fc2ブログ
ヴァザーリ回廊の住人
旧)casa dei medici 食・旅・モノ・ 一人の男の戯言です。

四国へ・・深夜走行編

20051108114817.jpg
仕事の関係で2時間押してしまった。
22:15いよいよ四国の旅がスタートしました。
AM1:10守屋SAの写真です。
この時点ではまだまだ余裕がありました。
オールナイトニッポン1部の時間帯は大丈夫!
海老名
常磐~首都高~と経由して東名へ・・海老名SAにAM3:10到着。
ここいらでお茶タイム&眠気覚ましのドリンクを・・3時過ぎから5時頃が一番の眠気ゾーンでラジオも1番渋い時間帯!
SAのお茶が結構おいしい!!
この時間帯でも結構人がいる。流石、海老名SA
富士川SA

4:55富士川SA到着。
止まっている殆んどの車が仮眠中って感じ。
私もこの時が若干厳しかった。でも思ったよりはヤラレテイナイ!
浜名湖
6:27 浜名湖SA この時間になると東の空が明るくなり、徹夜してしまったかーというチョットした達成感みたいなモノが出てくる。
でも旅の序章部分なのだが・・・寝ていないので若干ナチュラルハイになっている状態。
道は名神高速にかわり養老SAでTTの朝飯。この時点で692km走行!
平均燃費13.3kmと好成績。高速ではプリウスより良いかも!?
たこ焼き
10:09 大阪近郊の?SA到着、ちょっと忘れてしまった。
SAのたこ焼きでも本格的!チャントしたお皿にのせ味も美味しかった!
東北道だったらポリの容器に爪楊枝が普通だが・・流石本場!

今回の深夜走行編は地味ですが、次回の四国編は今回よりは若干、画になります。
暫らくはこのネタでひっぱりますよ~
スポンサーサイト



【2005/11/08 13:54】 | トラックバック(0) | コメント(3) |

<<四国で・・瀬戸大橋  | ホーム | 四国へ・・time has come!>>

コメント

今回は導入編ということで貫徹ドライブのつらさが伝わってきますよ(^^)。
>暫らくはこのネタでひっぱりますよ~
大歓迎です。楽しみにしています。

大阪でもたこ焼きは庶民の食べ物、子供のおやつなので普通はこんな皿には乗っかってきません(笑)。

【2005/11/08 21:35】 URL | tomy #-[ 編集]
暫くのこのネタ・・・超楽しみです。
だって、自分が旅した気分ですもんね。TTに乗って。

浜名湖SAは朝日が結構素敵ですよ^^近くなので滅多には寄りませんが^^;
【2005/11/08 22:15】 URL | はーふむーん #-[ 編集]
はーふさん、tomyさん おはよう御座います。先日の貫徹で1日少ない夜を補おうと、体は睡眠を要求し自然と10時頃に寝ている状態です。

現在も海外旅行をした、あの時差ぼけ的なダルが若干残ってます。
やはり37歳・・若くは無いです・・

【2005/11/09 11:02】 URL | メディチ #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

ENTRIES

  • ありがとう。(08/11)
  • primavera (04/30)
  • primavera 其の一(04/17)
  • ego and eco(02/18)
  • 2012(01/11)
  • COMMENTS

  • ハリソン(08/23)
  • taka(08/13)
  • メディチ(05/26)
  • メディチ(05/26)
  • さすらいboy(05/23)
  • kokko(05/22)
  • メディチ(05/10)
  • TRACKBACKS

  • トヨタが好きなんだよね:(09/29)
  • ラグをあげる:シャギーラグ マット アイボリー 200x200c(09/28)
  • クルマ選び口コミ情報サイト:ブログでbuu!:ビーエムダブリュZ4 BMW Z4 (BMW)(09/07)
  • A4の思い入れ:(09/06)
  • 大皿をたくさん集めました:喜々皿LB Lサイズ(08/12)
  • ARCHIVES

  • 2012年08月 (1)
  • 2012年04月 (2)
  • 2012年02月 (1)
  • 2012年01月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年09月 (3)
  • 2011年08月 (2)
  • 2011年03月 (1)
  • 2011年02月 (2)
  • 2011年01月 (3)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年09月 (2)
  • 2010年08月 (6)
  • 2010年07月 (3)
  • 2010年06月 (5)
  • 2010年05月 (3)
  • 2010年04月 (2)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (3)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (4)
  • 2009年11月 (4)
  • 2009年10月 (5)
  • 2009年09月 (4)
  • 2009年08月 (4)
  • 2009年07月 (5)
  • 2009年06月 (3)
  • 2009年05月 (8)
  • 2009年04月 (5)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (4)
  • 2009年01月 (5)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (12)
  • 2008年09月 (11)
  • 2008年08月 (12)
  • 2008年07月 (11)
  • 2008年06月 (10)
  • 2008年05月 (12)
  • 2008年04月 (11)
  • 2008年03月 (7)
  • 2008年02月 (7)
  • 2008年01月 (6)
  • 2007年12月 (9)
  • 2007年11月 (8)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年09月 (13)
  • 2007年08月 (14)
  • 2007年07月 (9)
  • 2007年06月 (11)
  • 2007年05月 (7)
  • 2007年04月 (10)
  • 2007年03月 (8)
  • 2007年02月 (8)
  • 2007年01月 (8)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (8)
  • 2006年09月 (9)
  • 2006年08月 (6)
  • 2006年07月 (9)
  • 2006年06月 (10)
  • 2006年05月 (12)
  • 2006年04月 (10)
  • 2006年03月 (10)
  • 2006年02月 (11)
  • 2006年01月 (16)
  • 2005年12月 (17)
  • 2005年11月 (15)
  • 2005年10月 (10)
  • 2005年09月 (12)
  • 2005年08月 (13)
  • 2005年07月 (7)
  • CATEGORY

  • 旅 (127)
  • モノ (63)
  • 映画 DVD (17)
  • MUSICA (13)
  • 生活 (83)
  • lavoro/仕事 (9)
  • 車 (211)
  • BICYCLE (9)
  • Fiat500 (4)
  • LINKS

  • Why is the sky so blue?
  • mouton's cafe
  • はーふむーんの気の向くままに・・・
  • みふぷらす
  • 行く道は風なり、オープンくるま生活
  • ★Goodデザイン★~Good Design~
  • 指令!GOGO作戦
  • 戸川流管理人
  • Runaboutな日々ヲ往ク(みんカラ編)
  • 造り付けのcupboard~ALFA GT & MINI CONVERTIBLE
  • 蛇の道
  • Bianco Argento Met.☆155
  • 龍の皿-RYU's Plate- with AlfaRomeo159
  • YUGO と TEO
  • 195 Rooso Proteo oku's ALFAROMEO 166
  • ヨリミチライフ
  • amorekunの気まま日記
  • 何の為に生きるのか
  • SLKとともに
  • SHIBATAKU PRESS
  • ☆スナフキンの旅レシピ☆
  • kurotaka's room
  • kokko's yellow life
  • RED DATA CARS
  • くるまにあ
  • All the Sky is Yours. 別館
  • ヴァザーリ回廊の通行人
  • The Stomach
  • ヴァザーリ回廊の会議室
  • CALENDER

    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    INFOMATION

    メディチ

  • メディチ
  • 車=旅=宿=食事=オーベルジュ,の旅公式を持ち
    グランツーリズモ(GT、要するに長旅好き)の響が好きで、
    いつも心にGTを・・・がmottoです。
  • 管理者ページ
  • RSS
  • 台北のホテルの口コミ
    台北のホテルの口コミ