fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

フルHD時代

mitsu1_7.jpg
三菱、フルHD解像度の液晶プロジェクタ「LVP-HC5000」が10月に発売される。
どうせ安くても100万円台でしょう・・いや80万くらい?
HDパネルそれもフルスペック1,920×1,080だから高いはず!
・・・・なんて思っていたら実勢価格45万
45万ですって!!軽く予想価の半分
フルスペックプロジェクターがこの価格だなんて
あと4~5年もしたらこの値段の商品は出てくるだろうと思っていたが自分の予想を遥かに上回る速さでデジタルモノの低価格が進行している。
確かに今年に入ってから、特に夏以降の液晶&プラズマテレビの価格をみても安さに拍車が掛かっている。
年末商戦には更に凄い事になってる筈

年末にはプレステ3も発売を控えているので
一気呵成にHDが広がりを見せることに期待
PS3用のグランツーリスモのデモをネットで見たが、
ゲームの映像を超越してる!
グランドキャニオンみたいなシーンなんてもはや実写だ!
       ↓
http://www.gyao.jp/game/e3/

なんて凄い時代になったのだろう
【2006/09/08 15:09】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(7) |

一足お先に、トランスポーター2 (DVD)

先月のブログでトランスポーター2に触れましたが、
劇場公開まで待てませんでしたので、輸入DVDで一足お先に楽しみました。
舞台もフランスからアメリカへ
危険な運び屋から、セレブ・お金持ち相手のドライバーへと転身。
まさかのウイルス登場にビックリ。
05082202.jpg
ジェイソン・ステサムはすっかりカーアクションの顔に。
現代版ミニミニ大作戦でもカッコイイドライバー役で登場。

前作に比べアクションは、はるかにパワーUPしています。
カーアクションより、格闘アクションの方が迫力あった。
女殺し屋も、ガリガリのモデルさんみたい
フランス的なモードの か・ほ・り。
普通でしたら、アンジョリーナ・ジョリーみたいなグラマラスな女優を
使うのだが・・・その辺はフランス・アメリカの合作だけある。
05082206.jpg
このシーンはただジャンプしてるのではないのです。
命が架かってる大ジャンプなのです!!!
・・・・クレーンを使って命拾い!
高橋レーシング・中国雑技団も真似できない、ウルトラZ級
のアクションです。

有り得ないカーアクションがてんこ盛りのこの映画。
テンポで押し切られます。
尺も約90分!
軽~い気分でどうぞ。
粗を探そう!なんて気持ちで見てはダメですゾ!!
【2006/04/13 11:03】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(2) |

ロシア版ダイハード・マトリクス

基本的には、アクション・SF映画が好きであるが、
今までみた映画で特別なポジションにある2作品
それがダイハード&マトリクス
ダイハードはその後のアクション映画に多大なる影響を与えた作品で、
スピードなど良質な映画登場の起爆剤になりました。
LAに行った時、舞台になった”ナカトミビル”を見学に行ったものでした。
・・・ナカトミビルは20世紀FOXの自社ビルと聞いた。
マトリクスは映像の斬新さスタイリッシュな 
ファッション・アクションなど、
新たなジャンルを築いた作品だと思います。
パロディーなどでもマトリクスのネタが使用されたり、
マトリクス”ぽい”作品も次々製作されてハズシてましたね。
ルノー1
そんな中、またもやダイハード・マトリクスぽい作品を発見!
ロシア版!!の登場である。
1本目がナイト・ウォッチ
予告を見てもあの映画が下敷きになっているのが分かる。
ただ映像の斬新さが結構あり引き込まれる。
内容はどうでも、インパクトがある映像なので見てみたい!
3部構成になっているので、マトリクスとガチンコで勝負するみたいだ。
ホームページ
   ↓
http://www.foxjapan.com/movies/nightwatch/
main_cd.jpg
2本目は
空間限定救出劇=まさにダイハード!!
作品名は大統領のカウントダウン
エグゼクティブ、デシジョンという映画がありましたがタイトルが完全にかぶってますね。
内容も上記2作品を掛け合わせた内容と思われる・・たぶん・・

ロシア軍前面協力という事もあり、アクション・戦闘シーンは結構な迫力!
活劇映画は勿論アクションが肝なのだが、もう一つ複(副)線の引き込み方で面白さが全然違ってくる。
ただ単にドンパチやってては飽きてしまう。
ダイハード1はその辺が上手かった!

プーチン政権安定、オイルマネーに沸く好景気のロシア。
映画産業も例に漏れず好調なようである。
面白く質の高い映画を我々に提供してくれるのなら、何処の国が製作しようと関係無い。
映画産業不調がつづくアメリカ
続編モノで安全パイを引き、ネタ探しにアジアを物色してる現状。
皮肉にも昔、敵対関係にあった両国
ロシア映画産業が凄いことになるなんて誰も想像しなかっただろう。

現在、日本で続いている韓流!
近い将来、露流がきてもおかしくないですね。

ホームページ
http://www.count-down.jp/
【2006/04/01 14:16】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(0) |

トランスポーター2

車好きな方は見逃すことの出来ないこの1本
トランスポーター2!!
前作はDVDで拝見し、正直あまり期待してなかった。
その期待を見事に裏切ってくれたので2にも期待は繋がっていた。
05082213.jpg
リュックベッソン関係のカーアクションは有名なTAXIがあるが、あれは
コメディーアクションで、この作品とは似て非なるものである。
05082206.jpg
前作では主人公の仕事道具としてBMW7シリーズであったが、今回は我らがAUDI A8!
もうA8がスッ飛んでます!
予告編だけみても、かなりぶっ飛んでいます。
おまけにAUDI傘下のランボルギーニ・ムルシエラーゴ(スパイダー)も登場。
ムルシエラーゴもブッ飛んでいます!!!

主人公の時計がパネライ。
ピッピッ!!とアラーム音が鳴りますが、パネライはクォーツ時計
、作ってないんだけどな~
ま~細かい事と映画の内容は別にして、カーアクションを堪能出来る数少ない映画だと思います。
アメリカでは昨年夏に公開されたみたいですが、日本では今年夏公開!?
遅すぎ!タイムラグ有り過ぎ!
もう待てないので輸入DVD買っちゃうかもしれません。
・・・でもヤッパ大画面でみてみたいぞ~~

予告編だけでも楽しめま~す
  ↓
http://www.transporter2movie.com/trailer/
【2006/03/15 13:25】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(6) |

ポセイドン


ポセイドン号

06サマーシーズンの映画の中で非常に興味がある1本、
ポセイドン!
35年前のリメイクだが、近年の特撮、CG技術の向上により迫力の映像が期待できる。
・・・・アッ、この映画の内容ですが豪華客船が転覆、そこから脱出する映画です。

小学生のころ、水曜ロードショーでこの作品を見たのですが、手に汗を握り、固唾を呑んで見てた記憶がございまして、
主役で牧師役のジーン・ハックマンがなんとも素敵でしたね~
セット全部逆さまで、火災は起こる、海水は押し寄せる、どうやって撮影してるのだろう?
アメリカ映画はもの凄いな~と子供心に思った。

今回の主役は消防士役のカート・ラッセルです。
アメリカの身近な英雄、ファイアーマンが主役となれば若干
ダイハードぽくなる様な気がする(そうなって欲しい)
もしかして客の中にテロリストがいたりして・・・船の中には極秘に運搬されている金塊が・・ってな展開(笑)

監督はウォルフガング・ペーターゼン。
数年前の作品でパーフェクトストームという作品を拝見しましたが、海や水の恐怖感がうまく表現できていましたので、今回この作品には適任
だと思います。

予告編もHPで見れます。
派手に蘇った2006年版ポセイドン!夏が楽しみです。
こういう映画こそ大画面で見たいですね!!
http://poseidonmovie.warnerbros.com/

セット
この素晴らしいセットがメチャメチャになることを考えると、勿体無いな~~
ポセイドン
ポスターです。
やっぱり転覆してます。
【2006/02/17 13:35】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(4) |

前のページ 次のページ

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ