(7) |

四国で・・オーベルジュ土佐山・夜編

ロビー
今回の旅一軒目の宿オーベルジュ土佐山。
四国の目的は今回この宿を目的に来たと云っても過言では御座いません。
この宿を知ったのは99年。
何時かは・・と思い続け6年目で辿り着けました。
時間的に辺りは真っ暗。
緩やかなスロープをくだり、ロビーに足を踏み入れた瞬間、土佐山の雰囲気にヤラレタ!
もうこの時に軽いジャブを喰らった。
チェックを済ませ お部屋へと・・私達の部屋は・ほ・の部屋です。
数字ではない部屋番に何となくこれだけで和む。
B&O
部屋に入ると鎮座しているオーディオがまず目に入る。
B&O(ヴァング&オルフセン)です。
PRADAなどの高級メゾンでも御愛用!
お洒落で音が良い、普通はどちらかに偏るのだが・・
私にとっては、高値の華のブランドです。
CDはロビーで貸し出してくれるみたい。
下手な音楽を流すな!という事だ!
この雰囲気で歌謡曲流されたら堪ったものでない。
一応私が持参したサラブライトマン&ステファンポンポニャック&JAZZの音楽で、空気感をシンクロさせましたよ!
インテリア
統一感が有るファニチャー
センスが良く心地よい空間です。
ダイニング
サッサとシャワーを浴びてお食事処へ・・
ダイニングも和のカッコよさを前面にだし、ベージュと赤の大胆な色使い。(カウンター側はもっと力強い感じ)
照明を落としてあるので程よい雰囲気。
サパー
メニューも地の物をふんだんに使い、魚・野菜は特殊な味付けを施していなくても旨い。
素朴な味と巧みな味が楽しめる。
ここの水・空気が相当良いのだろう。
今日の疲れが相当癒された。
下手にフレンチだったら、体が疲れている=消化能力低下、なわけですから胃に負担が掛かってしまい兼ねない。
和・で助かった!
その後も宿のスタッフと会話を楽しみながらお酒、食事が続いた・・
                       ・・つづく



PS12日から2日間出張のため、続きは月曜以降になります。
また走らないと・・
【2005/11/11 12:57】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

四国で・・瀬戸大橋 

1000KM
11:39
家を出て約半日。
倉敷方面へ向けて走行中1000km走破時のメーターです。
国内の旅行で一夜で1000kmは初めて。
11:45 岡山自動車道 岡山総社OUT
倉敷チボリ公園へ向かう予定でしたが、時間の関係上却下。
一路、本日のメイン 瀬戸大橋へ!!
瀬戸大橋1
瀬戸大橋さんにお会いするのは、7年ぶり。
その日は薄曇でしたが、橋を渡るほんの数分前から晴れてきた!
今回もラッキーである。
ドキドキしながら瀬戸中央自動車道へと!
見えてきたー 橋の一部!
TT 大橋1
興奮して動悸がするので車を止めてしまった・・(笑)
動悸が止まらないので、外に出てしまった・・
何故か写真を撮ってしまった・・
こういった建築、建造物とTTって妙にマッチングするんですよね!
TT 大橋2
絶景ですねー
日本中で私はここが1番好きかも知れません。
東北にはこのような景色は何処にもありません。
辛い思いをしてここまで車を走らせ、この絶景を拝める
なんか登山家の気持ちが分かります。
登っているときは非常に辛く幾多の試練を乗り越え、山頂についたときに、其の景色の素晴らしさに今までの辛さが吹き飛ぶ・・・
それと同じ感覚です。
瀬戸大橋
与島PA
ここにパーキングがある事自体が奇跡です。
このアングルから、橋を眺めれる素晴らしいロケーション。
香川方面に霞がかかり、橋の距離感が感じとれる。
海と橋
気温も高く24度。
この時は半袖であった。気温のおかげで水蒸気が発生!何とも幻想的な・・
この写真だけ見ると、国内では無い気がする。
さぬきうどん
瀬戸大橋を満喫し、気が付くと今日はろくな物しか口にしてない。
食べないと・・
それでたどり着いた坂出市の、うどん屋さん 彦江!
店に入るなり、おばさんが何玉? と聞いてくる。
システムが分からない。
友人が2玉と言ったのをみて、私も同じく!
2玉は多いかなーと思ったが、あまりの美味さにアッという間に完食!
めん・スープ共に
私が理想とするうどんに1件目で出会えた!
どちらかと言えば私は薄味好みで、ラーメンなども味噌、背油ギトギト系は全然ダメ!
こんなうどんでしたら毎日でも、WELCOME!!
さっきの動悸は、空腹から来たものだったのか・・?
桂浜
お腹も満たしたところで、今度は竜馬さまに会いに桂浜へと・・
高松自動車道~高知自動車道と駆け巡り、桂浜に辿りつきました。
竜馬様は佐渡湾をビッシッと見つめていまして、ここは俺に任せろ!
みたいな感じが精悍でした。
桂浜のお土産売り場は、なんとも昭和の香りがして、何か懐かし~って感じの場所です。
やはり高知!看板には闘犬です。凄い形相でこっちを見てます。
夕日
陽も傾きかけそろそろ本日お世話になる、お宿へと・・・・
1245km
宿へ向かう途中、NAVIは目的地まであと8kmと表示していた。
その8kmの距離が一向に縮まらない。
獣道を舗装したような道の連続で、対向車が来たらどうするんだよー的な道の連続!!神隠しに遭ってもおかしくない状態!
・・・・・って云いながらも無事到着!
本日の走行距離1245km。
新記録です。
看板 土佐山
  
18:20到着
今夜お世話になるお宿は、オーベルジュ土佐山です。
看板からしてこの雰囲気!
期待出来ます。
                 つづく・・
【2005/11/09 14:10】 | トラックバック(1) | コメント(6) |

四国へ・・深夜走行編

20051108114817.jpg
仕事の関係で2時間押してしまった。
22:15いよいよ四国の旅がスタートしました。
AM1:10守屋SAの写真です。
この時点ではまだまだ余裕がありました。
オールナイトニッポン1部の時間帯は大丈夫!
海老名
常磐~首都高~と経由して東名へ・・海老名SAにAM3:10到着。
ここいらでお茶タイム&眠気覚ましのドリンクを・・3時過ぎから5時頃が一番の眠気ゾーンでラジオも1番渋い時間帯!
SAのお茶が結構おいしい!!
この時間帯でも結構人がいる。流石、海老名SA
富士川SA

4:55富士川SA到着。
止まっている殆んどの車が仮眠中って感じ。
私もこの時が若干厳しかった。でも思ったよりはヤラレテイナイ!
浜名湖
6:27 浜名湖SA この時間になると東の空が明るくなり、徹夜してしまったかーというチョットした達成感みたいなモノが出てくる。
でも旅の序章部分なのだが・・・寝ていないので若干ナチュラルハイになっている状態。
道は名神高速にかわり養老SAでTTの朝飯。この時点で692km走行!
平均燃費13.3kmと好成績。高速ではプリウスより良いかも!?
たこ焼き
10:09 大阪近郊の?SA到着、ちょっと忘れてしまった。
SAのたこ焼きでも本格的!チャントしたお皿にのせ味も美味しかった!
東北道だったらポリの容器に爪楊枝が普通だが・・流石本場!

今回の深夜走行編は地味ですが、次回の四国編は今回よりは若干、画になります。
暫らくはこのネタでひっぱりますよ~
【2005/11/08 13:54】 | トラックバック(0) | コメント(3) |

四国へ・・time has come!

時は来た!
あとは気力と体力だ!
本日PM8時
1000km先へ向けて・・・
3?歳グランドツーリングの始まり!
頑張って戦ってきます!!
TT
【2005/11/02 15:57】 | トラックバック(0) | コメント(5) |

四国へ・・・旅支度

いよいよ明日、仕事明けのPM8時四国へ向けて出発です。
たいした準備はしていないのですが、基本のこの3セットは旅先で、購入・・とは行かないのでまずは、はじめに準備!
あとの細かいものは、忘れてもコンビニなどで手に入りますから・・
バッグ

スケドーニの旅行バッグに、TUMIのブリーフケース。
本当はTUMIのキャスター付きブリーフケースとペアで!が、もっともスマートで、機動力、収納力にも長けているのだがあまりにもビジネス感が強いので私はこの組み合わせが多い。
靴

長距離ドライブは以前CAR SHOEのドライビングシューズを愛用していたが、最近はPUMA!
この靴信じられないくらい足にフィットする。
カンガルーの革ってこんなに柔らかいんだーとビックリ!
長く運転すればするほど、靴の重要性がわかる!
MT車なら、なお更の事である。
車旅の疲労比率は
眼・神経系=35%
肉体系=35%
電気系の電磁波=15%
靴=15% この15%をいかに軽減するかが問題!
ここを軽くできれば、自ずと肉体系も楽に!さらには神経系にも。
靴を侮る無かれ!!
時計
時計は遊び用と、お食事&仕事用の2本です。

今回の旅はオーベルジュ2泊 ビジネスホテル1泊 予約済みレストラン1件、四国のうどん屋2・3件、友人のオフ会1件、最終日に仕事1件です。
7割がプライベート。
今回は旅から疎遠な友人と一緒なので、道中は楽しい事だろう!
最終日に仕事か~逆だと良かったのだが。
【2005/11/01 18:41】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    10 | 2005/11 | 12
    S M T W T F S
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ