fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

四国へ・・思い出編

11月2日 PM8時四国へ向け・GO WEST!
四国へは今回で3度目。
1度目は仕事 2度目は旅行で
今回は仕事+プライベートです。
前回の旅行は四国の洗礼を受けました。
98年明石大橋が開通したので、同年の9月に神戸~倉敷~四国~淡路~神戸と橋マニアには垂涎のコースが完成しましたので4日間のたびへと・・
其の年は台風の当たり年だったのか、四国に渡る日に台風がWで・・
幸いにも瀬戸大橋を渡る時にはに、どんよりしていた空が明るくなり30分ほど天気が回復しました。
ここぞとばかりに、幌をあけてオープンに!
あの時の爽快感は形容出来ないぐらい素晴らしいものでした。
其の当時の車がZ3(私の車所有暦の中で最短8ヶ月で人手に渡りました。)
ホテルに着くと、もうドシャ降り!!
次の日、四国・淡路観光はすっ飛ばして、神戸へトンボ帰り!
鳴門大橋を渡っている時なんて強風+横殴りの雨
ワイパーも、殆んど意味無し状態!
車内では雨漏との戦い! 
明石大橋も同様で、緊張 雨漏り 緊張の繰り返しで神戸のホテルに着いた時はホント ほっとした。
夜のニュースで、明石大橋開通後はじめて通行止めになったといっていた。
私が渡って1時間後位だったみたい。
下手すれば淡路に足止めをくらうところだった・・・不幸中の幸いである。
時間があったので、近くの映画館でフラッドという作品をみた。
大洪水の作品だった・・・皮肉にも面白かった・・

四国さん今回はお手柔らかにおねがいしますよ・・・

出発まであと5日、体調があまりすぐれない!
Z3

一緒に戦った相棒!
明石

夜はこんなに素敵。
鳴門

晴れればこんなに素敵な景色が・・
スポンサーサイト



【2005/10/28 13:45】 | トラックバック(0) | コメント(0) |

毎週末は・・

秋保

川

先週の16日は盛岡、昨日は仙台・秋保温泉で会議でした。
TTの距離は伸びる一方!
秋保ニュー水戸屋
立派なお宿ですなー
日曜日というのに駐車場は、ほぼ満車。
プライベートでこの様な、ウン百人収容の宿には殆んど来ない。

前回のブログで (旅行で都会には行かない!行くときは仕事だけ)
と書いたが、ホテルもそれに似た感じで、仕事のときはデカイホテルで、プライベートはこじんまりした宿・・・と 自分の中では住み分けがハッキリしている。

せっかく温泉場に来て、湯に浸からずサッサと帰ってしまう辺り完全に仕事モードである。

来週から京都・四国(仕事+プライベート)
体調を整えておかないと・・である。
片道1000KM超か・・
3年前ヨーロッパで体験済みだが(その時は1日・1200KM走破)、道路事情が違い過ぎる。
どの様な旅になることやら・・
【2005/10/24 12:42】 | トラックバック(0) | コメント(2) |

サボタージュ・オーベルジュ四季の森

20051018104327.jpg
先週の3連休本当はシンポジウムと研究会があったんですよ。
でもね、サボってしまったのです。サボったといってもチャント、ドタキャンの電話は入れましたよ!
それで何したかといえば、旅行に決まっているじゃないですか。
直前になってホテルに予約を入れたのですが、案の定!部屋が無いので・・という返答、
でもね、ここのオーナー婦人は優しいの!メゾネットタイプが空いていて通常料金でお使いくださいと粋なハカライ!
ひとりでメゾネットはチト寂しいので友達に急遽電話して二人旅に!
友人も2週間前に、何故か老人会の旅行を引率したみたいで、今年最後の旅行が老人会の旅行では後味が悪すぎる・・との事なので、即OK!

P1000424.jpg
P1000425.jpg
P1000427.jpg
ここは5年前に訪れており、ホテルに着くチョット前に体調が急変して、リバース、リバース、トイレに篭りっきりの状態で、苦い思い出の場所なんです。
夕食は勿論食べられなかったのですが、スープだけいただきました。
その時のスープが五臓六腑に染み渡り生命が蘇った記憶が御座います。
今回はシッカリ、ワインとお食事を楽しみました。
P1000442.jpg
P1000454.jpg
このオーべルジュは森に囲まれていてとても静かな、小鳥の囀りだけしか聞こえない理想の場所です。
車のカタログのロケ地としても使用されたみたいです。
ほんとフランスの田舎にポツンとあるホテルみたいで私的には大好物。
こういった所に1週間も滞在すれば、体も精神も絶対良くなると思う。
ここ数年のストレス発散方が、旅行です。
でも都会には行かない。都会に行くときは仕事だけで結構!

田舎に住んでいても、センスのある田舎が好な自分。
センスのある田舎!ンーそうそう無いですな・・

蓼科に行く際はまたお世話になります。
【2005/10/18 12:15】 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ジェームズ・ボンドは同学年

ボンド
6代目ボンドが決定!ダニエル・クレイグ 37才
同じ歳!
小さい頃から観ていた映画なので、ボンド様はとっても大人に見えた。
自分も気分だけは20代なのだが、外見は立派な30代後半!

ボンドが同学年になってしまった今、ホント大人になってしまったという事を再確認しました(今更!)

・・・って事はカジノでマティーニを頼み(ステアで!)素敵な女性に・・・・・が似合う歳ってこと?!(爆)
石原知事、お台場に早くカジノ創っておくれ!!
NEW BONDの作品タイトルはカジノロワイヤルです。
【2005/10/15 17:13】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(0) |

NEW TT 3TYPE

東京モーターショーに出品の
NEW TT 3type
TT BREAK

まずは新種のTT Shooting Brake !!
クーペとワゴンを融合した、ショートワゴンですね!
ALFAのスポーツワゴンをさらに切り詰めた様なスタイリッシュな車です。荷物を沢山積んで・・・というよりは都市型のチョットそこまで+お荷物=スタイリング重視・荷物最小的なモノですね。
結構使い勝手がよさそうで、以外にこのモデル売れるかも。
A3スポーツバックよりは、此方が好みです。
TT
カブリオレですがホロをかぶせた所がみたいですね。
クローズ時でもAUDIの事ですから、纏まり良くデザインされているはずです。
TT

クーペも現行型より直線的なデザインになり、バウハウス感が若干薄らいだ様な印象です。
実車を観てみないとなんとも・・ですが・・
一つ言える事は、現TTが発表された、あの何とも凄い(頭から脊髄を電気が走った!!)衝撃は殆んどないです。

実車は多分3割増しでカッコよいと思われます。
今年のモーターショーは行かずにはいられません。
【2005/10/13 11:52】 | トラックバック(1) | コメント(2) |

SONY & BenQ

sony

BENQ

チョット目を離すと、デジタル家電は凄い進歩している!
オーディオ雑誌をここ3年は買ってなかった。
いま使用している3官式プロジェクターは11年使用していて、そろそろリタイアの時期。
数年前から、DLPプロジェクターが市場に出回りはじめ家も数年後にはDLPだな!と思っていた。
それから3年以上が過ぎ、ここいらで情報を収集しはじめないと、また時期を逃してしまう。
現時点での
第1候補はソニーVPL-VW100
クオリアの技術を惜しみなく投入し、プライスは半分以下!(DLPでは無いが)
第2候補はBenQ PE-8720 プライスがかなり魅力で、評価も高そう
第3、4になるとシャープの次期モデル辺りですね!シャープさん早く出して!!
今回選ぶ際のキーワードは、HDMI・コントラスト比・騒音レベル・デザイン
あとは実際、自分の眼で確かめて好みのものに決めましょう。
高画質、大画面が進む現代!ホームシアターはとても身近なモノになりましたので、プライスGOOD!
それにしても安くなりましたね!!!
【2005/10/12 11:01】 モノ | トラックバック(1) | コメント(2) |

えっ!もう出るの!

エピソードⅢ

宇宙戦争

サマーシーズンを賑わせたメガバジェットのこの2本。
どちらも劇場で観た作品です。
先月の中旬コンビニに行くと、レジの宣伝モニターに
宇宙戦争11/9発売!ヤッパリこの作品DVDになるのは早いよなー
興行でスターウォーズの約1/3と聞いた。2次産業で巻き返しを図って売るのだろう。
・・・と思いきやエピソードⅢも11/23発売
EP3も早い、早すぎる!
年末商戦にぶつけた感が強いが、それにしても早すぎる!
今までのSWはもうチョット焦らして、やっと発売か!みたいなところがあった。
それでありがたく観させて頂いた感じがあった。
最近は、封切からDVD化までの期間がやたらと短い。
劇場でみて良かったらDVD買ってね!
みたいな、劇場プロモーションのような気がしてならない。
でも家庭で直ぐ話題作が観れてしまうる現代・・時代は変ったなー
ありがたい、ありがたい!

この2作品はサウンドデザイン、音質共にすごいので、
1年以上稼動していないプロジェクターと7.1サラウンドをタタキ起こして自分の持てる最大限の環境で観たいです。
プロジェクターも11年目、来年にはそろそろかな?
【2005/10/08 14:59】 映画 DVD | トラックバック(1) | コメント(0) |

懐かしいカーアクション映画

コンボイ
昔懐かしい映画が続々!それも低価格で登場して、うれしい限りです。
このコンボイを見たのは小学生の頃、カッコ良かったですね!
なんとも男臭さがスクリーンにいっぱい広がっておりアメリカを感じましたなー
触発されて、コンボイのレコードを買った記憶が御座います
同じ頃、日本ではトラック野郎が人気でした。
これはこれで面白い作品で当時、国道を走っているとデコレーションしたトラックがキラキラ・ポカピか光を放ち沢山走っていたものでした。
この映画とは対極にある作品です。
トランザム7000
トランザム7000この映画シリーズも好きでしたねー。
カーアクション=トランザムみたいなものが自分の中にあり、ファイアーバードに憧れました。
この映画はコミカルな場面も多く、ほんと楽しい作品です。
BOXで発売されているみたいですが、3作品で4500円!安いです!
私が1番好きな作品はバニシングin60
これは車好きには堪らない作品で、名車がワンサカ登場しカーアクションも絶品です!
最近リメイクされましたが、あまりにもスタイリッシュでちょっと・・

カーアクションがスクリーンを賑わせた70代後半から80年代前半、
こうしてDVDで観れるとは・・
懐かしさいっぱいの映画たち!
秋のテーマは、なつかしのカーアクションで決まり!
【2005/10/06 12:24】 | トラックバック(3) | コメント(0) |

10月はレース漬けin japan

WRC

ミッレ

鈴鹿

10月はレース三昧!
昨年から、不可能と云われていたWRCが十勝で繰り広げられており凄い熱狂振り。
同日にミッレミリアがスタートして、4日間のパレードレースが行われる。
今週末からF1鈴鹿グランプリ
1週間に世界的なレースが3つも開催され、これって昔からすれば考えも付かない凄い事である。
日本も自動車産業のTOPの国ですから、こういったイベントが益々盛んになって行く事でしょう。
WRC F1は参加できないが、ミッレは何時ぞや参加したいものです!!
【2005/10/04 14:19】 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ミッレミリア2005

今年で9回目La Festa Miglle Miglia 2005
がやってきました。今回、変更があり福島県のいわき市を周るコースになりました。
参加台数も108台!モノスゴイ迫力です!
ジロサン
参加者の芸能人はマッチ、堺先生、われらが中年?アイドル・ジローラモさん!皆、堺先生、近藤さんに気を引かれている合間を縫って、ジロさんに接近、ジロさん1マイ、イイデスカ!
快く対応していただきました。(チャッカリ 握手も!)
チョイワル感が滲み出ていてイイ男でした(笑)
初参加のジロさん、ナビゲータ-は難しいぞ 頑張れ。

ショパール
9年間スポンサーを務めているショパール。
毎年腕時計のミッレミリアモデルを発売して気にはなっているブランド。
因みに98年モデルがお気に入りです!!
車
毎年見ていてもヤッパリこれだけの台数が揃うと圧巻!
通常、博物館でお目にかかる車がこうして爆音を轟かせて走る様は
形容できない感動があります。
2000gt
2000GTカッコイイ!!!
シビレマス!!!非の打ち所がありません。COOL×3!!!
日本車の最高傑作!!!



今回不覚にもデジカメは持っていったのだが、電源オン!メモリースティクを入れてください!ガーン しまった!PCに入れたままだ・・・・呆然・・・それで携帯のカメラで撮影!もっと良い画質で残したかった・・来年は準備万端で行きますぞ!!
【2005/10/03 12:14】 | トラックバック(0) | コメント(0) |

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    09 | 2005/10 | 11
    S M T W T F S
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ