13.2km/ℓ!!
カレンダーは11月2日になってるが
先週からTTを動かしてませんので、軽井沢からの帰路でたたき出した数字だ。

このトリップコンピューターが正常ならば、TTという車ただ者ではない
見てよし・乗ってよし・燃費よし と3拍子揃ってる!
カリカリ走る方に比べれば、勿論燃費は良い。
私は特段飛ばすほうでは無い、常に右足に理性を持って運転を心がけている。
それでも欲を出してもう少し燃費を上げたい!・・・
・・・・・今回ブログネタにもいいな~なんて思い
こんな装置を付けて、軽井沢に向かった。

ネオソケット!
3台所有することから1台あたり5~10%でも燃費が向上すれば
年間で相当違いが出る!
それと環境にも若干貢献できる
・・2点の理由で購入
軽井沢に向かうときは常に燃費系は11.7~11.9km/ℓ
これでも先ず先ずなのだが・・・それでも何時もと変わらないな~
2日目、宿から山梨に向かう時に中央道で何時もよりチョットエンジンを回す。
山梨から自宅へ帰る時に、トリップメーターをリセットしてみる。
そうすると、時より信じられない数字が・・14.5kmとか13.8km
帰り道はR140の秩父の山道!
初めて通る道だが、アルプス越えを髣髴させるワインディングだ!
ネオソケットのおかげなのか、中央道で回したのが良かったか、
間もなく4万KMになるので、エンジンに当たりが付いてきてるのか・・・どれが原因かは分からないが、なにはともあれ良い結果なのでこれはウレシイ。
因みに帰り道は、高速2割・一般道8割
殆どが高速道で100km巡航ならこの数字は有り得る。
去年の旅で四国へ向かうときhttp://medicike.blog18.fc2.com/blog-entry-47.html
に13.3kmの記録はあるが、その時は殆どが高速道であった。
ネオソケット、案外効果があるのかも知れない!
外して走行した時の違いなど、また追ってリポートします。