fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

ジェームス・ボンドはモードが好き?

bond2.jpg
007最新作”慰めの報酬”からボンドが着用していた伊・ブリオーニのスーツからトム・フォードへとブランドチェンジしたみたいである。
bond1.jpg
前作カジノロワイヤルは内容も然ることながら、ファッションや小物も見ていて楽しい作品でした。
ボンドと年齢がほぼ一緒ということもあり、自分もあんな着こなしが出来れば!なんて思いながら拝見していた。
ボンドも若返り若干モードの要素が入ってきておかしくないと思ってた矢先、トムフォードに衣装チェンジのニュースが・・・・内心、ああっやっぱり・・・と思った。
それと同時にD&Gじゃ無くてよかった~と胸を撫で下ろしたのも事実です(笑
quantum_of_solace.jpg
現ボンドのキャラクターを考えたら、ジャッキーチェンなみの運動量を兼ね備えた体を持ち、その溢れんばかりのパワーを覆い隠すためにブリオーニは少し上品過ぎたかもしれない!
その他のブランドを当てはめてみても、プラダ・ゼニア・kiton・・・・どれも少しイメージが・・・・
トムフォードというブランドは今の若いボンドに良い感じに嵌ると私は思う。ボンドガールも最新のモードで登場するのだから、バランスを考えればボンドも自ずとそうなるのも致し方ないことなのだ
彼が以前クリエイティブディレクターとして籍を置いていたディオール・サンローラン名義でクレジットされていたらブランドイメージとボンドがシンクロするはずが無い。
ところが、トムフォードと云う固有名詞からは新しいだけに上記ブランドとは全く違ったイメージが感じ取れる。

興行収入から考えてもメインが北米だろうから、アストンマーチン+トム・フォード+OMEGA
は非常に分かりやすくスポーティーなイメージが強い。
日本で人気のある有名イタリアンブランドでも、アメリカでは信じられないくらい知名度が低い。
それを考えると上記した組合わせはアメリカ人が最も好むスタイルかと思います。

撮影は既にクランクUPしたみたいで、なにはともあれ今から新作が楽しみですね~~日本では来年か~アメリカは11月7日からなのに~
今回もまたタイムラグあり過ぎだぞ!
【2008/06/30 19:13】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(2) |

RAMBO

hr_rambo_poster.jpg
6月10日(火) 21:00
レイトショーで20年ぶりとなるシリーズ最新作ランボーを見てきた。
オープニングから目を覆いたくなるようなシーンが・・・
R15指定がついたのも何となく分かるような・・・・

全編ストレートなアクションが続き飽きずに見れるのだが、過去3作あるシリーズとは明らかに色が違うように思えた。
それはあまりにも生々しい戦闘シーンだ!
昔の作品はそれほど血を吹くモノでは無かったが、新作はそこにフォーカスを当ててる。
プライベートライアンも凄かったが、あちらは当時の雰囲気を出すため残銀処理と云う特殊加工を施し
全体的に荒い画面処理をしているが、ランボーの場合はVIVIDカラーなので血生臭さは此方が数段上!
見終わるとこれはR15だよ~女性も駄目だろうな~
ランボーはR15&女性入場禁止の映画だ!
戦争の悲惨さをストレートに映像化した作品で、1番リアルなランボーだと思った。
どうしても見たいと仰る女性は覚悟して見てね!と云っておきます。
PAM00000_180.jpg
話題は変わり、劇中で登場する小物ネタを・・・
ヤッパリ!と云うか・・今回もパネライを使用していた。
チラッと2回ほど写るのだが、その存在感でパネライだ!と一目瞭然。
スタローンは96年公開の”デイ・ライト”でも同ブランドを使用していた。よほどのパネフリークのようだ。
item_img_59209_5.jpg
スナイパー”スクールボーイ”が使用してる
時計は”5.11タクティカルシリーズ スナイパーウォッチ”
実際にFBIの狙撃手が使用してる時計で、狙撃時に必要な計算をこの時計1本で出来てしまう代物です。
デジアナ時計の中では結構好きなデザインですね~

RAMBOシリーズに登場する銃器は全てモノホン! 
時計1つにしても、手抜きしてないとこが凄い!!
【2008/06/14 19:24】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(2) |

ダイハード4.0 Blu-Ray

fox01.jpg
先月劇場でお会いしたばかりなのに、11月7日には自宅でマクレーンさんに会えるみたいです(笑
早いな~
劇場で見たときは展開の速さに目がついて行けなかったが、今回は自宅でじっくりと味わうことにしましょう。

最新ダイハードを大画面で見たいのですが、さすがに13年使用してるプロジェクターともなると、今にも逝きそうなの状態なので、後継機を探さないといけない状況なのです。
9月下旬からフルスペックHDの液晶プロジェクターがわんさかリリースされるので目が放せません。
本日もパナソニッツクから新機種が発表されました!

年末には100インチHD画質でダイハード4.0を見れれば良いな~~
【2007/09/07 18:37】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(0) |

ダイハード4.0

29日(日)
昨日は3時間程の会議をこなし、その後12年ぶりにマクレーンさんとお会いするため約束していた時間17:50にとある場所で・・・
livefreeordiehard_teaser2.jpg
07サマーシーズンは続編のオンパレードで、その中1番好きな本作品
非常に楽しみにしていたシリーズだけにどんな2時間を過ごせるか期待は膨らみます!
本編が始まるや否や、も~うテンション掛かりまくり!!
5分に1度は見せ場が出てきて、前半1時間も経たないのに普通のアクション映画1本分やってしまったかのような詰め込みよう。
そのペースは落ちずに後半戦に突入して、ハーフタイム無しで2時間のマクレーンショーは終わった。
前シリーズを上回る荒唐無稽ぶりであるが、これはこれで有り!!(キッパリ)
アクション映画はテンポよく見せるため、ほとんどの作品が
90~100分の尺にする。
本作品は2時間強!活劇作品としては長いがこれが短く感じちゃうところが凄い。
シッポまであんこビッシリ入ってる鯛焼きのレベルではなく、全部があんこ!みたいなサービス満載。

それと強い!強すぎる!
もうこの世には敵はいないでしょう
8月4日、日本に襲来する”未確認変形型異星人”も倒してくれそうな勢いだ(笑)

パート5も??・・・・示唆しているブルース。
希望としては

①季節・・パート1・2の雰囲気を出すためやはりクリスマスシーズン
ダイハードは何故か雪が似合う。

②ロケーション・・パート3で予定だったが、お蔵入り脚本になった 船(豪華客船?)
スティーブン・セガール”沈黙の戦艦”が先に公開してしまい、かぶってしまって急遽脚本を書き直し3はNYを舞台とした。沈黙の感想は、なんか物足りない作品。
その後もスピード2で客船を舞台にした・・・この作品は酷いの一言
ダイハードシリーズがやってれば、少なくともこの2作品よりは面白かったはず!

③1・2・3のような弱さや脆さが無く4は初っ端から強さが炸裂。
もう少し人間ぽくいきましょうよ~

非常に1・2がお気に入りなので3からは”Another DIEHARD”と自分の中では位置付けている。
旧作品を愛する者として一言、少しは原点回帰するのも良いかとおもいますが・・・
【2007/07/30 12:19】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(9) |

いま最も見たいドラマ”俺たちは天使だ”

D0011732.jpg
いま最も見たいドラマ”俺たちは天使だ
今から27年前の作品であるが、小学生だった私を虜にしたドラマである。
内容は麻生探偵事務所が引き受けるCASEをコミカル且つスタイリッシュに描いたアクション・コメディーモノだ!
何となくyoutubeを見てたらこのドラマのオープニングを見つけてしまい、懐かしさいっぱいで見入ってしまった。

キャスティングも凄い!  
CAP・沖雅也
YUKO・多岐川裕美
NAVI・渡辺篤史
DARTS・柴田恭兵 
JUN・神田正輝
・・・・錚々たるメンバーだ

スカパーなどで再放送したみたいであるが、完全に見逃してしまった。
今見れる手段としては、DVDを買うしかないみたい
BOXモノだと42000円か~ 
ん~~微妙に高い
でも見たい!
あのCAPの必殺技”ブーメラン”が見れるのであれば・・・

30代後半から40代の人にはこの気持ち分かるはず!!

テーマ曲”男達のメロディー”by SHOGUN
をダウンロードして、”音楽だけでも”と思い、懐かしく聞いてます~
あ~映像がみたい!
【2007/02/07 13:58】 映画 DVD | トラックバック(0) | コメント(7) |

前のページ 次のページ

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    05 | 2023/06 | 07
    S M T W T F S
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ